トップ >  関東・甲信越 > 信州・清里 > 長野・志賀高原・妙高 > 長野・松代 > 

長野市のおいしい信州そばの店7  のどごしの良い細打ちの二八そば「小菅亭」

長野市のおいしい信州そばの店7  のどごしの良い細打ちの二八そば「小菅亭」
鴨せいろそば1375円

創業1895(明治28)年の「小菅亭」は、長野県産の上質なそば粉を使った二八そばを味わえる信州そばの老舗です。細打ちのそばは香り高くコシがあり、喉越しもなめらか。利尻昆布や国内産の荒本節を使った秘伝のつゆがそばの味を引き立てます。素材の持ち味を活かした、そばと調和のとれたつゆはおいしいと評判で、お店で購入することも可能です。

長野市内の飯綱高原で採れた山菜や野菜を使った天ぷらが付く「天ざるそば」や、長野名産のきのこをたっぷり味わえる「きのこ天ざるそば」、鴨肉のうまみがしみわたる「鴨南蛮そば」がおすすめです。ほかにも、「そばがきぜんざい」などの甘味メニューもあるので、スイーツ好きの人はぜひ味わってみてください。

店内は古民家調のレトロな雰囲気。あちこちにたくさんの招き猫が飾られていて、ほっこりした気分になります。広々しているのでゆっくりと食事を楽しめますよ。

小菅亭

住所
長野県長野市東之門町367
交通
長野電鉄長野線善光寺下駅から徒歩5分
料金
天ざるそば(並)=1050円/かもせいろ=1350円/きのこ天ざるそば=1350円/かも南蛮そば=1350円/冷しかもそば(期間限定)=1350円/冷しきのこそば(期間限定)=1100円/

長野市のおいしい信州そばの店8  しなの地鶏の料理も魅力「今むらそば本店」

長野市のおいしい信州そばの店8  しなの地鶏の料理も魅力「今むらそば本店」
しなの地鶏を使った地鶏せいろ1430円

「今むらそば本店」は善光寺の表参道に立地する、創業130年を超える信州そばの名店です。そば粉を9割、つなぎを1割以下に抑えた「九一(くいちそば)そば」が評判のお店です。二八そばよりもそば粉の分量が多いので、そばの香りや風味を存分に楽しみながら、喉越しもなめらかなそばを味わえます。

おすすめのメニューは上質な信州産のそば粉を使った「御膳そば」。そばの風味がしっかりとしていて、口の中に広がります。一口目はつゆをつけずにそのまま味わってみると、よりいっそうそばの風味を感じることができます。

地元の食材を使った料理も魅力で、信州産のしなの鶏を使った「地鶏せいろ」は、地鶏ならではの歯応えとジューシーなうまみを堪能できると人気です。

 

今むらそば本店

住所
長野県長野市西後町1637-3
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、花の小路(大門南)下車すぐ
料金
御膳そば=1100円/地鶏せいろ=1300円/地鶏なべ=1500円/信州牛牛とじせいろ=1380円/

長野市のおいしい信州そばの店9  そば打ちの実演も見られる「かどの大丸」

長野市のおいしい信州そばの店9  そば打ちの実演も見られる「かどの大丸」
さらしなそば1000円

表参道に面した善光寺交差点のかどに立地する「かどの大丸」は、創業300年を超える信州そばの老舗です。店舗は明治時代に作られた建物で、風情ある空間でおそばを味わうことができます。店内は広く、150席ほどあるのでランチタイムに行列していても意外とすぐに入店できます。店頭ではガラス越しに職人がそば打ちをする様子も見ることができ、鮮やかなそば打ちの技についつい見入ってしまいます。

国内産のそば粉を使った二八そばが人気で、おすすめのメニューはそばの実の外側を多く削り、中心部の粉で作るさらしなそば。白く美しいおそばは、つるつるモチモチしてのど越しがよく、鰹節のダシがきいた甘めのそばつゆとも相性抜群です。

長野市のおいしい信州そばの店9  そば打ちの実演も見られる「かどの大丸」

善光寺境内の目の前にあるそば処

かどの大丸

住所
長野県長野市長野大門町504

長野市のおいしい信州そばの店10  カフェで味わう本格そば「SOBA×CAFE EN」

長野市のおいしい信州そばの店10  カフェで味わう本格そば「SOBA×CAFE EN」
挽きぐるみを使った繊細な細切りの天もりそば1100円

おいしいおそば屋さんの多い長野県では、おしゃれなカフェスタイルでそばを提供するお店も増えてきています。JR篠ノ井駅から徒歩7分ほどのところにあるSOBA×CAFE ENは木の温もりが感じられるゆったりした空間で本格手打ちそばが楽しめる人気のカフェ。店内にはお店でも使用している作家ものの器を展示販売するコーナーや、おすすめの絵本が並んだ本棚があり、料理が運ばれてくるまでの時間を楽しく過ごすことができます。テーブル席のほか、小上がりの座敷席もあるので、小さな子ども連れでも安心して利用できます。

川中島のそばの名店で7年間修行を積んだご主人が手打ちするそばは、挽きぐるみを使った繊細な細切りのそば。みずみずしく、つるりとした食感を楽しめます。そばはプラス100円で大盛りにできるので、おいしいおそばをリーズナブルにたくさん食べられるのも嬉しいですね。

おそばだけでなく「そばシフォン」などのスイーツも評判で、コーヒーは軽井沢の丸山珈琲の豆を使用。スイーツとコーヒーで、ゆっくりとカフェタイムを過ごすのもおすすめです。お酒好きのご主人がセレクトした、日本酒や焼酎もそろうので、お酒を楽しんだ締めに信州そばを味わうのもいいですね。

 

長野市のおいしい信州そばの店10  カフェで味わう本格そば「SOBA×CAFE EN」

ほんのりとそばの風味が口に広がるそばシフォンとコーヒー

長野市のおいしい信州そばの店10  カフェで味わう本格そば「SOBA×CAFE EN」

カウンター席やテーブル席のほか、子ども連れにうれしい小上がり席もあります

長野市で絶品の信州そばを味わってみましょう!

長野市内にはおいしいそばを味わえる名店がたくさんあります。お店をめぐって食べ比べをしたり、そばとともに日本酒を味わったり、長野市を訪れた際は、ぜひ、おいしい信州そばのお店へ足を運んでみてください。

※紹介している施設の営業日・営業時間・料金などの情報は、状況により変更になることがあります。おでかけする際はSNSやホームページ等で最新の情報を確認してからご利用ください。

1 2

信州・清里の新着記事

茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅

茅野市の観光といえばビーナスラインドライブをまず思い浮かべる人も多いですが、じつは「縄文観光スポット」の宝庫! 信州を代表するリゾートエリアにお出かけする前に、歴史がもっと好きになる、とっておきのス...

浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!

浅間山の麓でのんびりとした雰囲気が魅力の御代田町。 軽井沢からも近く、2018年から開催されているアートフォトの祭典「浅間国際フォトフェスティバル」では、2万人を超えるほど多くの人が来場することで話...

信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら

信州・長野のおみやげといえば、特産の果実を使ったジャムやワイン、そばやおやきなどの郷土料理をはじめバリエーションが豊富です。 今回は定番商品はもちろん、食通御用達の名店の味や専門店のこだわりの逸品、...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!

今回は長野の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪

長野市の北に位置する飯綱町は、りんご栽培がさかんな「りんごの町」です。 農産物直売所の「いいづなマルシェむーちゃん」には、秋になると新鮮なりんごがたくさん並び、丘の上にある「サンクゼールの丘」で...

「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!

旅行先でおみやげを買う際のショップとして、近年注目が集まっているのがご当地スーパー。 長野市の善光寺や避暑地の軽井沢など、観光スポットが多く集まる長野県では「ツルヤ」というスーパーが人気なんです。 ...
もっと見る

旅のガイドブックやアウトドアの本を得意とする、スタッフ4名の小さな編集プロダクションです。なぜか信州・山梨エリアの本に関わることが多く、取材だけでなくプライベートでもちょくちょく出没しています。
長年の経験で培った情報の中から、体験のコスパが高いスポットをご紹介できればと思います。ちなみに写真はホッキョクグマです。