トップ >  関東・甲信越 > 信州・清里 > 松本・安曇野・白馬 > 松本 > 

【松本市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!松本市で人気の日帰り温泉12選をご紹介

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年9月15日

この記事をシェアしよう!

【松本市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!松本市で人気の日帰り温泉12選をご紹介

今回は松本市で人気の日帰り温泉をご紹介します。

白樺林に囲まれた森の中にある「乗鞍高原 湯けむり館」や新緑や紅葉の季節には美しい景色を眺めながら入れる「白骨温泉公共野天風呂」など泉質はもちろんですが、景観も楽しめる施設など盛りだくさん。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

【松本市の人気日帰り温泉1】湯々庵 枇杷の湯

【松本市の人気日帰り温泉1】湯々庵 枇杷の湯

殿様のために守られた湯
江戸時代、松本城主専用の湯御殿であった老舗宿が日帰り施設へと変身。本館の内湯と露天風呂のほか、野趣あふれる石組みの野天風呂で古湯を堪能できます。また代々受け継がれる資料を展示しているスペースもありますよ。

湯々庵 枇杷の湯

住所
長野県松本市浅間温泉3丁目26-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通浅間温泉行きバスで20分、浅間温泉下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(4歳~小学生)500円/

【松本市の人気日帰り温泉2】乗鞍高原 湯けむり館

【松本市の人気日帰り温泉2】乗鞍高原 湯けむり館

乳白色の湯が肌にやさしい
白樺林に囲まれた森の中に、カフェレストラン「プリマベーラ」を併設した日帰り入浴施設。標高1500mの高原に建ち、乗鞍のパノラマを堪能できるポジション。評判の乳白色の湯は湯の花が舞う良質の温泉ですよ。

乗鞍高原 湯けむり館

住所
長野県松本市安曇4306-4
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通鈴蘭行きバスで53分、観光センター前下車すぐ
料金
入浴料=大人730円、小人(3歳~小学生)310円/

【松本市の人気日帰り温泉3】白骨温泉公共野天風呂

【松本市の人気日帰り温泉3】白骨温泉公共野天風呂

渓流沿いにたたずむ風情豊かな野天風呂
渓流の間近にある公共野天風呂。とくに新緑と紅葉の季節は、えもいわれぬ美しさのなかで温泉を満喫することができます。女湯は目隠しが施されていますが、その温泉情緒は男湯に劣らないですよ。シャンプーや石けんの使用は不可です。

白骨温泉公共野天風呂

住所
長野県松本市安曇白骨
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人510円、小学生300円/

【松本市の人気日帰り温泉4】竜島温泉せせらぎの湯

【松本市の人気日帰り温泉4】竜島温泉せせらぎの湯

梓川の河畔に建つ温泉施設
山肌を眺めながら入る露天風呂と内風呂のほか、休憩室や食事処など施設は充実しています。単純温泉の無色透明な湯は、ほんのりと硫黄の香りが漂っていますよ。

竜島温泉せせらぎの湯

住所
長野県松本市波田3452
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地・平湯方面行きバスで5分、発電所前下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人520円、小・中学生260円/

【松本市の人気日帰り温泉5】日帰り専門施設 泡の湯 外湯

【松本市の人気日帰り温泉5】日帰り専門施設 泡の湯 外湯

新緑と乳白色の湯との鮮やかなコントラスト
老舗宿「泡の湯旅館」の日帰り施設。岩組みの野天風呂で本館と同じ湯が楽しめ、温泉ではないですが切り石造りの内風呂もあります。冬期は天候により時間短縮や休館の場合もあるので確認してからお出かけ下さい。

日帰り専門施設 泡の湯 外湯

住所
長野県松本市安曇白骨4181
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間13分、泡の湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)600円/

【松本市の人気日帰り温泉6】ふれあい山辺館 白糸の湯

【松本市の人気日帰り温泉6】ふれあい山辺館 白糸の湯

蔵造りの外観が目をひく
京町家をイメージさせる虫籠窓(むしこまど)と漆喰塗りの白壁がモダンで懐かしい和のテイスト。温泉施設は1階にあり、2階はそば打ち体験ができる研修室になっています。

ふれあい山辺館 白糸の湯

住所
長野県松本市里山辺85-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原温泉行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人310円、小学生150円/(回数券(12枚綴)3100円)

【松本市の人気日帰り温泉7】塩類鉱泉 塩井乃湯

【松本市の人気日帰り温泉7】塩類鉱泉 塩井乃湯

レトロ感がたまらない、地元民にも愛される老舗銭湯
創業は明治初期。松本の中心に湧く塩類鉱泉を使う銭湯で、蛇口から出る鉱泉水は飲用もOK。現在の建物は当時のモダニズムを取り入れた大正時代のもの。番台や下駄箱、体重計までレトロ調で、独特のクラシカルな風情に根強いファンが多いです。

塩類鉱泉 塩井乃湯

住所
長野県松本市大手3丁目6-3
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児(0歳~)70円/(松本市在住70歳以上の高齢者は福祉入浴券の適用あり(詳細は要確認))
1 2

信州・清里の新着記事

【長野県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!長野のおすすめ紅葉スポット9件

2023年の長野県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【長野・安曇野のそば】穂高・豊科・明科中川手の旨いそば屋さん7軒!郷土料理も味わうべし

そば王国・信州は安曇野。美味しいそば屋さんが数多くある中からおすすめをご案内します。 「そば処上條」では信州産の玄そばを石臼で挽き、安曇野の天然水を加えて打つそばが絶品。「一休庵」では「なごり雪...

茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅

茅野市の観光といえばビーナスラインドライブをまず思い浮かべる人も多いですが、じつは「縄文観光スポット」の宝庫! 信州を代表するリゾートエリアにお出かけする前に、歴史がもっと好きになる、とっておきのス...

浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!

浅間山の麓でのんびりとした雰囲気が魅力の御代田町。 軽井沢からも近く、2018年から開催されているアートフォトの祭典「浅間国際フォトフェスティバル」では、2万人を超えるほど多くの人が来場することで話...

信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら

信州・長野のおみやげといえば、特産の果実を使ったジャムやワイン、そばやおやきなどの郷土料理をはじめバリエーションが豊富です。 今回は定番商品はもちろん、食通御用達の名店の味や専門店のこだわりの逸品、...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!

今回は長野の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!