トップ >  国内 > 

桜のあとはバラ!5月~6月が見頃の全国のバラの名所 18選 by fotolia -@yichi2005

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2020年1月27日

この記事をシェアしよう!

桜のあとはバラ!5月~6月が見頃の全国のバラの名所 18選

桜が終わり、新緑の季節がやってくると同時に見頃を迎えるのがバラです。

バラの品種は2万種以上あるといわれており、5月~6月は春から霜が降りる時期まで繰り返し咲く「四季咲き」のバラのほかに、この時期にしか咲かない「一季咲き」のバラも見られる絶好の時期です。この時期には各地のバラ園やローズガーデンでお祭りやイベントなども多く開催されます。

今年はGWの気温が高かったこともあり、バラの開花が例年より早まっているところも多く、見ごろは5月いっぱいになりそうです。今回は全国のバラの名所を18箇所ピックアップし、見頃の時期や期間中のイベントをご紹介しました。

5月の過ごしやすい陽気の下で、この機会にバラを見にでかけませんか?

※ご紹介の見頃期間は例年の見頃を基にした目安です。
特に、今年はバラの開花が早まっていますので、おでかけの際は施設ごとに実際の開花状況をご確認いただくことをお勧めします。

1.敷島公園ばら園(群馬県)

5月中旬から6月上旬、10月中旬から11月上旬と、年に2回見ごろを迎える、敷島公園内にあるバラ園です。600種7000株あまりのバラが咲き、訪れた人の目を楽しませてくれます。5月19日から開催の「ばら園まつり」では、夜間ライトアップや園内のガイド案内やバラ苗木・バラグッズの販売、スタンプラリーなどが予定されています。

 

【見頃】5月中旬~6月上旬

【イベント】「ばら園祭り」

【イベント期間】2018年5月19日(土)~6月10日(日)

【住所】群馬県前橋市敷島町262

1.敷島公園ばら園(群馬県)

2.国営ひたち海浜公園(茨城県)

東京ドーム約43個分の敷地を誇り、ネモフィラでも有名な国営公園。中央ゲートから程近い場所に、3つのテーマ「ローズレリーフガーデン」「リラクゼーションガーデン」「ハマナスの思い出ガーデン」からなる「常陸ローズガーデン」があり、約100haの花畑に約120品種 3,400株が咲き誇ります。バラの見頃時期には「茨城ばら祭り」が開催され、世界初の青いバラ「アプローズ」の展示やガイドツアーなど、バラにまつわるさまざまなイベントが用意されています。

 

【見頃】5月中旬~6月上旬

【イベント】茨城ばら祭り

【イベント期間】2018年5月14日(月)〜6月3日(日)

【住所】茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4

2.国営ひたち海浜公園(茨城県)

※写真は「ネモフィラの丘」の景色です

3.茨城県フラワーパーク(茨城県)

約30haという広大な敷地内は、ボタン、アジサイ、シャガ、ダリア、ヤマユリなど一年を通してさまざまな種類の花があります。初夏と秋にはバラまつりが開催され、世界各国の約800品種3万株のバラが美しさを競い合います。「バラまつり」期間中にはバラを使った各種教室や展示会、ガーデンツアーなどが行われます。

【見頃】5月中旬~6月下旬

【イベント】バラまつり

【イベント期間】2018年5月15日(火)~6月24日(日)

【住所】茨城県石岡市下青柳200

3.茨城県フラワーパーク(茨城県)

4.与野公園(埼玉県)

明治10年に開園した由緒ある公園です。県を代表するバラの名園があり、24のブロックに仕切られたバラ園には、約170種3000株の美しいバラが咲き誇ります。毎年5月中旬には「バラまつり」が開かれ、バラの苗木販売や模擬店、ステージイベントが開かれます。公園内には児童遊園、銭洗弁天、天祖神社などもあります。

 

【見頃】5月中旬~6月上旬

【イベント】ばらまつり2018

【イベント期間】2018年5月19日(土)〜5月20日(日)

【住所】埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目14

4.与野公園(埼玉県)

5.旧古川庭園(東京都)

バラとツツジの洋風庭園と平安神宮神苑などを手がけた京都の庭師、小川治兵衛作庭の日本庭園があります。洋館と洋風庭園は著名な建築家ジョサイア・コンドルの設計です。バラの見頃は5月中旬から6月上旬、10月中旬から11月上旬です。5月11日からは10日間限定で夜のライトアップが開催され、色とりどりのバラ、洋館、日本庭園がライトに照らされ夜空に浮かび上がるここだけの景色を楽しむことができます。

【見頃】5月中旬~6月上旬

【イベント】夜のライトアップ

【イベント期間】2018年5月11日~5月18日

【住所】東京都北区西ケ原1丁目27-39

 

5.旧古川庭園(東京都)

6.都立神代植物公園(東京都)

都内唯一の植物公園。武蔵野の面影が残る園内では、約4800種、10万本におよぶ木々や花々が季節を彩る。世界バラ会連合優秀庭園賞を受賞したばら園では409品種5,200余本の春バラが栽培されています。見頃期間中は「春のバラフェスタ」が開催され、早朝開園・開園時間延長のほか、ガイドツアーやばら園コンサート、ミニバラ盆栽展などのイベントが用意されています。

【見頃】5月上旬~5月下旬

【イベント】「春のバラフェスタ」

【イベント期間】2018年5月8日(火)~5月31日(木)

【住所】東京都調布市深大寺元町5丁目31-10

6.都立神代植物公園(東京都)

7.京成バラ園(千葉県)

3万平方メートルの園内に約1500種1万株のバラを植栽。フランス様式の庭園にはモダンローズを中心に世界中のバラが咲き乱れます。2018年は新品種「恋結び」をメインに恋をテーマとした「京成バラ園ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び~」を開催。スペシャルトークショーや恋バラ総選挙の他、バラ愛好家や園芸家によるガイドツアーなど様々なイベントが用意されています。

【見頃】5月中旬~6月下旬

【イベント】「京成バラ園ローズフェスティバル2018~恋バラ・恋ばな・恋結び~」

【イベント期間】2018年5月11日(金)~6月17日(日)

【住所】千葉県八千代市大和田新田755

7.京成バラ園(千葉県)
1 2 3

国内の新着記事

かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!

とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。 数あるかつ...

かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!

サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。 テイクアウト限定メニューから、持...

「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー

今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん...

ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法

全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ...

カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!

まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変...

ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!

ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ...

創刊20周年!『なるほど知図帳』2巻セット 11/22 新発売!激動の現代社会を解き明かす

「ニュースがわかる」「今がわかる」情報地図帳として、多くの方にご愛顧いただき各国や各都道府県の要覧等を改訂しながら版を重ねてきた『なるほど知図帳』。 おかげさまで今年、創刊20周年を迎えました!...

月刊まっぷる 2023年11月号 「紅葉京都」「ローマでしたいこと4」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる11月号:特集は「紅葉の京都へ」「イタリア ローマでしたいこと4」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「世界のおいしいものめぐり-フランス料理」

今年こそ行きたい秋の京都!「王道紅葉名所」「今話題の紅葉スポット」「ライトアップが美しいスポット」「紅葉を眺めるカフェ」の4つのテーマで京都の紅葉を大特集。...

「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!海外編第5弾『アフリカ55の国と地域』が新たに追加

ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 >