エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 東海・北陸 x 神社(稲荷・権現)

東海・北陸 x 神社(稲荷・権現)

東海・北陸のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

東海・北陸のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「五社神社・諏訪神社」、芸妓たちが豆まきする節分祭が有名「宇多須神社」、目の病に効く湧き水で有名「浦神社」など情報満載。

  • スポット:204 件
  • 記事:64 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

城端の観光ガイド 美しい伝統が生き続ける文化の街を満喫しよう!

越中の小京都とも呼ばれる古い町並みが残る城端(じょうはな)。こちらの記事では、城端の観光をもっと楽し...

【名張】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【八尾】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

越前大野の城下町を散策♪ 歴史ある町並みをのんびり歩こう

福井の山間にある小京都「越前大野」。石畳敷きの町には数々の史跡が点在しています。碁盤の目状に並んだ美...

加賀温泉郷【粟津温泉】北陸最古の湯処の宿

福井【鯖街道・熊川宿】かつての宿場町を観光! おすすめスポット!

若狭の海の幸を京都へと運んだ鯖街道の宿場町として栄えた熊川宿。宿場町の面影を残す街並を巡り、その歴史...

【南知多】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

【伊勢神宮】ゆかりの深掘りスポット2寺社!

伊勢神宮の2000年の歴史のかたわらにはその威光がしのばれるスポットや、古来から神様へ捧げられる供物...

ひがし茶屋街でランチするならココ!風情ある町家でごはんを楽しむ♪

金沢を代表する観光地、ひがし茶屋街はランチスポットも充実。歴史的街並みのなかには、町家をリノベーショ...

【岐阜タウン】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

岐阜城や長良川の鵜飼など由緒ある歴史や文化が残る金華山付近と、おしゃれなカフェやショップが集まる岐阜...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 204 件

東海・北陸のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

宇多須神社

芸妓たちが豆まきする節分祭が有名

ひがし茶屋街のそばにあり、節分祭に艶やかな芸妓たちが豆まきをする行事で知られる。慶長4(1599)年加賀藩社として建立され、初代藩主前田利家公の神霊を祀る。

宇多須神社
宇多須神社

宇多須神社

住所
石川県金沢市東山1丁目30-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

浦神社

目の病に効く湧き水で有名

「浦の権現さん」と呼ばれ親しまれている神社。滝の上部の洞から目に効くと言われる岩清水が湧き出ている。御神体は高さ約30mの大きな一枚岩で、「お乳の神様」として信仰されている。

浦神社
浦神社

浦神社

住所
三重県鳥羽市浦村町今浦148
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで25分、今浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

関所稲荷

道中の安全と商売繁盛の守り神を祀る寺

江戸時代に朝鮮使節団を船で対岸へ渡せるように稲荷大明神へ祈ったことに由来。以来、商売繁盛と旅の安全の守り神として奉られている。年末年始は招福銭と開運暦を無料で提供。

関所稲荷

住所
静岡県湖西市新居町新居1375
交通
JR東海道本線新居町駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

窯神神社

瀬戸焼を支えた磁祖を祀った古社

瀬戸焼に磁器をもたらし、瀬戸焼の発展を支えた磁祖、加藤民吉を祀った古社。境内には民吉の像や、珍しい窯をかたどった社がある。

窯神神社
窯神神社

窯神神社

住所
愛知県瀬戸市窯神町112
交通
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

粟皇子神社

海のそばに建つ内宮の摂社

倭姫命に御贄(みにえ)を奉った淡海子(あわみこ)神ともいわれる海岸を守る神様、須佐乃乎命御玉道主命(すさのおのみことのみたまのみちぬしのみこと)が御祭神。海の近くにある。

粟皇子神社
粟皇子神社

粟皇子神社

住所
三重県伊勢市二見町松下鳥取1687-2
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
参拝自由
休業日
無休

八百富神社

藤原俊成の創建。開運、安産、縁結びの神を祀る

竹島全体が神社の境内で、貴重な暖帯林のため国の天然記念物に指定されている。三河雀という書物には、江の島・竹生島・厳島などと共に、日本七弁天の中に挙げられている。御祭神は市杵島姫命。

八百富神社
八百富神社

八百富神社

住所
愛知県蒲郡市竹島町3-15
交通
JR東海道本線蒲郡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は9:00~16:30、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
無休

豊國神社

秀吉公の生誕地を記念し創建

豊臣秀吉公の生誕地を記念して明治18(1885)年に建てられた。秀吉公の出世にあやかろうと参拝に訪れる人が多い。ご神徳は出世・開運・茶道・建築など。

豊國神社

豊國神社

住所
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷中村公園内
交通
地下鉄中村公園駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:30~16:30)
休業日
無休

猿投神社

地域住民からの崇敬を集める三河国三宮のひとつ

三河国三宮のひとつで、秋には紅葉が鮮やかに色付く名所としても知られる神社。ふもとに本社、遊歩道で猿投山山頂に向かうと西宮、東宮がある。

猿投神社

住所
愛知県豊田市猿投町大城5
交通
東海環状自動車道豊田藤岡ICから県道13・349号、一般道を猿投山方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

飛騨総社

平安時代に創建された飛騨国18社の総鎮守

杉木立に囲まれた平安時代創建の古社。飛騨国18社の総鎮守で、18社分のご利益が一度に得られると広く信仰を集めている。5月4日、5日の例祭には無形文化財の親子獅子が奉納される。

飛騨総社
飛騨総社

飛騨総社

住所
岐阜県高山市神田町2丁目114
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

天宮神社

縁結びなどのパワースポット。十二段舞楽が国指定重要文化財

欽明天皇の御世に宗像三神を迎え創祀。705年に伝わった十二段舞楽は国指定重要文化財で、4月の例大祭で奉納される。御神木のナギの樹は県天然記念物。交通安全、縁結びのパワースポット。

天宮神社
天宮神社

天宮神社

住所
静岡県周智郡森町天宮576
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線戸綿駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

北畠神社

室町期の名園を散策

奈良県との県境近く、伊勢国司北畠顕能を祀る神社で霧山城ふもとに建つ。境内の大木と社殿の鮮やかな朱色は美しく、心が癒される。隣接する北畠氏館跡庭園も必見。

北畠神社
北畠神社

北畠神社

住所
三重県津市美杉町上多気1148
交通
JR名松線伊勢奥津駅からタクシーで10分
料金
北畠氏館跡庭園入園料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、北畠氏館跡庭園は8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

神明宮

境内に樹齢1000年の大ケヤキがそびえる

「お神明(しんめい)さん」の名で親しまれる日本三神明のひとつ。春と秋の「あぶりもち神事」は300年以上続く悪事災難厄除神事として有名。授与所では千年樹守をはじめ、常時約100種類の御守を扱っている。

神明宮
神明宮

神明宮

住所
石川県金沢市野町2丁目1-8
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

赤丸浅井神社

緑豊かな樹木に囲まれ、ひっそりと佇む延喜式内社

養老元(717)年鎮座と伝えられる延喜式内社。参道の両脇には樹齢400年余の市指定記念物の杉並木が続いている。

赤丸浅井神社

赤丸浅井神社

住所
富山県高岡市福岡町赤丸5324
交通
あいの風とやま鉄道福岡駅から高岡市公営バス花尾方面行きで23分、赤丸公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大野日吉神社

大野町の産土神として崇められてきた威厳と風格を持つ神社

天平5(733)年の創始といわれ、義経伝説も残る由緒ある古社。天保13(1842)年に建てられた鳥居には、港町らしく北前船主の名が刻まれている。神社例祭の山王祭は夏の風物詩。

大野日吉神社

大野日吉神社

住所
石川県金沢市大野町5丁目81
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで25分、大野中央下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

八心大市比古神社

五穀豊穣の神社。近くには「三島の大ケヤキ」がある

五穀豊穣の神社として参拝者が多い。近くに樹齢300年以上の「三島の大ケヤキ」があり、その昔美人が人をたぶらかしたという伝説を持つ「桜井の化け藤」がからみつく。

八心大市比古神社

八心大市比古神社

住所
富山県黒部市三日市1036
交通
あいの風とやま鉄道黒部駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社殿は日の出~日没まで)
休業日
無休

三熊野神社

厄除け、子授け、安産、縁結びの神様

大宝元(701)年、文武天皇の皇后が子授け安産を祈り無事に皇子が誕生し、熊野本宮大社の分霊をうつしたことに始まる。厄除け、子授け、安産、縁結びの神として親しまれる。

三熊野神社

三熊野神社

住所
静岡県掛川市西大渕5631-1
交通
JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン横須賀車庫前行きバスで28分、新横須賀下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:30~15:00)
休業日
無休(仏滅の日の社務所は臨時休あり)

椿大神社

みちびきの神様、猿田彦大神の総本宮

天孫降臨の折に神々の道案内を行い、無事地上へと導いた猿田彦大神の総本宮。猿田彦の妻神で芸能の神であるアメノウズメを祀る別宮や、松下幸之助氏寄進の茶室などがある。

椿大神社
椿大神社

椿大神社

住所
三重県鈴鹿市山本町1871
交通
JR関西本線加佐登駅から鈴鹿市コミュニティバス椿方面行きで40分、椿大神社下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

尾鷲神社

尾鷲ヤーヤ祭りで知られる

鳥居横に推定樹齢1000年以上の大きな楠がそびえる。須佐之男命(すさのおのみこと)を祀り、神社の神宝「獅子頭」は、毎年2月1~5日に行なわれる尾鷲ヤーヤ祭りに出御。

尾鷲神社

尾鷲神社

住所
三重県尾鷲市北浦町12-5
交通
JR紀勢本線尾鷲駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

真清田神社

由緒深く、地域住民からの信仰もあつい「一の宮」神社

平安時代から、尾張の国で最初に参拝する一の宮として信仰された神社。のちに一宮市の名の由来ともなった。御祭神は天照大御神の孫にあたるといわれる天火明命。

真清田神社
真清田神社

真清田神社

住所
愛知県一宮市真清田1丁目2-1
交通
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(本殿閉殿)、祈祷受付は~16:30
休業日
無休