目次
- まずはダイジェスト動画でご紹介!
- 天王寺動物園【大阪府】
- 大阪水上バス アクアライナー【大阪府】
- 梅田スカイビル 空中庭園展望台【大阪府】
- 住吉大社【大阪府】
- あべのハルカス【大阪府】
- 万博記念公園【大阪府】
- ワールド牧場【大阪府】
- 京都タワー【京都府】
- 京都鉄道博物館【京都府】
- 京都水族館【京都府】
- 鞍馬寺【京都府】
- 京都国際マンガミュージアム【京都府】
- 天橋立【京都府】
- 姫路セントラルパーク【兵庫県】
- 城崎マリンワールド【兵庫県】
- 布引の滝【兵庫県】
- 手塚治虫記念館【兵庫県】
- 明石市立天文科学館【兵庫県】
- 揖保乃糸 資料館 そうめんの里【兵庫県】
- アドベンチャーワールド【和歌山県】
- 串本海中公園【和歌山県】
- 潮岬【和歌山県】
- 那智の滝(飛瀧神社)【和歌山県】
- 太地くじら浜公園【和歌山県】
- 友ヶ島【和歌山県】
- びわ湖バレイ【滋賀県】
- ミシガンクルーズ【滋賀県】
- 滋賀農業公園 ブルーメの丘【滋賀県】
- 彦根城【滋賀県】
- 甲賀の里忍術村【滋賀県】
- 生駒山上遊園地【奈良県】
- 奈良公園【奈良県】
- 平城宮跡歴史公園【奈良県】
- 三輪山本 お食事処【奈良県】
- 谷瀬の吊り橋【奈良県】
- まとめ:自然派も都会派も!週末は日帰りで出かけよう
滋賀農業公園 ブルーメの丘【滋賀県】
酪農をテーマにした農業公園です。園内は広く、四季折々の花が美しい花畑を眺めながらゆっくり過ごせるので、のんびり派のお出かけにうってつけ。ウサギやモルモットといった動物とのふれあいも楽しめます。
アクティブ派は、巨大アスレチック「アルプスジム」で思いきり体を動かしてみてはいかがでしょうか。
滋賀農業公園 ブルーメの丘
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
- 交通
- 近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで15分、幅野町下車、徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日10:00~17:00、土・日曜、祝日は9:30~、12~翌2月は10:00~16:00
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休、12~翌2月は水・木曜
- 料金
- 入園料=大人1500円、子ども(4歳~小学生)800円/(障がい者は入園料割引あり※手帳の提示が必要)
彦根城【滋賀県】
国宝の天守閣のあるお城で、今もやぐらや門などが残る城内に足を踏み入れれば、江戸時代の雰囲気を感じることができます。
戦のために建てられたお城ならではの工夫が随所にあり、なかなか興味深いですよ。ひこにゃんに会ってみたい人は、場所と時間をチェックしてから行きましょう。
彦根城
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町1-1
- 交通
- JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 入場料(玄宮園含む)=大人1000円、小・中学生300円/博物館とのセット券=大人1500円、小・中学生550円、特別展は別料金/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1人が無料)
甲賀の里忍術村【滋賀県】
からくり屋敷や甲賀忍術博物館などがある忍者のテーマパークです。
忍者といえば今や世界中から注目を集める存在。全体的に素朴な雰囲気のテーマパークで、忍者の隠れ里という言葉がしっくりきます。
忍者になってみたいというお子さまには、水グモなど忍者修業体験がおすすめです。写真映え間違いなしの忍者衣装のレンタルもあります。
甲賀の里 忍術村
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
- 交通
- JR草津線甲賀駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は営業
- 料金
- 入村料=大人1100円、中・高校生900円、小学生800円、幼児600円/装束レンタル=大人1100円、小人700円/バーベキュー=2500円~/(障がい者手帳持参で本人と同伴者5名200円引)
生駒山上遊園地【奈良県】
なつかしいデザインのメリーゴーランドなど、レトロでかわいいのりものがある遊園地です。
小さな子どもでも楽しめるものが多く、遊園地デビューやファミリーでのお出かけにぴったり。名前の通り山の上にあるので大阪を一望でき、景観スポットとしても100点満点。
夕方まで滞在すれば、きれいな夕焼けを見られます。冬期は休業しています。
生駒山上遊園地
- 住所
- 奈良県生駒市菜畑町2312-1
- 交通
- 近鉄奈良線生駒駅から近鉄生駒ケーブル生駒山上行きで15分、生駒山上駅下車すぐ
- 営業期間
- 3月中旬~11月末
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、夏期はナイター営業あり)
- 休業日
- 期間中木曜、祝日の場合は開園(春・夏休み期間は無休)
- 料金
- 入園料=無料/とくとくチケット(のりもの券12枚綴り)=3400円/
奈良公園【奈良県】
大仏で有名な東大寺、興福寺、春日大社などが集結する、奈良随一のお出かけスポットです。
野生の鹿に鹿せんべいをあげたり、お参りをして御朱印集めをしたりと、子どもから大人まで楽しめます。
桜や紅葉などの名所でもあり、年間を通してにぎわいはあるものの、園内が広大なため窮屈さを感じさせません。アウトドア派には若草山のハイキングもおすすめです。
平城宮跡歴史公園【奈良県】
平安京よりもさらに古い歴史を持つ平城京の跡地に立つ公園で、復元された朱雀門、平城京について学べる平城宮いざない館などがあります。
とにかく敷地が広大で、その広さだけでも気持ちよく、バドミントンなどレクリエーションを楽しむ人の姿も。
体験プログラムや歴史を学べるイベントなどが随時開催されていますので、奈良時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
平城宮跡
- 住所
- 奈良県奈良市佐紀町
- 交通
- 近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、各施設は9:00~16:00(閉門16:30、大極門・平城宮いざない館・第一次大極殿院復原事業情報館は~16:30<閉門17:00>)
- 休業日
- 朱雀門・東院庭園・遺構展示館・推定宮内省・平城宮跡資料館・平城宮跡資料館・第一次大極殿は月曜、祝日の場合は翌日休、第一次大極殿院復原事業情報館・大極門・平城宮いざない館は2・4・7・11月の第2月曜、祝日の場合は翌日休(平城宮いざない館・復原事業情報館・大極門は12月29日~翌1月1日休、平城宮跡資料館・遺構展示館・第一次太極殿・朱雀門・東院庭園・推定宮内省は12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 無料
三輪山本 お食事処【奈良県】
享保2(1717)年創業の老舗で、創業300年を機に「三輪そうめん山本」から「三輪山本」に名前を変更。
驚くほどの細さとコシの強さを追求した本場のこだわり麺を「冷やしそうめん」や「にゅうめん」で楽しむことができます。
三輪山本 お食事処
- 住所
- 奈良県桜井市箸中880
- 交通
- JR桜井線巻向駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、お土産売場は10:00~17:00(9~翌3月は~16:30)
- 休業日
- 不定休(年末年始休、要HP確認)
- 料金
- 冷やしそうめん=880円/にゅうめん=880円/にしんにゅうめん=1155円/ゆば山菜にゅうめん=1265円/
関西の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!