軽井沢 旧軽銀座メインストリートの人気店はこちら!
旧軽銀座は江戸時代から親しまれてきた、軽井沢を代表するショッピングストリート。 センスにあふれた店が建ち並ぶ通りで、買い物やグルメを楽しむ素敵な休日を過ごそう。 こちらの記事では、名店から話題の新...
江戸時代に五街道のひとつとして整えられた中山道の本道とされ、多くの旅人が越えていった難所の峠。現在は周囲の山々を見渡せる絶景ポイントを有するハイキングコースとして人気。
森の中では動きやすい服装と運動靴がマストアイテム。熊との遭遇を避けるため、鈴やラジオなど音の出るものを携帯するのも忘れずに。また自然のなかではマナーも大切。出したゴミは自分できちんと持ち帰ろう。
服装 運動靴、帽子、防寒着
持ち物 タオル、虫よけスプレー、絆創膏、消毒液、熊よけの鈴・ラジオなど
距離 全長7㎞
所要時間 約2時間
軽井沢の歴史が詰まった旅人たちの別れの橋
旧軽銀座通りの北外れにある、矢ヶ崎川に架かる小さな橋。軽井沢が宿場町として栄えた江戸時代、宿に泊まった旅人同士が互いにこの橋の上で別れを惜しみながら、二手に分かれていったということからその名前がついたとする一説も。
二手橋から先は、自転車の利用ができないので注意しよう
⇩ 徒歩約10分
自然との出会いを楽しめる森の中の散策道
二手橋を渡り、旧碓氷峠見晴台へと続く約3kmの遊覧歩道。道中は迫力満点の吊り橋や山野草、野鳥の姿が楽しめる。野生動物もいるので、鈴など音の出るものを身につけ、決して近づいたりしないように。
遊覧歩道を10分ほど歩くと現れる吊り橋
⇩ 徒歩約60分
軽井沢の氏神さまで心を清め開運を祈願
「日本三大熊野」のひとつに数えられ、本宮の中心が長野と群馬の県境に位置する珍しい神社。御神木の「しなの木」は開運や縁結びにご利益があるとされるパワースポット。毎月1日と15日のみ限定で授与している「しなの木守」も人気。
⇩ 徒歩すぐ
徒歩でまわれる旧軽井沢エリアには、まだまだ魅力的なスポットがたくさん。旧軽銀座通りを中心に、観光やグルメ、ショッピングを存分に楽しみましょう。
旧軽井沢のパワースポット
木々に囲まれ神秘的な雰囲気を醸し出す古社。境内には7本の大きな御神木があり、そのうちのひとつは中に入れるようになっている。木々のパワーを肌で感じよう。【見る】
御神木は町指定文化財に指定されている
軽井沢を代表する名建築の教会
1935 (昭和10) 年設立の歴史ある教会。木材とコンクリートの組み合わせや、傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔が特長。堀辰雄の 『木の十字架』 に登場することでも有名。結婚式も挙げられる。【見る】
高い天井はむき出しの木材が目をひく
アットホームさが魅力の洋食店
メニューが充実している洋食店。定番のデミグラスのほか、テリヤキやハバネロなど5種類あるハンバーグは年齢を問わず人気。【食べる】
子連れ:OK、ペット:NG
日替わりのパスタランチ
長野の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【松本市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!松本市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
【長野県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!長野のおすすめ紅葉スポット9件
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
【長野・安曇野のそば】穂高・豊科・明科中川手の旨いそば屋さん7軒!郷土料理も味わうべし
茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅
浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!
信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!