目次
- 福岡を観光地図でチェック!
- ガイドブック編集者が本気で選んだ!福岡のおすすめ観光スポットランキング10
- 福岡の旅はここから!定番スポット
- 太宰府天満宮
- 福岡タワー
- 櫛田神社
- 門司港レトロ地区
- キャナルシティ博多
- みずほPayPayドーム
- 桜井二見ヶ浦
- 能古島
- 宗像大社
- 大濠公園
- 竈門神社
- 東長寺
- お堀めぐり
- おみやげやお買い物はここで ショッピングスポット
- 味の明太子ふくや 中洲本店
- 鈴懸本店
- マリノアシティ福岡
- KITTE博多
- JR博多シティ
- カップル・ファミリーで楽めるスポット!
- マリンワールド海の中道
- ベイサイドプレイス博多
- 九州国立博物館
- 「博多町家」ふるさと館
- ガイドブック編集者が本気で選んだ!福岡のおすすめもつ鍋店ランキング10
- いち押しグルメスポット
- Shin Shin 天神本店
- 博多祇園鉄なべ
- 博多一双 駅東本店
- もつ鍋 楽天地 天神本店
- 小金ちゃん
- かわ屋
- めんたい料理 博多椒房庵
- 水たき長野
- 博多ごまさば屋
- かろのうろん
めんたい料理 博多椒房庵
新名物「めんたい料理」の数々を味わえる
辛子明太子で有名な「椒房庵」が手がける食事処。明太子と鯛茶漬けがいっしょに味わえる名物の「博多めん鯛まぶし」をはじめ、博多ならではの家庭料理や季節の旬菜をひと手間かけたプロの味でご提供。三連の羽釜で炊いたごはんとあごだしめんたいこを存分に楽しめる。
めんたい料理 博多椒房庵
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ アミュプラザ博多 9階 くうてん内
- 交通
- JR博多駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店16:00)、17:00~21:00(閉店22:00)
- 休業日
- 不定休、「くうてん」の休館日に準じる
- 料金
- 博多めん鯛まぶし=2900円/
水たき長野
澄んだスープは滋味豊か
天然飼料で育てた博多のブランド鶏「華味鳥」のなかでも若鶏のみを使う。メニューは、ぶつ切りの骨付き肉が入る「水たき」とミンチ、四ツ身が入る「スープ炊き」の2種。
水たき長野
- 住所
- 福岡県福岡市博多区対馬小路1-6
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店22:00)
- 休業日
- 日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)
- 料金
- 水たき(1人前)=2500円/スープ炊き=2500円/から揚=400円/手羽煮込み=400円/日本酒=390円(1合)/
博多ごまさば屋
博多名物「ごまさば」が味わえる
新鮮なさばが手に入る福岡ならではの郷土料理ごまさばが看板メニューの居酒屋。一般にごまさばは酒肴に出されることが多いが、ここでは昼の定食でも楽しめる。夜は定番のごまさば以外に、あぶり、味噌だれの計3種のごまさばが味わえる。
博多ごまさば屋
- 住所
- 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2-11おがわビル 1階
- 交通
- 地下鉄赤坂駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(閉店14:00)、17:40~22:00(閉店22:30)
- 休業日
- 日曜(年末年始休)
- 料金
- ごまさば丼定食=700円/ごまさばとさばの塩焼き定食(ランチ)=800円/海鮮丼定食(ランチ、限定10食)=850円/刺身盛り定食(ランチ、限定5食)=1000円/ごまさばとあら焚き定食=800円/海鮮ひつまぶし定食(限定5食)=700円/
かろのうろん
100年を超えて愛される伝統の味
「角のうどん」を、博多っ子のなまりをそのまま店名にした創業明治15(1882)年の老舗。博多の総鎮守、櫛田神社のすぐそばに建つ。羅臼昆布やカツオ節、イリコでとっただしは、薄味ながら深いうまみたっぷり。前日に打ち、ひと晩ねかせた麺は、やわらかくもっちりとした食感。
かろのうろん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町2-1
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.、売り切れ次第閉店)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌平日休(盆時期休、年始休)
- 料金
- ごぼう天うろん=650円/からし明太子うろん=950円/ざるうろん=750円/きつねうろん=650円/丸天うろん=650円/かしわおにぎり=150円(1個)/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!