【京都】おばんざい♪気さくに楽しむ京風居酒屋
「おばんざい」とは、京都の日常的なおかずのことで、食材を無駄なく使うなど、暮らしの知恵が詰まっています。 祖母から子へ、子から孫へ受け継がれる京都の代表的なグルメ・おばんざい。京都には、やさしい味わ...
秋風に乗って聴こえる涼やかな鈴虫の鳴き声
享保8(1723)年、華厳宗の復興を図るために鳳潭が創建、のちに臨済宗の禅寺となった。境内では鈴虫が飼われ、一年中その美しい音色が聴こえることから鈴虫寺と呼ばれる。ひとつだけ願い事を叶えてくれるという、わらじを履いた幸福地蔵で知られる。
【秋情報】
紅葉の見ごろ 11月下旬〜12月上旬
混雑度★★★★☆
[keyword]#幸福地蔵 #鈴虫
見学のツボ
幸福地蔵があまりにも有名だが、鈴虫の澄んだ声をBGMに、境内のそこかしこを染め上げる紅葉が心を満たしてくれる。
山門横の幸福地蔵は珍しいわらじ履き。歩いて願いを叶えに行くためだとか
参道が紅に染まる京都十刹に列する寺院
室町幕府3代将軍足利義満が寿命を延ばすことを願って建立した京都十刹第五の寺院。閑静な住宅地に位置するが、山門をくぐれば市中とは思えない青々とした竹林と鮮やかな紅葉に彩られた参道が姿を現し、境内へと誘う。
【秋情報】
紅葉の見ごろ 11月下旬〜12月上旬
混雑度★★☆☆☆
[keyword]#散りもみじ #足利義満
厳かな舎利殿と艶やかな紅葉の対比に魅せられる
山門から中門までの紅葉並木が参道のアーチとなる
紅葉のトンネルが見事洛西の古刹
弘仁元(810)年、嵯峨天皇の勅願寺として創建、公家の菩提寺として隆盛を極めた。江戸時代築の本堂をはじめ、位牌堂、開山堂など黄檗宗寺院ならではのエキゾチックな諸堂が階段状に建ち並ぶ。
【秋情報】
紅葉の見ごろ 11月中旬〜12月上旬
混雑度★★★★☆
[keyword]#雲龍図 #黄檗宗
見学のツボ
参道の石段を染め上げる紅葉が見事。室町時代の池泉式庭園や、狩野永岳筆の衝立「雲龍図」なども見どころ。
紅や黄色に染まる山をトロッコでのんびり走り、帰りは船上からの壮大な景観を堪能したい。
JR嵯峨嵐山駅
⇩ 徒歩すぐ
トロッコ嵯峨駅
⇩ トロッコ列車25分
トロッコ亀岡駅
⇩ バス15分 or 京馬車25分 or タクシー10分
保津川下り乗船場
⇩ 舟2時間
保津川下り着船場
⇩ 徒歩7分
嵐電嵐山駅
山間を蛇行しながら流れる保津川がつくり出す景観は、切り立った渓谷や岩場など変化に富む。社寺を彩る雅な紅葉とはひと味違う、ありのままの自然の美に心を打たれること必至。トロッコ列車で悠然と列車の旅を楽しみ、下りは船頭がガイドする舟で。保津峡の自然をめいっぱい体感できるおすすめプランだ。
車窓から絶景を間近に見る
トロッコ嵯峨駅からカラフルなトロッコ列車に乗り、トロッコ亀岡駅まで全長約7.3㎞、約25分の旅にでかける。雄大な渓谷美のなかに点在する見どころを知らせてくれる車掌のアナウンスも聞きごたえあり。
見学のツボ
大自然を堪能したいなら、窓ガラスのないオープン車両「リッチ号」がおすすめ(雨天販売制限あり)。クラシカルな列車自体もフォトジェニック。
【2021秋情報】
紅葉の見ごろ 10月中旬〜12月上旬
混雑度★★★★★
[keyword]#観光列車
#保津峡 #紅葉のトンネル
レトロな車両の大きな窓の向こうに、山肌の紅葉が間近に迫る
創業400年日本最古の川下り
保津川下りは、亀岡から嵐山まで約16㎞の渓流を下る舟下り。熟練の船頭が3名ほど乗り込み、ガイドを務めながら見事な竿さばきで狭い岩間をすり抜けていく。所要は約2時間。
見学のツボ
澄み渡る空気の中、秋化粧をした大自然を存分に味わえるのが何よりの魅力。ゴールに近づき、渡月橋が現れる瞬間は感動もの。
【秋情報】
紅葉の見ごろ 11月上旬〜12月上旬
混雑度★★★★★
[keyword]#川下り # 保津峡 #保津川
ときにゆるやか、ときに激しい流れのなかで見る野趣あふれる紅葉は格別。岩をよけて舟を操る船頭の竿さばきを見るのも楽しみ
☆こちらの記事も要チェック
【京都おすすめ紅葉スポット】
例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載
【京都・洋食】京都で訪れたい洋食店おすすめ15選をご紹介
京都で焼き菓子を買うならおすすめは?人気パティスリーの定番焼き菓子から創業数百年の和菓子店の変わり種焼き菓子まで!おさえておきたいおすすめ7軒
河原町で居酒屋に行くならここ!おすすめ8選をご紹介
京都で居酒屋に行くならここ!「おばんざい」に「創作料理」うまい「伏見の酒」も!使い勝手もいいおすすめの14選をご紹介
京都で和菓子を買うならどこがいい?老舗から見た目もキュートな今どき和菓子まで!自信をもっておすすめする和菓子厳選18選をご紹介!
King&Princeの聖地巡礼おすすめ9選【関西編】ティアラさん必見のとっておき聖地をご紹介!
SixTONESのおすすめ聖地10選【関西編+】!大阪・京都・奈良+広島で巡りたいスポットまとめ
京都の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【京都のうなぎ】きんし丼の「京極かねよ」、うぞふすいの「わらじや」など、わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り
京都の旅行企画や京都日帰り旅行の実施・ご案内、京都の歴史や文化に関する講演、京都本の企画・制作・執筆に日々いそしむ京都の会社。
築90年ほどの国指定:登録有形文化財の京町家から、千年の都・京都のさまざまな魅力を発信しています。
京都現地ガイド歴30年、ご案内人数累計15万人!の代表を筆頭に、濃いぃメンバーが揃います。お寺や神社の歴史、ご利益ネタ、季節ごとの見どころネタならお任せあれ。