トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 東京駅・銀座・日本橋 > 

どこよりも詳しい東京駅「銀の鈴」への行き方ガイド!便利な待ち合わせ場所に迷わず行ける!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年5月31日

この記事をシェアしよう!

どこよりも詳しい東京駅「銀の鈴」への行き方ガイド!便利な待ち合わせ場所に迷わず行ける!

混雑する東京駅のなかで「銀の鈴」は待ち合わせ場所として最適!
人混みの中で待ち合わせるのが苦手な人にぴったりのおすすめスポットです。

この記事では銀の鈴の特徴や場所、東京駅の各路線からの行き方を詳しくご紹介します!
電車を降りてから簡単に行けるルートを解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

東京駅の各路線から銀の鈴への行き方

東京駅の「銀の鈴」とは?場所はどこにある?

東京駅の「銀の鈴」とは?場所はどこにある?

東京駅構内の待ち合わせ場所のシンボル「銀の鈴」。初代の鈴は、1968年6月10日に誕生しました。

スマホなどの連絡手段がない当時、東京駅構内の待ち合わせで困る人が目立つようになり、縁起の良いシンボルとして銀色の“神社鈴”を吊り下げたことが始まりです。


現在の銀の鈴は、東京駅地下1階の商業エリア「グランスタ」の開業に合わせ2007年に設置された4代目。正時に鈴の音をイメージしたメロディーが流れ、時間を伝える役割も担っています。

銀の鈴がある場所

銀の鈴がある場所

銀の鈴は東京駅の地下1階改札内、「八重洲地下中央口」のすぐ近くにあります。

ここからは東京駅の各路線から銀の鈴への行き方を詳しくご紹介。記事を参考にして、待ち合わせ場所として利用してくださいね。

東京駅の中央線(1・2番線)ホームから銀の鈴までの行き方

まずは、中央線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


中央線(1・2番線)のホームに着いたら、中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かうエスカレーターを利用して1階に降ります。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かってください。


1階に降りて「中央通路」に着いたら、5・6番線の方向へ歩きましょう。


5・6番線ホームへ上がる階段とエスカレーターの正面、ちょうどいま歩いてきた通路の中央付近に、地下へ降りるエスカレーターがあります。大きな「グランスタ東京」のロゴ看板が目印。


利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。エスカレーターを降りて、そのまま真っすぐ進みます。


少し歩くと銀の鈴に到着です!

東京駅の山手線(4・5番線)ホームから銀の鈴までの行き方

東京駅の山手線(4・5番線)ホームから銀の鈴までの行き方

山手線ホームから銀の鈴へ向かう場合のルートは2通り。4番線(上野・池袋方面)と5番線(品川・渋谷方面)は別々のホームに到着するので、それぞれの行き方を見ていきましょう。

山手線4番線ホームから銀の鈴へ行く場合

まずは、山手線4番線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


山手線4番線(上野・池袋方面行き)のホームに着いたら、中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かう階段・エスカレーターを利用して1階に降ります。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かってください。


1階「中央通路」に着いたらまず5・6番線の方向を確認し、


そちら(5・6番線のあるほう)へ向かって歩きましょう。


5・6番線ホームへ上がる階段とエスカレーターの正面、ちょうどいま歩いてきた通路の中央付近に、地下へ降りるエスカレーターがあります。大きな「グランスタ東京」のロゴ看板が目印。


利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。


エスカレーターを降りて、中央地下通路をそのまま真っすぐ進みます。


少し歩くと銀の鈴に到着です!

山手線5番線ホームから銀の鈴へ行く場合

まずは、山手線5番線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


山手線の5番線(品川・渋谷方面行き)ホームがあるのは、京浜東北線ホーム(6番線)の向かい側。


電車から降りたら、ホーム中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かう階段・エスカレーターを利用して1階へ行きましょう。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かってください。


階段・エスカレーターを降りた正面に、銀の鈴が設置された地下1階へ向かうエスカレーターがあります。大きな「グランスタ東京」のロゴ看板を目印にしてください。


エスカレーターを利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。


エスカレーターを降りて、中央地下通路をそのまま真っすぐ進みます。


少し歩くと銀の鈴に到着です!

東京駅の京浜東北線(3・6番線)ホームから銀の鈴までの行き方

東京駅の京浜東北線(3・6番線)ホームから銀の鈴までの行き方

京浜東北線ホームから銀の鈴へ向かう場合のルートは2通り。3番線(上野・大宮方面)と6番線(蒲田・関内方面)は別々のホームに到着するので、それぞれの行き方を見ていきましょう。

京浜東北線3番線ホームから銀の鈴へ行く場合

まずは、京浜東北線3番線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


京浜東北線3番線(上野・大宮方面行き)のホームに着いたら、中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かう階段・エスカレーターを利用して1階に降ります。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かいましょう。


1階「中央通路」に着いたらまず5・6番線の方向を確認し、


そちら(5・6番線のあるほう)へ向かって歩きましょう。


5・6番線ホームへ上がる階段とエスカレーターの正面、ちょうどいま歩いてきた通路の中央付近に、地下へ降りるエスカレーターがあります。大きな「グランスタ東京」のロゴ看板が目印。


利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。


エスカレーターを降りて、中央地下通路をそのまま真っすぐ進みます。


少し歩くと銀の鈴に到着です!

京浜東北線6番線ホームから銀の鈴へ行く場合

まずは、京浜東北線6番線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


京浜東北線の6番線ホーム(蒲田・関内方面行き)があるのは、山手線ホーム(5番線)の向かい側。


電車から降りたら、ホーム中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かう階段・エスカレーターを利用して1階へ行きましょう。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かってください。


階段・エスカレーターを降りると、正面に、銀の鈴が設置された地下1階へ向かうエスカレーターが見えてきます。


大きな「グランスタ東京」のロゴ看板が目印。利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。


エスカレーターを降りて、中央地下通路をそのまま真っすぐ進みます。


少し歩くと銀の鈴に到着です!

東京駅の常磐線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン(7・8番線)ホームから銀の鈴までの行き方

まずは、常磐線、宇都宮線、高崎線、上野東京ラインのホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


常磐線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン(7・8番線)ホームに着いたら、


中央にある「丸の内中央口」「八重洲中央口」方面に向かう階段・エスカレーターを利用して1階に降ります。

南口、北口方面に降りると遠回りになってしまうため、案内板を目印に中央口方面へ向かってください。


1階「中央通路」に着いたら5・6番線の方向へ進みましょう(ホームの南側から降りた人は右折、北側から降りた人は左折してください)。


5・6番線ホームへ上がる階段とエスカレーターの正面、ちょうどいま歩いてきた通路の中央付近に、地下へ降りるエスカレーターがあります。大きな「グランスタ東京」のロゴ看板が目印。


利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。エスカレーターを降りてそのまま真っすぐ進みます。


少し歩いたら銀の鈴に到着です!

東京駅の東海道線(9・10番線)ホームから銀の鈴までの行き方

まずは、東海道線ホームから銀の鈴までの行き方を動画でチェック!


東海道線を利用している場合は、9・10番線ホームから銀の鈴へ向かいます。


電車から降りたら、ホーム中央にあるコンビニ「NewDays」近くの階段で1階に降りましょう。


「丸の内中央口」、「八重洲中央口」方面に向かう階段を利用します。


1階に降りて「中央通路」に着いたら、左折して5・6番線の方へ向かいます。


通路の中央、5・6番線へ向かう階段とエスカレーターの正面に、地下へ降りるエスカレーターがあります。


利用して地下に向かいましょう。


「中央地下通路」に到着。エスカレーターを降りてそのまま真っすぐ進みます。


少し歩いたら銀の鈴に到着です!

1 2

東京の新着記事

どこよりも詳しい「新宿駅からバスタ新宿までの行き方」ガイド!わかりやすい最短ルートを徹底解説

東京屈指のターミナル駅である新宿駅。すぐ近くには日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」があり、新宿は交通の要衝となっています。 いくつもの鉄道路線が乗り入れる新宿駅はまるで迷宮。 新宿駅から...

どこよりも詳しいアニメイト池袋本店への行き方ガイド!池袋駅からの最短ルートを徹底解説

アニメ・漫画の街として注目を集める池袋。 そんな池袋にある「アニメイト池袋本店」には、国内外からたくさんのアニメや漫画、ゲーム作品のファンが訪れています。 今回はアニメイト池袋本店までの最短ル...

どこよりも詳しい池袋駅東口への行き方ガイド!各路線ホームから東口に迷わず行ける!

多くの路線が乗り入れる池袋駅の中でも、東口はとくに多くの人で賑わうスポット。 観光の出発点や待ち合わせなどでよく使う場所ですが、駅構内が複雑なので何度訪れても迷ってしまいますよね。 この記事で...

どこよりも詳しい池袋駅西口への行き方ガイド!各路線ホームからの最短ルートを徹底解説

池袋駅は東京北部エリアの中でも特に大きな主要駅。合計4社、8つの路線が乗り入れている東京屈指のターミナル駅です。 そんな池袋駅の出口は東口と西口の2つ。 この記事では、池袋駅の各路線ホームから...

東京駅構内でおすすめのランチスポット!ジャンル別に使える店をご紹介

首都東京の玄関口であり毎日100万人以上の人が利用すると言われる、世界有数の規模を誇る東京駅。 東京駅構内でおすすめのランチスポットを、気になるジャンルに分けてご紹介します! 今回は200以上...

どこよりも詳しい「東京駅から羽田空港までの行き方」ガイド!おすすめルートや料金を徹底解説

東京駅を経由して羽田空港まで行きたいけれど、バス、タクシー、電車、どの交通機関を利用すればいいのか迷ってしまいますよね。 この記事では東京駅から羽田空港までの移動手段と、それぞれの特徴を詳しく解...

【下北沢駅周辺・ランチ】便利な駅近で食べられるおすすめの美味しいランチスポット4選

仕事や買い物の途中でお腹が減ったら、美味しいランチを食べて午後も充実した時間を送りたいですよね。 そこで今回は、下北沢駅周辺でランチが出来るお店をご紹介します。 ショップ併設のおしゃれカフェで...

東京駅のJR高速バスターミナルへの行き方は?八重洲南口を起点に詳しく解説!

この記事では、東京駅「八重洲南口」を起点に、JR高速バスターミナルと高速バスのきっぷ売り場への行き方を詳しくご紹介します! さらに、バスのりばの八重洲南口だけでなく、高速バスを降りる場所「日本橋...

【関東】雨の日におすすめの室内おでかけスポット18選 雨の日を楽しく乗り切ろう!

雨だからといって貴重なお休みの日にごろ寝したり、 会いたい人に会うのを先延ばしにするなんてもったいない! そこで今回は、天気を気にせず楽しめる、室内のおでかけスポットをご紹介します。 定番...

どこよりも詳しい「東京駅から舞浜駅までの行き方」ガイド!便利な京葉線への乗り換え方法も解説

東京ディズニーリゾートの最寄り駅である舞浜駅。東京駅を経由して行かれる方も多いのではないでしょうか。 この記事では東京駅から舞浜駅に向かう移動手段についてご紹介していきます! 電車を利用す...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!