エリア・ジャンルからさがす

トップ > ショッピング・おみやげ > 食品・お酒 > 地酒・焼酎

地酒・焼酎

日本のおすすめの地酒・焼酎スポット

日本のおすすめの地酒・焼酎スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。200年以上の歴史を誇る「春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎」、愛があふれる高貴な胡麻祥酎「紅乙女酒造」、良酒にこだわり続ける酒蔵の心意気が芳醇な旨みと香りを造りだす「田辺酒造」など情報満載。

  • スポット:370 件
  • 記事:131 件

おすすめエリア

121~140 件を表示 / 全 370 件

おすすめの地酒・焼酎スポット

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

200年以上の歴史を誇る

創業は寛政2(1790)年の老舗。仕込みには櫛形山からの伏流水を用い、醸造用糖類は一切使わない。与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌から命名の春鴬囀などが人気。2階にギャラリーを併設。

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎
春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎

住所
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで5分
料金
大吟醸「春鶯囀のかもさるる蔵」=7530円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休(1月1~3日休)

紅乙女酒造

愛があふれる高貴な胡麻祥酎

耳納連山のふもとに建ち、世界で初めて胡麻を原料とした蒸留酒を開発した酒造で、庶民の安酒というイメージの焼酎を貴賓ある酒へと導いた。蔵や作業場、工場の壁など随所にバラのステンドグラスを配し、女性的な美しさも見どころのひとつ。

紅乙女酒造
紅乙女酒造

紅乙女酒造

住所
福岡県久留米市田主丸町益生田270-2
交通
JR久大本線田主丸駅からタクシーで5分
料金
見学=無料/胡麻祥酎紅乙女ゴールド=3942円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(年末年始休)

田辺酒造

良酒にこだわり続ける酒蔵の心意気が芳醇な旨みと香りを造りだす

全国新酒鑑評会で金賞を受賞した銘酒は、これぞ究極の味と言わんばかりの芳醇な旨みと香り。良酒にこだわり続ける酒蔵の心意気と味の深みがしみじみと伝わってくる。

田辺酒造

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡芝原2丁目24
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅からすぐ
料金
大吟醸 吟の雫=10800円(1.8リットル)、5400円(720ml)/純米吟醸 雪舟=5400円(1.8リットル)、3240円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休

田中屋酒造店

地元の米と水で醸した銘酒「水尾」

2mを超える雪に覆われた蔵で飯山杜氏が造る日本酒。水尾山から湧き出す天然水を使った甘みのある澄んだ味わいは、後切れがよく、雪国の朝を想起させる。

田中屋酒造店
田中屋酒造店

田中屋酒造店

住所
長野県飯山市飯山2227
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩15分
料金
「水尾」特別純米酒金紋錦仕込(720ml)=1512円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜、祝日

琉夏

お手ごろ価格の泡盛専門店

第一牧志公設市場近くの酒店。オーナーが県内の酒造をめぐってセレクトした、300種類以上の泡盛を扱う専門店で、県内でしか流通しない珍しい銘酒に出会える。

琉夏

住所
沖縄県那覇市松尾2丁目10-1第一牧志公設市場西口
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩10分
料金
萬虎(44度、600ml)=2592円/にごり咲元(33度、360ml)=1350円/こいしぐれ(43度、720ml)=3218円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(閉店)
休業日
不定休

リカーワールド華 サンドーム前店

豊富な種類の清酒、焼酎、ワインが揃い、量り売り焼酎が人気

清酒400種類以上、焼酎400種類以上、ワインも約800種類とお気に入りの一本が必ず見つかるはず。100ml単位で購入できる量り売り焼酎(麦、米、芋)も人気だ。

リカーワールド華 サンドーム前店

住所
福井県鯖江市定次町333
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで5分
料金
量り売り焼酎(100ml単位)=75円~(麦)、90円~(そば)、83円~(米)、90円~(芋)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
無休

ハクレイ酒造

老舗の造り酒屋。天然水と地元産の酒米を使い、造られる

天保3年(1832年)創業の造り酒屋。京丹後の地酒は由良ヶ岳の天然水と地元産の酒米を使い、伝統の技法で造られる。代表商品「酒呑童子」はすっきりした中にも深い旨みのある辛口酒。

ハクレイ酒造
ハクレイ酒造

ハクレイ酒造

住所
京都府宮津市由良949
交通
京都丹後鉄道宮舞線丹後由良駅から徒歩7分
料金
酒呑童子=1166円(900ml)、2138円(1.8リットル)/試飲・見学=無料(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(1月1~4日休)

柿市商店・酒部

石川の地酒ならココで

石川の地酒に的をしぼって販売。試飲できる地酒もあり、期間限定のものなど見逃せない。おみやげに手頃なサイズや値段のものもあり、県外発送もできる(有料)。

柿市商店・酒部
柿市商店・酒部

柿市商店・酒部

住所
石川県金沢市下近江町45-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻下車、徒歩3分
料金
地酒=786~25812円(720ml)/石川県産梅酒=各262円~(95ml詰~1.8リットル詰まで)/北陸限定販売焼酎=680円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水曜不定休、日曜、祝日(GW・盆時期は未定、12月31日~翌1月4日休)

平和酒店

酒の楽しみ方やこだわりを造り手から直接聞ける

キーノ和歌山の2階にある、和歌山の酒蔵、平和酒造初となるコンセプトショップ。クラフトビール「平和クラフト」のほか、日本酒「紀土」や果実酒「鶴梅」なども楽しめる。

平和酒店

住所
和歌山県和歌山市東蔵前丁39キーノ和歌山 2階
交通
南海本線和歌山市駅直結
料金
平和クラフト(IPA、RED ALE、SOUR ALE、SEASONALなど)=各600円、3種飲み比べ1000円/ (現金不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30、ショップは~20:00
休業日
キーノ和歌山の休みに準じる

山中酒造店

世界に誇る地酒を醸造

国際的なコンテストで金メダルを受賞している代表銘柄「一人娘」の蔵元。鬼怒川の軟水を使い、独自の手法で仕込んだ酒はすっきりとした味わいの香り高い淡麗辛口の酒。

山中酒造店
山中酒造店

山中酒造店

住所
茨城県常総市新石下187
交通
関東鉄道常総線石下駅から徒歩5分
料金
一人娘=4249円(純米大吟醸、720ml)、2150円(本醸造、1.8リットル)、5732円(純米吟醸、1.8リットル)、2754円(純米超辛口、1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、酒蔵見学は10:00~15:00(要予約)
休業日
無休(1月1日休)

ワインと日本酒の専門店 瀧澤

水上の稀少な地酒をおみやげに

世界各地から直輸入のワインと、蔵元と特別契約した地酒谷川岳の原酒などを取り扱っている。日本酒やワインは試飲が楽しめる。

ワインと日本酒の専門店 瀧澤
ワインと日本酒の専門店 瀧澤

ワインと日本酒の専門店 瀧澤

住所
群馬県利根郡みなかみ町大穴814-1
交通
JR上越線水上駅から関越交通谷川岳ロープウェイ行きバスまたは湯の小屋行きで5分、下坪野下車すぐ
料金
谷川岳純米大吟醸原酒=2376円(720ml)/みなかみの甘酒=1080円(500ml)/地ビール=540円(330ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜、第2火曜(1月1日休)

永井酒造

良質の水と米を使い、伝統の技でおいしいお酒に

地酒「水芭蕉」で知られる明治19(1886)年創業の老舗。川場村の地で汲み上げられた良質な水を使用。世界初シャンパンタイプの発泡性清酒「MIZUBASHO PURE」を発売中。

永井酒造
永井酒造

永井酒造

住所
群馬県利根郡川場村門前713
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで30分、門前下下車すぐ
料金
水芭蕉=1404円(純米吟醸酒、720m)/PURE(発泡清酒)=4860円/純米吟醸辛口スパークリング=1490円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
火曜(12月30日~翌1月5日休)

森田酒造

倉敷美観地区で唯一の造り酒屋

高梁川の水と地元産の米を原料に、槽(ふね)と呼ばれる昔ながらの搾り機を使って造る。購入は平翠軒へ。

森田酒造
森田酒造

森田酒造

住所
岡山県倉敷市本町8-8
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
萬年雪 荒走り=1438円/ (酒造見学は500円(おみやげ付))
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、酒蔵見学は10:00~12:00、13:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

宝当大黒屋 野崎酒店

「ふくちゃん」詣ででご利益あり

唐津市の沖合3kmの海上に浮かぶ高島は、宝くじ当選のご利益がある宝当神社が鎮座する島。神社参拝の前には、宝当大黒屋 野崎酒店の軒先にいる猫の「ふくちゃん」を訪ねよう。「さわると高額当選確実」とのうわさがあり、雑誌やテレビで紹介されるほど評判。

宝当大黒屋 野崎酒店

住所
佐賀県唐津市高島519-7
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス市内線東コースで8分、唐津城入口下車すぐの宝当桟橋から定期船ニューたかしまで10分、高島桟橋下船すぐ
料金
ふくちゃんの置き物=1620円/宝当 黄金袋かねちゃん・ふくちゃん=各2700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

リカーショップよしだ

県内の地酒が約80種そろう

県内の地酒を80種ほど取り揃えた酒屋。店主は日本酒に限らずワインなどさまざまなお酒の知識が豊富。

リカーショップよしだ

リカーショップよしだ

住所
富山県富山市稲荷元町2丁目11-1アピア 1階
交通
富山地方鉄道本線稲荷町駅からすぐ
料金
千代鶴 純米吟醸(数量限定)=1933円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休、アピアの休みに準じる(1月1日休)

山元酒造

新鮮なサツマイモと霊峰冠嶽山の名水で醸造

芋焼酎を中心に、リキュールや雑酒を製造していて、工場見学ができる。「蔵の神」「赤五代」「五代麦」は、2015年熊本国税局酒類鑑評会において優秀賞を受賞した。

山元酒造
山元酒造

山元酒造

住所
鹿児島県薩摩川内市五代町2725
交通
肥薩おれんじ鉄道上川内駅から徒歩10分
料金
見学=無料/さつま五代(芋焼酎)=1862円(1800ml)/蔵の神(芋焼酎)=1862円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉館17:00、見学は事前連絡が望ましい)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

日南酒造会館

13の焼酎蔵が共同運営する展示即売所。各蔵元の代表銘柄が並ぶ

日南市と串間市にある13の焼酎蔵が共同運営する展示即売所。各蔵元を代表する銘柄がずらりと並んでいる。みやげ選びに最適なスポット。

日南酒造会館
日南酒造会館

日南酒造会館

住所
宮崎県日南市飫肥2丁目1-10
交通
JR日南線飫肥駅から徒歩8分
料金
黒飫肥杉(芋焼酎・20度)=968円(900ml)/飫肥城(芋焼酎・36度)=3465円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月・木曜、祝日の場合は翌日休(GW休、8月13~15日休、12月30日~翌1月4日休)

吉田酒造

ていねいな仕事が評判の老舗の蔵元

海津の町並みにある百三十余年続く蔵元。地酒「花嵐」は酒米もマキノ山田錦で造った後切れのいい味わいが魅力。地元で山田錦を栽培する酒造りには定評がある。

吉田酒造

吉田酒造

住所
滋賀県高島市マキノ町海津2292
交通
JR湖西線マキノ駅から高島市コミュニティーバス国境行きで5分、海津3区下車すぐ
料金
純米酒=1350円(720ml)/清酒「竹生島」本醸造=1080円(720ml)、2052円(1.8リットル)/純米酒=1350円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

白金酒造

製造工程の見学ができる焼酎工場。試飲もでき、味覚でも楽しめる

昔ながらの石蔵を使った甕仕込みで製造する焼酎工場。製造工程の見学を行っていて、郷愁を誘う雰囲気を味わうだけでも楽しい。試飲ができる。

白金酒造
白金酒造

白金酒造

住所
鹿児島県姶良市脇元1933
交通
JR日豊本線重富駅から徒歩5分
料金
石蔵=2160円(4合)/石蔵=4104円(1升)/白金乃露=1753円(1升、九州価格)、1796円(1升、関東価格)/ (見学、試飲は無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店、見学は要事前連絡)
休業日
土曜不定休、日曜、祝日(12月30日~翌1月3日休)

井上酒造

「宮崎の名水21」の榎原湧水を使った芋焼酎「飫肥杉」を販売

南郷駅から日南線で12分ほどの榎原駅近くにある酒造。「宮崎の名水21」に選ばれた榎原湧水を使って仕込んだ芋焼酎「飫肥杉」を販売。こくのあるさわやかな味。

井上酒造

井上酒造

住所
宮崎県日南市南郷町榎原甲1326
交通
JR日南線榎原駅から徒歩5分
料金
飫肥杉(芋焼酎・20度)=874円(900ml)、1624円(1800ml)/飫肥杉(芋焼酎・25度)=997円(900ml)、1861円(1800ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
土曜不定休、日曜、祝日