対馬のおすすめ観光モデルコース 島への行き方とドライブコースもこれでばっちり!
九州最北端に位置する対馬は、韓国からわずか49.5㎞の国境の島。 かつては大陸と本土との貿易の窓口であり、異国との交流を物語る史跡や史料館などが点在しています。 対馬空港を起点に、島内を縦断してみ...
更新日: 2022年5月12日
長崎県の北部、九州本土からおよそ26㎞沖に浮かぶ壱岐は、景勝地に富み、大陸との歴史を物語る歴史遺産が多く残っています。
海水浴やマリンスポーツはもちろん、名物のうに丼など魅力も満載。
こちらの記事ではそんな壱岐のおすすめ観光スポットを、ドライブでめぐるコースとともにご紹介。
美しい海に囲まれた島を一周する、まさに「いき」たくなるイイトコどりプランはこちらです。
<船の場合>
※所要時間は便・ダイヤにより異なる場合があります。
博多港から
⇩ 九州郵船高速船/1時間5分/ 5,160円/1日1〜3便
⇩ 九州郵船/ 2時間10分/ 2,600円(乗用車は1万5900円)/1日1〜3便
⇩ 九州郵船高速船/1時間10分/5,160円/1日2〜3便
⇩ 九州郵船/ 2時間20分/ 2,600円(乗用車は1万5,900円)/1日2便
唐津東港から
⇩ 九州郵船/ 1時間45分/1,890円(乗用車は1万2,400円)/1日4~5便
<飛行機の場合>
⇩ORC*/30分/1万300円/1日2便
⇩壱岐交通バス 郷ノ浦方面行き/25分/620円(1日乗車券1000円)
*ANAと共同運航、料金はORCの場合。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
START
↓ 車 5分
↓ 車 20分
↓ 車 5分
↓ 車 15分
↓ 車 2分
↓ 車 35分
↓ 車 30分
↓ 車 15分
GOAL
<めぐり方のポイント>
東西約15㎞、南北約17㎞の島の旅は、壱岐空港からレンタカーでぐるりと一周。島内は国道382号を幹線に道路が整備されていて、平地が多いので運転しやすい。路線バスは本数が少ないため、時間を確認して利用しよう。
穏やかで遠浅の海岸。日本の快水浴場百選に選ばれていて、透明度は抜群。キャンプ場やバーベキュー広場が隣接している。
遠浅の美しいビーチが広がる
国の特別史跡である「原の辻遺跡」と広大な平野が一望できる丘に建つミュージアム。原の辻遺跡から出土した土器や石製品などを中心に展示。CG映像や模型などで弥生時代の様子をわかりやすく紹介している。
165体のミニチュア人形で弥生時代の生活を再現
人面石クッキー(1枚)150円~
原の辻遺跡で発見された人面石をモチーフにした、人気のオリジナル商品。まるでムンクの叫び!?
『魏志倭人伝』に記載された「一支国」の王都とされる遺跡。多重の濠がめぐる集落や東アジア最古の船着場が発見されたことから、国の特別史跡に指定された。火おこし、勾玉づくりなどが有料で体験できるガイダンス施設を併設。
17棟の復元建物が見学できる
古くから海女の町、八幡浦の守り神として6体の地蔵が祀られている。名は、腹に穴が空いていることに由来する。
腹がけの下は穴が空いている。満潮時には胸まで海水につかる
赤うに、馬糞うに、紫うにをブレンドして炊き上げたうにめしやぼっかけ丼が看板。はらほげ定食は、うにめしに季節の刺身の盛り合わせ、サザエのつぼ焼き、あおさ入りの吸い物、小鉢が付いて1800円から、生うにぼっかけ定食は4600円から。
うにのぼっかけ丼
あたたかいごはんに、壱岐でとれた新鮮な生うにがこんもりのったぜいたくな丼。5月から10月にかけて壱岐市内の飲食店で食べられる。「ぼっかけ」は方言で「ぶっかける」という意味
壱岐でとれるうには、高級珍味として全国の食通に知られる赤うに、あっさりとした甘みが特徴の紫うに、鮮やかなオレンジ色をしていて濃厚なこくがある馬糞うにの3種。とれる時期や料理の仕方によって使い分ける。
5〜6月中旬:紫うに
7月:馬糞うに
8〜10月:赤うに
自由に暮らすイルカをそばに感じながら、カフェでゆっくり。イルカを学んで、ふれあい、心をつなげる体験プログラムも充実している。
30分ごとにトレーニングや体験プログラムを開催
海沿いにそびえ立つ猿の形に似た奇岩。駐車場をはさんだところに、みやげが多彩にそろう物産館「おさるのかご屋」がある。
自然がつくったみごとな彫刻
壱岐最古の歴史をもつ温泉地、湯本温泉に建つ。男女別の内風呂、露天風呂、貸切風呂には赤褐色の湯が満ちている。シーズンには、とれたての殻付きうにを夕食で味わうことができる。
子宝の湯として知られる湯本温泉
旬の魚介が並ぶ舟盛り
湯本温泉内にある6か所の宿の温泉に入れる「湯本温泉湯めぐり」。1650円でタオル入りの巾着に冊子とマップが付く。湯本地区の国民宿舎 壱岐島荘で販売している。
【問い合わせ】国民宿舎 壱岐島荘(TEL:0920-43-0124)
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
玄武岩の海蝕崖の絶壁上に広がる草原に、ぽっかり口をあけた周囲110mの大穴。壱岐を代表する景観で、地元では鬼がクジラをすくいとるために踏んばってできた足跡といわれている。
天然芝に覆われた半島の突端にある
壱岐牛の銘柄で知られる黒毛牛を飼育する牧場直営の牛肉料理専門店。焼き肉、しゃぶしゃぶ、ステーキなど多彩なメニューがある。
サーロインステーキ 3980円
江戸期の物々交換からはじまったといわれる朝市で、近海産の魚介、野菜、海産物のほか、饅頭などが並ぶ。勝本港の近くで毎朝8時頃から12時頃まで開かれている。
地元の野菜や海産物が買える
定番商品の「加寿まき」をはじめ、壱岐特産品の麦焼酎入りケーキ「壱岐の思い出」などを販売。しっとりした生地の「壱岐の島 至福のフロランタン切り落とし」は人気が高い。
カラメルアーモンドが香ばしいフロランタン
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。