【東日本】まだ間に合う!8月後半~9月頭開催の花火大会 2018
夏の風物詩、花火大会にはもう行きましたか? 花火大会といえば夏のはじまりのイメージも強いですが、実は8月後半~10月開催の大会も多いんです。 有名なものでは、8月25日開催の「大曲の花火」...
更新日: 2022年9月16日
現在放送中のテレビ東京系列ドラマ「雪女と蟹を食う」。ジャニーズWESTの重岡大毅さん演じる「北」が、入山法子さん演じる「彩女」と共に、蟹を目指して北上していくストーリーです。死ぬ前に一度蟹を食べてみようかな…と、人間に自死を思いとどまらせる蟹のパワーがあまりにも半端ないです。さすが蟹。
ふとドラマを拝見していたら、劇中に「まっぷる東北」や「Re北海道」など、弊社のガイドブックが登場するではありませんか…!ということで今回は、非公式ではございますが、ドラマで二人が旅した東京~北海道の「ゆきかに旅」を振り返りつつ、まっぷる的おすすめ観光スポットをご紹介できたらと思います。いつかロケ地巡りがしたい、ついでに楽しく旅行もしたい、と思っている方にお読みいただけたら幸いです!
それでは、さっそく蟹を目指して北さんとの旅を始めましょう。
※現在、第10話の内容まで更新しています。今後も更新予定です!
まずは、第二話で二人が立ち寄った栃木県の観光名所「日光」です。
日光エリアでおすすめのドラマ聖地は、北と彩女が湖畔で遠くを眺めているシーンが印象的だった「中禅寺湖」です。
にぎやかな場所も多い日光エリアですが、中禅寺湖周辺は比較的静かな時間を楽しめる場所も多いです。二人のようにゆっくりと時間を過ごしてみるのにおすすめな場所ですよ。
劇中の季節とは異なりますが、紅葉シーズンの中禅寺湖の美しさも格別です。
湖畔の散歩とあわせて、ぜひ訪れていただきたいのが「英国大使館別荘記念公園」。
イタリア大使館別荘記念公園の北側に建つ旧英国大使館です。
2階建てのシックな外観の建物の内部には、奥日光に関する展示コーナーや、英国伝統文化を伝えるティールームがあります。
続いて、北と彩女の二人が立ち寄ったのが福島県の「会津若松」。
今も古い町並みが残っており、歴史の溢れる雰囲気が印象的なエリアです。
そんな会津若松で北と彩女が立ち寄った宿が、こちらの「御宿 東鳳」。
大展望露天風呂からの絶景は圧巻!趣の異なる2つの大展望風呂が魅力的なお宿です。180度広がる会津の絶景を余すことなく楽しむことができますよ。
会津若松に来たらマストで訪れたいスポットが「鶴ヶ城天守閣郷土博物館」。
昭和40(1965)年に再建された鶴ヶ城では、近代的な手法や演出でお城の歴史や城下の魅力を体験できます。国内唯一の赤瓦の天守も見どころのひとつ。
隣接した鶴ヶ城公園内にある茶室麟閣も見逃せません!
続いてご紹介する聖地は、山形県の名湯「銀山温泉」です。
大正時代の街並みが残っており、文化財級の木造建造物が軒を連ねる様がとても素敵な温泉街です。夜になるとガス灯が暖かな光を放ち、さらに幻想的な景色が広がります。ノスタルジックな気分が味わえること間違いなしです!
銀山温泉をお散歩するなら、大正時代の雰囲気を味わうべく、ハイカラなお着物をレンタルして楽しむのはいかがでしょうか。
こちらの「あいらすげーな」では、女性は袴のクラシックな着物、男性は着流しや書生風の着物などがレンタルできます。マジックテープなどが施されているので、5分ほどで簡単に着替えられるのも便利なポイント。
続いてご紹介する「雪女と蟹を食う」おすすめエリアは、北と彩女の二人がフェリーでたどり着いた「函館」。
こちらでまずおすすめな聖地は、「金森赤レンガ倉庫群」です。
赤レンガのレトロな雰囲気を生かしたビアホールやガラスショップ、スイーツなどバラエティ豊かな店舗がそろう「函館ヒストリープラザ」や、輸入品や生活雑貨、革製品を扱うショップなどが20店以上並ぶ「金森洋物館」など様々な施設が集まっているスポットです。
北と彩女、二人を乗せた赤い車が走っていたのは「八幡坂」です。映画やCMなどでもよくつかわれる、函館屈指の有名スポットです!
かつて函館八幡宮があったことから命名されました。坂の上から函館湾を一望できる眺めと、並木との組み合わせが素晴らしく、遠くにはメモリアルシップ摩周丸も見えますよ。
函館で北と彩女の二人が立ち寄った「ホテル万惣」は、温泉はもちろんのこと、食事もおすすめです。
北海道ビュッフェ「百鮮万菜」の寿司コーナー、鉄板焼コーナーなどに、旬の山菜や野菜を中心にした手づくり料理が並びます!
こちらはドラマの聖地ではありませんが、函館のグルメといえば「ラッキーピエロ」のハンバーガーは外せません!
地元民から「ラッピ」の愛称で親しまれているこちらのお店。人気の秘訣は作り置きをせず、いつでもできたてが味わえるところ!
ご当地食材をアレンジしたバーガーのほか、カレーやデザートなども人気なので要チェックです。
続いての「雪女と蟹を食う」おすすめエリアは「札幌」です!
函館から稚内を目指すことにした北と彩女の二人が立ち寄りました。
北と彩女の二人が最初に訪れたスポットが「札幌市時計台」です。
今や札幌のシンボルとして広く知られている「札幌市時計台」は、札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられました。兵式訓練や体育奨励の場として使われていた場所です。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもので、140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けています。
劇中で北がベンチで寝ていたのがこちらの「中島公園」。
札幌で有名な公園、「大通公園」と並ぶ札幌市民憩いの場になっています。
音楽ホールKitaraなど、北国の文化に触れられる施設のほか体育センター、テニスコートなどの運動施設も充実している公園です!
第5話で北が山から降りた熊みたいにカレーを食べていたのが、昭和42(1967)年創業の老舗の餃子とカレーの専門店「みよしの」。札幌を中心に北海道内に25店舗を展開する人気店です。
撮影に使われたのは別の店舗ですが、こちらの「日劇店」はすすきのにあるのでアクセスも便利ですよ。
看板メニューは何といっても「ぎょうざ」です!新鮮な野菜と肉を使用して薄皮で包んだ餃子は、プリプリで中はジューシー。そして餃子に負けず劣らず人気なのが、細かく刻んだ具材が特長で、スパイスが効いたコクのある「カレー」です。一番人気はぎょうざ6個にカレー、ライス、味噌汁、新漬が付いた「みよしのセット」。
続いての「雪女と蟹を食う」おすすめエリアは「小樽」です!
大正末期に完成し、北海道の玄関口として多くの物資が運ばれた小樽運河。「浅草橋」から記念撮影するのが定番です!運河沿いに建つ倉庫は木骨造りの構造を持つ、小樽独特のもので、現在はレストランなどに利用されています。
続いてご紹介する「雪女と蟹を食う」聖地は、おたる水族館です。
目の前に石狩湾を望む、自然豊かな国定公園内にある「おたる水族館」。本館、イルカスタジアム、自然の海岸を利用した海獣公園と、遊園地も併設しています!
別館のイルカスタジアムでは、オタリアのパフォーマンスと華麗なジャンプのイルカショーが人気です。海獣公園では、2種類のペンギン、4種類のアザラシや、豪快なダイブが見られるトドショー、セイウチなど大型の動物たちに会うことができますよ!
続いての「雪女と蟹を食う」おすすめエリアは「稚内」です!
北と彩女の二人が、人生最期の地として向かった日本の最北端、稚内。北緯45度31分22秒、宗谷岬の突端には、日本最北端の地を表すモニュメントが。北極星の一稜をモチーフとしていて、北を示す「N」と、平和と協調を表す円形の台座を組み合わせたデザインとなっています!
北海道の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
札幌ラーメンランキングTOP30【2023年版】人気の札幌ラーメン店を発表!
【北海道函館市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど函館市で人気の日帰り温泉13選をご紹介
【札幌・ステーキ】札幌で絶品のステーキが味わえるお店4軒をご紹介
北海道の旅のバイブル『北海道旅事典』が登場!17のテーマで北海道全179市町村を徹底ガイド
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!