エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x レジャー施設 > 中国・四国 x レジャー施設

中国・四国 x レジャー施設

中国・四国のおすすめのレジャー施設スポット

中国・四国のおすすめのレジャー施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海水浴に便利なフリーサイト「油谷オートキャンプ場」、手ぶらでキャンプが楽しめるグランピングエリア「スカイヒルグランピング~四万十の星空~」、橋でつながる桂島園地「桂島キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:723 件
  • 記事:98 件

中国・四国のおすすめエリア

中国・四国の新着記事

北川村で中岡慎太郎とクロード・モネに迫る 偉人の世界を体験!

高知市街から東へ約55㎞。四方を山々に囲まれた北川村は、幕末の歴史に名を残す中岡慎太郎のふるさととし...

ひろめ市場のおすすめの楽しみ方 屋台村の気になる高知グルメをチェック!

ひろめ市場は、高知のうまいものが集まり、昼も夜も活気にあふれる屋台村。カツオのタタキをはじめとした、...

汁なし担々麺のおすすめ店 しびれる辛さが魅力の広島名物グルメに舌鼓♪

広島でブーム真っ只中の汁なし担担麺。その始まりは汁なし担担麺の専門店を2001年に開業した「きさく」...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

【阿南】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

徳島県東南部に位置する阿南は、海と山の景観美に富んだところ。津峯公園や蒲生田岬などのビュースポットが...

【広島駅】駅ナカ&駅前をチェック!パーフェクトナビ!

新しい商業施設のオープンや駅構内の改装などが続き、さらに賑わいをみせるJR広島駅一帯。お楽しみ満載の...

広島のうさぎ島「大久野島」へ!行き方や島の見どころをご紹介

たくさんのうさぎが暮らす大久野島。広島県竹原市の忠海港からフェリーで約15分の場所にあります。小さな...

愛媛県 愛南で人気!おすすめの観光・グルメスポット

愛媛県の愛南は、太平洋と豊後水道に面し、温暖で、風光明媚なエリア。愛媛県の南西部に広がる宇和海海中公...

石見銀山【湯泉津】町歩き♪おすすめ立ち寄りスポット!

世界遺産・石見銀山の一角にある温泉津。江戸時代の町割りがそのままで、温泉街として全国で唯一、重要伝統...

備中松山城 最高の「雲海」を見るためのポイントを徹底紹介!

山上の城が雲海に浮かんでいるように見える「天空の城」は今や大ブーム。全国一高所にある山城、備中松山城...
もっと見る

601~620 件を表示 / 全 723 件

中国・四国のおすすめのレジャー施設スポット

油谷オートキャンプ場

海水浴に便利なフリーサイト

客船の宿泊施設が印象的なオートキャンプ場。芝生のフリーサイトは木陰が多く、海辺のサイトながらとても過ごしやすい。

油谷オートキャンプ場

住所
山口県長門市油谷伊上1507
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号・316号で長門市へ。正明市交差点を国道191号へ左折。下関市に入り右手に現地。美祢ICから49km

スカイヒルグランピング~四万十の星空~

手ぶらでキャンプが楽しめるグランピングエリア

「グランピング ドームテント」は、高知県初のドーム型テント。個別バスルーム、トイレ、洗面完備で、プライベートプール付きもある。「トレーラーハウス」は空調完備。一年中快適に過ごせる。他に「グランピング テント」と「オートキャンプサイト」もある。

スカイヒルグランピング~四万十の星空~

スカイヒルグランピング~四万十の星空~

住所
高知県高岡郡四万十町八千数310
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号を高知方面へ右折。県道52号を興津方面へ右折し、県道325号を四万十市方面へ右折。スカイヒルゴルフクラブの入口を左折して現地へ。四万十町中央ICから7km
料金
サイト使用料=オート1区画4620円~/宿泊施設=ドームテント(1棟2名利用時)1名9800円~、トレーラーハウス(1台4名利用時)1名7800円~/ (時期、人数、プランにより異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~18:00、アウト10:00
休業日
無休(メンテナンス休あり)

桂島キャンプ場

橋でつながる桂島園地

日本海に浮かぶV字形をした小さい島。海水浴やキャンプはもちろん、シーカヤックやダイビングなどマリンスポーツの拠点にもおすすめ。

桂島キャンプ場

住所
島根県松江市島根町加賀
交通
松江だんだん道路川津ICから県道21号・37号で加賀漁港へ。徒歩で神崎橋を渡り約5分で現地。川津ICから11km
料金
サイト使用料=テント専用1張り2000円/
営業期間
7~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

高見山展望台

向島屈指のビュースポット

因島大橋や瀬戸の島々を一望できる展望台。名称は、昔この辺りを支配していた「村上水軍」の見張り台があったことに由来。国立公園にも指定されている。

高見山展望台
高見山展望台

高見山展望台

住所
広島県尾道市向島町
交通
瀬戸内しまなみ海道向島ICから国道317号、県道376号を高見山方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

マイントピア別子 端出場ゾーン

銅山の歴史を学ぶ坑道観光

約6万平方メートルの広大な敷地には、観光の拠点となるマイントピア本館をはじめ、銅山の歴史を学べる観光坑道、砂金採りや銅細工の体験施設などが点在する。

マイントピア別子 端出場ゾーン
マイントピア別子 端出場ゾーン

マイントピア別子 端出場ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町707-3
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバスで20分、マイントピア別子下車すぐ
料金
入場料=無料/観光坑道+鉱山鉄道=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(施設・時期により異なる)
休業日
無休(2月に1週間程度休館、時期により臨時休あり)

とよまつ紙ヒコーキ・タワー

展望室では360度のパノラマが楽しめ豊松の町も一望できる

米見山山頂公園内にあり、眼下に広がる豊松の町を一望できる。360度のパノラマが楽しめる全面ガラス張りの展望室から、エコ用紙で折った紙飛行機を飛ばしてみよう。

とよまつ紙ヒコーキ・タワー

とよまつ紙ヒコーキ・タワー

住所
広島県神石郡神石高原町下豊松381
交通
中国自動車道東城ICから国道182号、県道9・106号を下豊松方面へ車で36km
料金
入館料(エコ用紙5枚付)=小学生以上300円/エコ用紙=200円(10枚)/
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中月・水・金曜、祝日の場合は開館、8月は無休(GWは営業)

日平公園

自然に囲まれた環境が魅力

松田川の河畔にある公園内にオートサイトが整備されている。施設は最小限で管理人も不在だが、無料で利用できる。

日平公園
日平公園

日平公園

住所
高知県宿毛市橋上町楠山
交通
松山自動車道津島高田ICから国道56号・県道4号で御内方面へ。宿毛市に入り現地看板を左折し現地へ。津島高田ICから28km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

河佐峡キャンプ場

水と親しめるフィールド

キャンプ場入口の目印は赤い橋。その下をゆるやかな川が流れ、水遊びが満喫できるロケーション。

河佐峡キャンプ場
河佐峡キャンプ場

河佐峡キャンプ場

住所
広島県府中市諸毛町3261-3
交通
尾道自動車道尾道北ICから国道486号で府中方面へ。県道24号で上下方面に進み、落合三叉路を左折して現地へ。尾道北ICから16km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1100円(デイキャンプは550円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは9:00~16:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(7月川開きから8月末は無休、12月29日~翌1月3日休)

十文字山展望台

瀬戸内の多島美を望む

高さ8mのサークル状の展望台からは美しい島々が点在する瀬戸内海の風景が楽しめる。天気の良い日は四国の山々も眺望できる。

十文字山展望台

住所
広島県呉市豊浜町豊島
交通
広島呉道路呉ICから国道185号、安芸灘大橋有料道路、県道287号を豊浜町方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

広島クラブクアトロ

優れた音響設備でクオリティの高いクラブスペース

東京、名古屋、大阪に続いて全国で4番目の登場。メジャーから地元アーティストまで良質な音楽を提供し、優れた音響設備がライブ感を一層盛り上げる。また、バーカウンターはホールの外にあるので快適に過ごせる。

広島クラブクアトロ
広島クラブクアトロ

広島クラブクアトロ

住所
広島県広島市中区本通10-1広島パルコ本館 10階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
料金
イベントにより異なる (公演により高齢者と障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる
休業日
イベントにより異なる

大浜埼灯台

旧大浜埼船舶運航潮流信号所跡。現存する唯一の木造海洋施設

明治27(1894)年の点灯以来、現在も海の安全を守っている。隣接の旧大浜埼船舶通航潮流信号所は現存する唯一の木造海洋施設として土木遺産に認定、県の重要文化財にも指定されている。

大浜埼灯台

大浜埼灯台

住所
広島県尾道市因島大浜町大立場甲36-2
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで25分、因島大橋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

あなごのねどこ

レトロな雰囲気が残る細長い町家を遊び心あふれる空間に

尾道本通り商店街の空き家を再生。細い通路にカフェやゲストハウス、交流スペースが連なり、奥には小さな本屋もある。廃材や小道具を配したレトロな空間は遊び心があふれる。

あなごのねどこ

住所
広島県尾道市土堂2丁目4-9
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

やまぐちフラワーランド

ちょっとおしゃれな花と緑の庭園

年間500品種45万本の花が咲く3万5000平方メートルの花と緑の庭園。園内のシンボルである花の観覧車「花くるりん」をはじめ、庭造りのモデルを提案する庭園などがあり、四季折々の花や、多彩な体験教室、イベントを楽しむことができる。

やまぐちフラワーランド
やまぐちフラワーランド

やまぐちフラワーランド

住所
山口県柳井市新庄500-1
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで5分
料金
大人510円、小・中学生250円 (20名以上の団体は2割引、70歳以上半額、各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
木曜(12月27日~翌1月1日休)

森と湖畔の公園オートキャンプ場

四季の花々や広場には大型遊具もあり整備がしっかりされている

親水公園内にあるキャンプ場で、場内は小規模ながらもしっかりと整備されとても清潔。大型遊具のある広場や四季の花々も見られ、のんびりと過ごすことができる。

森と湖畔の公園オートキャンプ場
森と湖畔の公園オートキャンプ場

森と湖畔の公園オートキャンプ場

住所
愛媛県四国中央市金田町半田甲232
交通
松山自動車道三島川之江ICから国道11号を三好方面へ出て、国道192号へ右折。案内板に従い一般道へ左折して現地へ。三島川之江ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画20人まで2000円、AC電源使用料1000円(500W未満は500円)/
営業期間
4月25日~10月31日(デイキャンプは通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中無休、デイキャンプは無休(10月14・15日休、デイキャンプは12月29日~翌1月3日休)

一向平キャンプ場

国立公園の大自然の中でアウトドアライフを楽しもう

国立公園の豊かな自然に囲まれたキャンプ場。サイトはフリーサイトと区画サイト、AC電源付きのサイトもあり、初心者でも安心してアウトドアを楽しめる。

一向平キャンプ場

住所
鳥取県東伯郡琴浦町野井倉688-130
交通
山陰自動車道琴浦東ICから県道44号で地蔵峠方面へ進み、看板に従い現地へ。琴浦東ICから約15km
料金
サイト使用料=テント専用1区画6人まで3850円~、オート1区画6人まで5500円~、キャンピングカー1区画6人まで6050円~/
営業期間
3月中旬~12月下旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは10:00~17:00)
休業日
期間中火曜(サウナは火・水曜休)

吉田グリーンシャワーの森

ログハウス風のコテージが人気

山間にある静かで自然豊かなキャンプ場。テントサイトや屋根付きバーベキュー場、クッキング棟のほか、別荘感覚で泊まれる手軽なコテージがある。近くには映画『もののけ姫』の原風景となった「菅谷たたら」もある。

吉田グリーンシャワーの森
吉田グリーンシャワーの森

吉田グリーンシャワーの森

住所
島根県雲南市吉田町吉田4152-1
交通
松江自動車道雲南吉田ICから県道38号を吉田方面へ。吉田中学校前の信号機から左折して県道272号で現地へ。雲南吉田ICから5km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1650円(デイキャンプは1100円)/宿泊施設=コテージ6人用8800円、10人用11000円、別途シーツクリーニング代1人660円、冬期は暖房費1100円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは営業、年末年始休)

小豆島ふるさと村キャンプ場

多彩なスタイルでキャンプを楽しもう

小豆島にある総合レジャー施設内のキャンプ場。個別に温水シャワー、水洗トイレが設置されたオートサイト、さらにキャビン付きのオートキャビンサイトなど、快適にキャンプが楽しめる。体験プログラムも豊富だ。

小豆島ふるさと村キャンプ場
小豆島ふるさと村キャンプ場

小豆島ふるさと村キャンプ場

住所
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
交通
池田港から国道436号を内海方面へ進み、平木交差点で県道250号へ直進。小豆島ふるさと村の案内看板に従い左折して現地へ。池田港から2km
料金
入村料=大人(中学生以上)320円、小人(4歳以上)110円/サイト使用料=オート1区画3300~6600円、テント専用1区画2200円/宿泊施設=オートキャビン11000円、トレーラーハウス8400円~(利用日・人数により変動あり)/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

中村キャンプ場

波の音を聞きながらくつろぎたい

すぐそばに海水浴場がある。中村港には、景勝地、白島崎、よろい岩めぐりの観光船の乗場がある。また、隠岐の味、さざえは「さざえ村」で味わうことができる。

中村キャンプ場

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町中村
交通
西郷港から国道485号、県道316号で中村方面へ進み、中村海水浴場を目標に現地へ。西郷港から17km
料金
入場料=300円/貸テント(1張)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休、問合わせ先のさざえ村は水曜

くだまつ健康パーク

温泉と多彩な施設で充実のひとときを

夏は屋内大型プール、冬は星空の見える開閉式ドームでスケートが楽しめる。トロン湯温泉、天然温泉、岩盤浴、リラクゼーションなど、館内にはさまざまな施設を備える。

くだまつ健康パーク
くだまつ健康パーク

くだまつ健康パーク

住所
山口県下松市平田448
交通
JR山陽本線下松駅から防長交通櫛ヶ浜経由徳山行きバスで5分、下松健康パーク前下車すぐ
料金
入館料=大人715円~、小学生440円、幼児(3歳~)220円~/ (時間・曜日により異なる、プール、スケート料金は要問合せ、障がい者手帳持参で200円引)
営業期間
通年(プールは7・8月、スケートは11~翌3月)
営業時間
10:30~21:00(閉館22:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(5・10月は点検期間休)

ジャンルで絞り込む