【福島】こんなとこ!主要エリア&基本情報をチェック!
全国で3番目の広さを誇る福島県。歴史と豊かな自然が残る会津・磐梯や、交通の要衝である福島タウン・郡山、太平洋に面したいわきなど、おもなエリアの特徴をご紹介!...
どんな願いも聞いてくれる山の神様 見る
「一生に一度の願いは3年続けてお参りすれば、なじょな(どんな)願いも聞きなさる」という山の神様として信仰を集める。遥拝殿から御本社まで約4kmの参道は癒しのハイキングコース。
山の神のほか、水の神、長寿、良縁、安産の神が祀られる
こだわり卵を使ったプリンが人気 カフェ
阿武隈山系の水で育った鶏の卵を使った手作りスイーツが並ぶ。一番人気は会津のブランド牛乳「べこの乳」を使ったプリン。ランチタイムにはオムライスなどの食事メニューも用意。
木のぬくもりあふれるかわいい店内
値段もうれしい老舗のまんじゅう 買う
地元で長く親しまれている老舗の菓子店。名物のひと口まんじゅうは、茶まんじゅうと白皮まんじゅうの2種類がある。桜もち、きんつば(大判焼)、かき氷など、季節の甘味も評判だ。
店内でお茶を飲みながら食べることもできる
明治の創業時の建物を復元した老舗 買う
炭火を使った昔ながらの方法で一枚ずつ焼き上げる、素朴なたまりせんべいが人気。粗挽き胡椒が効いた喜多方ラーメンせんべいもおすすめ。手焼き体験はおみやげ付きで500円。
ふれあい通りに建つ風情ある建物
昔ながらの製法で作る駄菓子 買う
寛永元(1624)年創業。会津産の大豆を煎り、黒みつときな粉を何重にも重ねた豆菓子「御豆糖」や、しっとり仕上げたあんこ玉、素朴なきな粉のねじり棒など、手作りの駄菓子が並ぶ。
歴史を感じさせる建物にも風情がある
老舗ならではの味わい深い酒
寛永8(1631)年創業。利き酒コーナーもあり、蔵見学のあとで銘酒が味わえる。おすすめは女性杜氏が造った「大吟醸雪樹花しずく」。18年古酒で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞している。
喜多方でも最古の醸造元が造る酒を味わおう
通をうならせる見学施設「酒塾」
基本に忠実な酒造りに定評がある酒蔵。一般公開している酒蔵では、「酒塾」と称し酒造りの工程を詳細に解説している。利き酒スペースでは、喜多の華ブランドの酒を無料で試飲できる。
「喜び多く華のある酒」をめざして喜多の華の名がつく
麺やグッズがズラリラーメン好き必見!
みやげ用のラーメンやチャーシューのみならず、オリジナルのどんぶりなどラーメンにちなんだものが勢ぞろい。屋台で試食も楽しめる。ストラップやキーホルダーなどラーメングッズも充実。
すぐ隣にはラーメン店「たんぽぽ亭」も併設
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。