トップ >  関東・甲信越 > 伊豆・箱根 > 箱根・湯河原 > 箱根 > 宮ノ下・小涌谷 > 

【宮ノ下】駅周辺を観光!レトロさんぽにおすすめのスポット

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年11月22日

この記事をシェアしよう!

【宮ノ下】駅周辺を観光!レトロさんぽにおすすめのスポット

新旧が交ざり合った独特な雰囲気が魅力的な宮ノ下。昔は“温泉村”という地名で、今も温泉由来のものがあちこちに。そんな宮ノ下を観光さんぽしませんか。
箱根登山鉄道「宮ノ下駅」をスタートし、国道1号、通称“セピア通り”をぶらぶら。足湯がある古民家カフェや昔の宮ノ下がわかる写真館、老舗パン店やせんべい店などに立ち寄り。道中、そっとのぞいた路地裏で、ワクワクに出会えるかも!?
通りや建物の“物語”を知りながら、まち歩きを楽しんでみよう。

宮ノ下観光マップ

クリックして拡大図を表示

【宮ノ下観光】おすすめの時間帯

10時~16時
国道1号、通称セピア通りをぶらぶらした後は、ツウ好みな路地裏の探検へ。周回コースなので逆回りで巡ることもできる。

【宮ノ下観光】おすすめの時間帯

宮ノ下駅からスタート
6月にはアジサイが構内を彩る花の駅

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

足湯カフェも楽しみ
「奈良屋旅館」の源泉を引いた足湯がある古民家カフェ。足湯に浸かりながらスイーツを楽しんだ後は併設のショップやギャラリーへ。眺めのよい敷地内にゲストハウスも建設中だ。

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

カフェの2階部分に設けられた小さなギャラリー

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

ここがイイんです
箱根ゆかりの展覧会や近隣作家のクラフト作品に出会えるギャラリーやショップがある。
足湯に浸かりながら食べたいならやんセット650円

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

安藤さんのお父さんが作る苔盆栽1000円~も

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)
【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

ショップでは近隣の木工作家とコラボしたトレー2970円~やスプーン各930円など、ひょうたんモチーフのオリジナル雑貨も販売

【宮ノ下観光】NARAYA CAFE(マップA)

スプーン各930円

NARAYA CAFE

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅からすぐ
料金
本日のスープセット(限定20食)=650円/窯焼きピッツァ=1100円~/そばの実茶漬け=650円/ホットドッグ=500円/ナラヤパフェ=600円/コーヒー=400円/カフェラテ=450円/生ビール=600円/

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

宮ノ下の歴史を知る
創業1878(明治11)年。店内にはアンティークカメラなどを展示。

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

旅の思い出にセピア色の記念写真の撮影を

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

ここがイイんです
かつては温泉村という地名だった宮ノ下。嶋写真店にはその頃を写した写真が残されている。
ショーウインドーに飾られた昔の宮ノ下

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

宮ノ下を訪れたジョン・レノンの写真も必見

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

セピア通り沿いに有名な富士屋ホテルがある

【宮ノ下観光】嶋写真店(マップB)

宮ノ下は豊臣秀吉ゆかりの地。道路には秀吉にちなみひょうたんの絵が

嶋写真店

住所
神奈川県箱根町神奈川県箱根町宮ノ下372
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩5分
料金
セピア写真(キャビネ判1ポーズ台紙付)=5400円/明治時代の箱根の風景ポストカード各種=250円/

【宮ノ下観光】渡邊ベーカリー(マップC)

箱根名物のパンでランチ
創業120年の歴史を持つ老舗パン屋さん。箱根名物となった温泉シチューパンを求める人で朝から賑わう。

【宮ノ下観光】渡邊ベーカリー(マップC)

シチューパンは品切れがないので安心

【宮ノ下観光】渡邊ベーカリー(マップC)

ここがイイんです
イートインコーナーがあり、座ってじっくりと味わえる。ソフトドリンクも注文できる。
開店後すぐに満席になることも多い人気ベーカリー

【宮ノ下観光】渡邊ベーカリー(マップC)

温泉シチューパン621円

渡辺ベーカリー

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下343
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩7分
料金
温泉パン=253円/温泉シチューパン=660円/梅干あんぱん=297円/山パン=418円/箱根山ローズ=473円/食パン=577円(1斤半)/(イートインの場合)

【宮ノ下観光】川辺光栄堂(マップD)

昔ながらの箱根名物
1879(明治12)年創業。白玉や名水で練り上げた鉱泉煎餅を販売する。

【宮ノ下観光】川辺光栄堂(マップD)

お店の佇まいもレトロな雰囲気

【宮ノ下観光】川辺光栄堂(マップD)

ここがイイんです
宮ノ下みやげの定番といえばコレ。安藤さんも子どもの頃から親しんだ味だそう。
レトロなパッケージもイイ!

【宮ノ下観光】川辺光栄堂(マップD)

ウエハースのような食感の手焼きのお煎餅

川辺光栄堂

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下184
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩8分
料金
鉱泉煎餅=1300円(16枚入)、1620円(20枚入)/

【宮ノ下観光】ギャルリー蔵(マップE)

一点ものを探そう
19世紀のカップ&ソーサーなどの一点ものに出会えるアンティーク店。

【宮ノ下観光】ギャルリー蔵(マップE)

ギャラリーのような店内で掘り出し物を

【宮ノ下観光】ギャルリー蔵(マップE)

ここがイイんです
セピア通り沿いには和洋のアンティークに出会えるお店が点在。お店巡りを楽しんで。
一点もののヴィンテージアクセサリーは2500円~

【宮ノ下観光】ギャルリー蔵(マップE)
【宮ノ下観光】ギャルリー蔵(マップE)

ギャルリー蔵

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下188
交通
箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩5分
料金
オールドバカラのワイングラス=18000円~/オールドバカラのショットグラス=23000円~/1800年代のカップ&ソーサ=18000円~/ヴィンテージアクセサリー=2000円~/
1 2

伊豆・箱根の新着記事

神奈川の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP3!

今回は神奈川県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

【伊豆・修善寺のそば】山葵・酒と味わう・こだわりの修善寺のそば屋さんおすすめ6軒!

伊豆・修善寺のあたりや恋人岬付近で人気のそば屋さん6軒をご案内します。 そばに合う日本酒や焼酎、修善寺ならではのつまみなども豊富なやぶ誠。天城産の新鮮な山葵のお薬味もある独鈷そば大戸。鮎そばが味わえ...

相模湾を望む⼩⽥原・根府川駅周辺の絶景&観光スポット8選!⼈気ベーカリーやランチ情報も♪

相模湾に面した海辺の街・小田原と、真鶴半島の中ほどにある根府川駅とその周辺。 箱根と熱海という2つの人気観光地のすぐ近くにありながら、観光客のにぎわいなく静かに楽しめる穴場エリアです。 旅行ガ...

伊豆大島観光ナビ 熱海から45分の離島をドライブでめぐるプラン!日本唯一の砂漠「裏砂漠」にもGO!

高速ジェット船で、熱海港から45分、東京竹芝桟橋から1時間45分で到着する伊豆大島。 東西9km、南北15km、周囲約52kmの、海底火山が噴火をくり返してできた島には、生命力を感じる地球の営み...

静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!

多くのスイーツファンを魅了する静岡のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして自...

東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!

東海のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしい場所やひと休みできる公園などドライブスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった定番スポットはもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮...

熱海のデートスポットおすすめ5選 二人の距離がグッと近くなる!

熱海といえば、海や花火、良質な湯を堪能できる有名な温泉地でもあり、子どもから大人まで、四季を問わず楽しむことのできる人気観光地です。近年はおしゃれなカフェやショップ、新しいホテルが続々と立ち並び、平日...

【箱根】2021年のクリスマスは絶景ランチ&アフタヌーンティーを!

今年のクリスマスシーズンは、箱根の豊かな自然に癒されながら、ランチやアフタヌーンティーを楽しんでみませんか? 芦ノ湖や箱根の山々、広大な庭園の眺めがすばらしい「山のホテル」や「箱根ハイランドホテ...

静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介

静岡には、富士山の眺望がすばらしいデートスポットがたくさん! 伊豆シャボテン動物公園、恋人岬、三保の松原といった「ザ・定番デートスポット」はもちろん、国指定史跡 韮山反射炉や來宮神社、久能山東照...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。