【高野山】精進料理を味わう! ヘルシーグルメ!
殺生を避ける僧侶たちのために肉や魚を使わず、季節の野菜を中心とした精進料理は、ヘルシーでおいしい伝統グルメのひとつです。 和歌山県高野山では、昼食をいただける宿坊で寺の雰囲気とともに堪能したり、ふら...
更新日:2021年10月25日
待ちに待った週末。「泊まりがけの旅行だとちょっとハードルが高い」なんていうときは、日帰り旅行はいかがでしょうか。
関西方面には、半日や1日で楽しめるスポットがたくさんあり、ファミリーでのレジャーからデート、友人同士のお出かけまで、充実した時間が過ごせること間違いなしです。
ステイホーム明けはじめての外出として、ちょっとしたお出かけにぴったりのところから、朝から遊べるスポットまで網羅しました。
※各施設の営業状況は、6月5日調査時点の情報を記事中に記載しております。
状況により変更する可能性があるため、随時公式ページをご確認ください。
お出かけの定番、動物園。天王寺動物園は大阪の街中にあり、駅からすぐでアクセスもよく、思い立ったときにすぐに行けるのが魅力です。
規模はどちらかといえばコンパクトなものの、キリンやトラ、ライオン、ホッキョクグマなど世界中の動物に出会えますよ。中でも動物たちとのふれあいやエサやりが人気。園の近くにはあべのハルカスなどの観光名所もあります。
【コロナによる影響・対策】
5月26日より営業再開
一部で利用できない施設あり
詳細は公式HP:天王寺動物園
ちょっと変わった大阪観光を楽しみたいときは、河川から街並みを眺める街中クルーズがおすすめです。船で大阪城や中央公会堂といった名所を巡れば、新しい魅力を発見できるに違いありません。
春には船上からのお花見が楽しめ、期間限定でナイトクルーズも行われています。ちょっとしたアトラクション気分を味わえるのも高ポイント。
【コロナによる影響・対策】
6月6日より営業再開
運行内容の変更あり
詳細は公式HP:大阪水上バス アクアライナー
大阪キタの展望台といえばここ。360度のパノラマビューで、梅田の高層ビル群や天保山方面を眺めることができます。
おすすめはなんといっても、日が沈んでから見られる夜景。ビル自体が大阪随一の繁華街に立っているため、きらびやかに輝く地上の星を見下ろすことができます。
ビルの中には映画館やレストラン、カフェなどもあり、デートや友人同士でのお出かけにぴったりです。
【コロナによる影響・対策】
5月26日より営業再開
短縮営業
詳細は公式HP:梅田スカイビル 空中庭園展望台
全国にある住吉神社の総本社として知られています。
境内にある反橋(太鼓橋)は、渡るだけでおはらいになるとして有名。遠目からだと美しいアーチを描く姿が美しいものの、実際はかなり急な傾斜がついているため、歩きやすい靴で渡りましょう。
広い境内を歩くだけでも気持ちよく、たっぷり時間をとって訪れたい場所です。阿倍野から路面電車に乗れば、お手軽に旅行気分を味わえます。
【コロナによる影響・対策】
6月1日より西側正面門のみ開門
一部の業務を縮小
詳細は公式HP:住吉大社
2014年に全面開業した日本一高い高層ビルで、最上階部分にはハルカス300という展望台があります。ヘリポートツアーに参加すれば遮るもののない上空の風を感じられ、天王寺界隈の新名所として人気。
下層にはあべのハルカス美術館や近鉄百貨店が入っているので、アートに浸ったりショッピングを楽しんだりと1日楽しめますよ。
【コロナによる影響・対策】
5月21日より営業再開
一部で休業している店舗あり
詳細は公式HP:あべのハルカス
1970年に開催された大阪万博の跡地にある公園です。太陽の塔に国立民族学博物館、日本庭園など、見どころが多いのが魅力。自然の多い園内を散策するだけでも癒されます。
地上から数メートルの高さに設置された森の空中観察路「ソラード」を歩けば、背の高い木々の梢や森に住む鳥たちを観察できます。
【コロナによる影響・対策】
5月28日より営業再開
一部で利用できない施設あり
詳細は公式HP:万博記念公園
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!