鹿島神宮 武道の神様を祀るパワースポットで運気アップ!境内の参拝ルートやお守り情報も♪
鹿島アントラーズのホームタウン、鹿嶋に鎮座する鹿島神宮。 武道の神様を祀るパワースポットとして知られ、多くのアスリートが必勝祈願に訪れるといわれています。 こちらの記事では、パワースポットがどこに...
更新日: 2023年11月9日
古くから水運の要所として栄え、今も水郷情緒あふれる景観の潮来(いたこ)。
水郷潮来あやめ園では、毎年5月下旬〜6月下旬にやめまつりが盛大に催されます。
約500種100万株のハナショウブ観賞はもちろん、ろ舟の運航や、嫁入り船など、水郷ならではのイベントが盛りだくさんです。
周辺のグルメ情報もぜひチェックしましょう。
高速バス+路線バス
東京駅八重洲南口→潮来駅
●所要時間/1時間42分 ●料金/2200円
鉄道
東京駅→潮来駅
JR総武線快速+総武本線・成田線直通快速・普通+鹿島線(千葉・成田・佐原駅などで乗り換え)
●所要時間/2時間 ●料金/1980円
車
東関東自動車道 潮来IC→潮来駅前
県道101号ほか
●所要時間/5分
潮来が最も華やぐアヤメ咲き誇る初夏の時季。可憐な花が咲くなかを散策したり、舟に揺られたり。楽しみがいっぱい。
前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々
約500種100万株のアヤメが植栽されている水郷潮来あやめ園。毎年5月下旬から6月下旬にかけて「水郷潮来あやめまつり」が開催され、アヤメ観賞はもちろん、ろ舟の運航や嫁入り舟などのイベントが盛りだくさん。
花がしっとりぬれた雨上がりもキレイ。園内でいちばんの見ごろは6月10日頃。
5月下旬~6月下旬
紫や白、黄色、桃など花の色は多彩。花びらの外花被には黄色い線が入るので、ほかの花と区別をつけやすい。八重咲きも特徴。水はけの良い場所を好む。
櫓(ろ)を使う手漕ぎの舟で前川を行き来する。元気な娘船頭に注目。
あやめまつり期間中
期間中無休
1人1000円、小学生500円、小学生未満無料
あやめまつり期間中(5月下旬〜6月下旬)の毎週水・土・日曜
昭和30(1955)年頃までは目にした嫁入り舟を再現した催し。
あやめまつり期間中には、潮来の伝統芸能とアヤメの競演が見られる。あやめ踊りは園内を踊り歩く。
あやめ踊り
お座敷で行なわれていた踊りを地域女性団体が継承。
潮来囃子
伝統ある「潮来祇園祭禮(ぎおんさいれい)」のお囃子を特別に披露する。
うなぎ
湖沼や河川が多く、昔から名物だったうなぎ。創業300年の老舗・清水屋では特製たれのうな重が好評。
水郷潮来あやめ園から車で10分
常陸秋そば
「玄そばの最高峰」と高い評価を受ける常陸秋そば。潮来では、江戸時代末期創業のつか本そば店で味わえる。
水郷潮来あやめ園から車で3分
潮来産コシヒカリ
地元農家が腕によりをかけて作った、おふくろ亭専門コシヒカリを使用。手作り惣菜と一緒に味わいたい。
水郷潮来あやめ園から車で10分(道の駅 いたこ内)
虹どら 1個95円~
年間10万個も売るヒット商品。米粉をミックスしたしっとりした皮が特徴。中身はこしあん、小倉、栗、餅など。季節によって限定品が出るのが楽しい!
【千葉県・秋の味覚狩り】ブドウやナシ・サツマイモなど 収穫時期や品種の情報が満載!千葉のおすすめ味覚狩り9軒
【千葉県・バーベキュースポット】「シーサイドでバーベキュー」「自然を感じる木立のなかのバーベキュー」「設備充実のスポット」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!千葉のおすすめBBQスポット10軒をご紹介!
【千葉県の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!千葉の花火大会17選
【千葉・日帰り温泉】いちおしのスーパー銭湯・和風しっとり系・スパリゾートまで!千葉県で行く日帰り温泉27選!
千葉のおすすめ夏デートスポット50選! 絶対に外さない 8・9月のおすすめ夏スポット
【千葉】子どもの遊び場30選!子どもと行きたいおすすめスポットご紹介
【千葉】雨の日デートにおすすめ!雨だから行きたい千葉のおでかけスポット15選!
千葉のおすすめ冬デートスポット20選! 絶対に外さない12・1・2月のおすすめ冬スポット
【千葉】冬のおすすめ観光スポット20選 冬の千葉を遊びつくそう!12月・1月・2月【2023年版】
ヒルトン成田のビュッフェで心躍る華やかなクリスマスを!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。