【鎌倉】夏の風物詩「アジサイ」のおすすめ花寺をめぐる!
鮮やかなアジサイが咲く風景は幻想的で、鎌倉の夏の風物詩といえる。 江ノ電から眺める”アジサイ通り”は、ここでしか味わうことのできない情緒溢れる景観。厳しい暑さを迎える前に、ぜひアジサイで癒さ...
長谷寺や高徳院がある長谷通りには、食べ歩きができる店がたくさん。おいしい菓子を片手に、歴史と風情がある街をめぐろう。
口の中で溶けるやさしい甘さ
秘伝の薄衣をまとったやさしい甘さで、上質の餡としっとり炊いた小豆のバランスが絶妙。餡に北海道産えびすかぼちゃを使った定番のかぼちゃなど、10種類以上そろう。【1個200円〜】
抹茶、小豆、桜などから好みの味を見つけよう
地元で愛され続ける老舗の銘菓
昭和12(1937)年に創業した老舗和菓子店の長谷駅前店。名物のどら焼きは、ほどよい甘さと、卵をたっぷり使った生地がクセになる。北海道産の小豆・豊祝のなめらかな舌ざわりも美味。【180円〜】
(左から時計回り)
バターどら焼き 250円
大納言どら焼き 180円
栗どら焼き 280円
リアルな表情の大仏様にドキドキ
高徳院前で団子などを販売する屋台。ロングセラー商品の「大仏さんまんじゅう」はリアルに再現され、完成度が高い。多いときは1日約1000個売れるとか。【120円】
味はつぶ餡とカスタードクリームの2種類
素材にこだわったバウム
ミネラルたっぷりの沖縄の本和香糖、国産小麦、産みたての卵など、厳選素材から生まれるバウムクーヘンはおすすめ。【320円(小)】
食べ歩きできるサイズ。大サイズ1400円はみやげにも◎
多彩な味がそろう
着色料や香料を使わないイタリアンジェラート。なめらかな舌ざわりで、トマトなど珍しいフレーバーも登場する。【1個 370円】
ダブル470円やトリプル520円にもできる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。