【茨城】海カフェ&森カフェ どちらでやすらぐ?
海に、森に、豊かな自然と建物が調和した居ごこちのよいカフェでくつろごう。ランチや休憩におすすめしたいオリジナルメニューも要チェックだ。...
更新日: 2023年2月9日
そろそろ、受験シーズンも本格化。
「この年末年始は、受験勉強のラストスパートをかける・・・!」と、日々勉学に励んでいる受験生も多いのではないでしょうか?
ここでは、そんな受験生の少しでも励みになるよう、日本三大合格祈願スポットと関東の合格祈願スポットを厳選してご紹介します。
もちろん、何より大切なのは毎日の積み重ねではありますが、学業の神様を味方につければ、自信も増し、本番では100%の実力を発揮できるということは多いにあるはずです。
それではさっそく、受験生におすすめの合格祈願スポットを見ていきましょう!
太宰府天満宮、北野天満宮と並び、菅原道真をまつる日本三天神のひとつ。神徳は「学問」「書道」「道徳」「人生教訓」「子育て」などで、「受験の神」としても有名です。また県指定文化財「御廟天神画」を所蔵のため御廟天神とも云われています。
学問の神様、菅原道真公が祀られており、全国におよそ1万2000社鎮座する天満宮・天神社の総本社。古くより「北野の天神さま」と仰ぎ親しまれています。天暦元(947)年の創建以来、北野を発祥とする天神信仰は全国各地に広まり、学問の神、至誠、芸能、厄除の神として信仰されあがめられてきました。現在では、春には梅苑、秋にはもみじ苑を公開し、全国屈指の景勝地としても有名です。
※当面の間、参拝時間6:30~17:00(12月7日以降)
※2020年11月14日~12月6日のもみじ苑ライトアップ期間中のみ、開門時間6:30~20:00
平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真が祀られています。左大臣の藤原時平の陰謀により、大宰府に左遷された道真は、延喜3(903)年に59歳で死去。その亡骸を運ぶ牛車の牛が、この場所に伏して動かなくなり、祠を建てたのが起源といわれています。学業祈願に加え、厄除けや家内安全祈願にご利益があり、境内では道真ゆかりの飛梅のほかに、6000本の梅、大樟、花菖蒲など四季を通して美しい景観を楽しむこともできます。
約1500年の歴史を誇る古社で、1964年(昭和39)年に泊崎へ遷されました。境内には高さ10m以上の大鳥居がそびえ立ち、諸願成就の神として崇められる猿田彦大神が祀られています。
那須家の菩提寺で、源平合戦で活躍した弓の名人、那須与一が眠る墓が立てられています。一発必中だった与一にあやかろうと、絵馬は受験生の人気を集めています。
菅原道真公や天穂日命を祀る神社。国重伝建地区の基点で、社殿は県指定重要文化財です。関東三大骨董市のひとつ、古民具骨董市も開催されます。
【埼玉のうなぎ】浦和と川越はうなぎの名店揃い!? 江戸時代創業の老舗からアクセス抜群なルミネ大宮のうなぎ専門店まで。うなぎの人気店8選
【静岡・三島うなぎ】創業150年以上の老舗の蒲焼き、ユニークなうなぎたい焼きも!うなぎの人気店5選
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!
「小国和紙」の郷・長岡市小国町で、紙漉き体験やおみやげ選び&ご当地グルメを楽しもう
神奈川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた神奈川の観光地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!