トップ >  関東・甲信越 > 信州・清里 > 清里・八ヶ岳 > 小淵沢 > 

【清里】高原野菜ランチ♪八ヶ岳の恵みを味わう!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年10月21日

この記事をシェアしよう!

【清里】高原野菜ランチ♪八ヶ岳の恵みを味わう!

高原野菜はもちろん地鶏やブランドポークなど、八ヶ岳南麓には新鮮な食材が豊富。自然の恵みが詰まったランチで、旅気分を盛り上げよう!

この記事の目次

八ヶ岳の野菜図

八ヶ岳の野菜図

ズッキーニ
夏に収穫されるカボチャの仲間。焼いて食べると甘みが倍増!

八ヶ岳の野菜図

金時草
紫と緑が鮮やかな加賀野菜。地方によって式部草、水前寺菜とも呼ばれる。

八ヶ岳の野菜図

高原レタス
夏でも冷涼な長野県川上村が産地として有名。みずみずしさが◎

八ヶ岳の野菜図

イタリアンビート
日本では栽培農家が少ない。生のビーツは甘さとやわらかさが特徴。

八ヶ岳の野菜図

バターナッツ
ナッツのような風味とねっとりとした果肉のひょうたん形のかぼちゃ。

八ヶ岳の野菜図

ルバーブ
長野県富士見町が赤いルバーブの名産地。主にジャムなどに使われる。

Coucou CAFE

フレンチシェフ考案の料理をカジュアルに
こだわりの地鶏や卵で有名な中村農場が経営するカフェ。隣接するフレンチレストラン「ル・ピオニエ」のシェフが考案したメニューをいただける。

野菜のこだわり
中村農場ののびのびとした環境ではぐくまれた鶏肉や味わい深い卵が自慢!

Coucou CAFE

ククーボウルセット1200円。パスタは日によって異なる

Coucou CAFE

ハンバーグなど好きなボウルにスープ、サラダが付く。1200円

Coucou CAFE

ジャージー牛乳&コーヒーゼリーなど味のハーモニーが楽しめる。各500円

Coucou CAFE

Coucou CAFE

住所
山梨県北杜市大泉町西井出8240-8306
交通
中央自動車道長坂ICから県道32・28号、一般道を清里方面へ車で7km
料金
ククーボウルセット=1200円/ジャージー牛乳&コーヒーゼリー=500円/

【閉店】カフェピアニッシモ

野菜だけとは思えない食べごたえ
肉や魚を使用しないマクロビ志向の料理がいただけるカフェ。野菜をたっぷり摂れるランチは、動物性食品不使用にもかかわらず満足度は100点。

野菜のこだわり
エビフライのようなニンジンフライやカツのような車麩カツレツなど、創作料理が多数

【閉店】カフェピアニッシモ

気まぐれプレート1458円は野菜たっぷりのおかずに酵素玄米とスープが付く

【閉店】カフェピアニッシモ

甘さひかえめ、しっとり食感のオレンジケーキ453円

【閉店】カフェピアニッシモ

bistro bugaboo

新鮮野菜×地元ブランド肉のビストロ
小淵沢駅前の肉料理を中心とした本格ビストロ。メイン料理はクリスタルポークや鹿肉など地元の肉を中心に使用している。

野菜のこだわり
野菜は地元の「クレイジーファーム」から届くので、新鮮そのもの

bistro bugaboo

絶妙な火入れのクリスタルポークのグリル1600円。前菜は自家製ハム

bistro bugaboo

近所の農園から届く野菜がメイン料理に華を添える

bistro bugaboo

bistro bugaboo

住所
山梨県北杜市小淵沢町1028-1
交通
JR中央本線小淵沢駅からすぐ
料金
国産豚のグリル焦がしバターソース(前菜、パン付)=1500円/

パン工房レストランmegane

地元の人に愛される石窯パン
「シンプルなものを、ちゃんとおいしく」というスタイルのベーカリー。石窯で焼かれるパンを求めて、朝早くから地元の人がやって来る。

野菜のこだわり
フレンチビストロの技法を使った料理を数種類提供。お店自慢のパンとともに味わいたい

パン工房レストランmegane

牛ホホ肉のmeganeカレーライス 1800円。奥深いカレーソースにからめていただく

パン工房レストランmegane

ハードトースト350円。バターや乳製品不使用

パン工房レストランmegane
パン工房レストランmegane

パン工房レストランmegane

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-5553
交通
JR小海線清里駅からタクシーで9分
料金
牛ホホ肉のmeganeカレーライス=1800円/パンの一皿(朝食)=500円~/ハードトースト=350円/ドーナツ=180円/リュスティック=500円/

organic cafeごぱん

玄米や野菜の素朴なおいしさを感じるマクロビカフェ
1998年のオープン以来、マクロビオティックを基本に玄米、雑穀、野菜料理を提供。清里のオーガニックカフェの先駆け的レストラン。

野菜のこだわり
自家製味噌などこだわりの調味料を使用。併設の売店では自家製酵母のパンも販売

organic cafeごぱん

玄米定食1350円。日替わりのおかず4~5品とスープ、漬け物がセット

organic cafeごぱん
organic cafeごぱん

organic cafe ごぱん

住所
山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1677
交通
JR小海線甲斐大泉駅から徒歩15分
料金
日替わり玄米ランチ=1380円~/玄米パン各種=158円~/ドーナツ=200円/手作りジャム=900円~/

農園レストランル・マリアージュ

無農薬野菜をふんだんに生かした自然派フレンチ
オーベルジュ内のフレンチレストラン。自家農園野菜や地鶏、自家製の燻製など、こだわりの食材をふんだんに使い、芸術的な一皿に仕上げる。

野菜のこだわり
自家農園や地元の無農薬有機野菜を、素材本来の風味を邪魔しない味付けで

農園レストランル・マリアージュ

信州和牛に野菜フリットを添えたメイン。コースで20種類以上の野菜がいただける

農園レストランル・マリアージュ
農園レストランル・マリアージュ

レストランル・マリアージュ

住所
山梨県北杜市高根町清里牧場通りコート・ドゥ・ヴェール
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
ランチコース(要予約)=4950円~/ディナーコース(要予約)=7150円~/(夜はサービス料別)

信州・清里の新着記事

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!

今回は長野の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪

長野市の北に位置する飯綱町は、りんご栽培がさかんな「りんごの町」です。 農産物直売所の「いいづなマルシェむーちゃん」には、秋になると新鮮なりんごがたくさん並び、丘の上にある「サンクゼールの丘」で...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...

【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし

そば王国・信州は松本。美味しいそば屋さんが数多くある中から、おすすめの11軒をご案内します。 松本では、乗鞍と奈川がそばの産地として知られています。奈川の郷土料理「とうじそば」は竹で編んだ小さな...

長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました

「ツルヤ」というスーパーをご存知ですか? 全国的には認知度はさほど高くないかもしれませんが、今注目のおすすめスーパーなんです。 ツルヤは長野県の各地に展開しているスーパーで、軽井沢周辺の別荘...

細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!

唯一無二の作家性で、日本の、ひいては世界のアニメーション作品シーンを牽引してきた細田守監督。 本記事では、2006年『時をかける少女』から2021年『竜とそばかすの姫』まで全6本の長編劇場作品を、僭...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。