【山口】絶景・美景!フォトジェニックスポット!
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
城山山頂に建つ城
慶長13(1608)年、初代岩国藩主の吉川広家が築城した、桃山風南蛮造りの城。現在の模擬天守は昭和37(1962)年に現在の位置に建てられた。
内部には刀剣や書画などを展示している
城山山頂と山麓を往復。約3分間の空中散歩が楽しめる。
弁天様の使者を拝む
天然記念物の「岩国のシロヘビ」の生態や歴史について紹介する博物館。館内では実際のシロヘビを見学でき、古文書や骨格標本、ゲームや体験装置でシロヘビの不思議を学ぶことができる。
縁起が良いといわれるシロヘビ
情緒漂う紅葉の名所
古くからあったいくつかの寺院の庭園を公園化した場所。紅葉の見ごろは11月中旬~下旬。紅葉の名所として知られるが、新緑の季節も美しい。
秋になるとそこかしこが朱色に染まる
錦帯橋周辺には郷土料理が味わえる店や足休めスポットが点在する
錦帯橋たもとの老舗料理店
古い町家をモダンに改装した和食店。目の前に錦帯橋が架かる、美しい景色が広がる最高のロケーションだ。彩り鮮やかな岩国寿司、野菜を薄味で吸い物風に仕上げた「おおひら」などの伝統料理が入った「じゃのめご膳」が人気。
大きな窓から錦帯橋が望める
岩国寿司が名物です!
別名「殿様寿司」と呼ばれる岩国が誇る郷土料理。酢飯、レンコン、おぼろ、錦糸玉子をのせて何段も重ねて作る押し寿司だ。
揚げ物など5、6品が付く、じゃのめご膳1700円
名物のソフトクリーム
バラエティ豊かなソフトクリームがそろう錦帯橋の名物店。2階は食事・甘味処にもなっている。
自然発酵法から生まれた伝統の漬け物
井戸から湧き出る地下水を使い、原菜に重石をのせる昔ながらの作り方を貫く。15種類の漬け物がある。
若鶏を串に刺して焼いた名物の山賊焼や山賊むすび(519円)など、ボリュームある豪快なメニューが食べられる。
皇牛サーロイン、山賊焼(789円)など
岩国にある蔵元・旭酒造が手がける獺祭は、いまや日本を代表する美酒として国内外に名を馳せる。本蔵の向かいには直営店「獺祭ストア」があり、獺祭や山田錦の米粉を使ったお菓子などを販売。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。