トップ >  九州・沖縄 > 沖縄 > 八重山諸島 > 竹富島 > 

民芸喫茶マキ

女将のアイデア料理が評判 食べる
ゴーヤーを練り込んだゴーヤー麺焼きそば、冷やしゴーヤー麺が人気。夜は居酒屋として営業し、三線演奏が聴けることも。

民芸喫茶マキ

おすすめの冷やしゴーヤー麺500円

民芸喫茶マキ

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富476
交通
竹富港から徒歩15分
料金
ゴーヤー麺焼きそば=700円/冷やしゴーヤー麺=500円/ソーメンビットゥル=700円/沖縄アグーラーメン=500円/ゴーヤーDRY=600円/サンゴビール=600円/マンゴージュース=400円/グァバジュース=400円/

ギャラリー茶屋たかにゃ

オープンガーデンのなごみスペース カフェ
トロピカルフルーツジュース400円やケーキセットを味わいながら、ほっとひと息つけるカフェスペース。

ギャラリー茶屋たかにゃ

ケーキセット650円

ギャラリー茶屋たかにゃ

高那旅館に併設するカフェ

ギャラリー茶屋たかにゃ

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富518
交通
竹富港から徒歩15分
料金
トロピカルフルーツジュース各種=400円/ケーキセット=600円/

くちゅアンドパラダイスカフェ

南国ムード満点のガーデンカフェ カフェ
マンゴーやパッションフルーツ、グァバなどを使った自家製フローズンドリンクは、テイクアウトOK。泡盛やラム酒を追加し、フローズンカクテルにもできる。おみやげにおすすめのハンドメイド雑貨や、アクセサリーなども販売している。

くちゅアンドパラダイスカフェ

大きなガジュマルの木陰でのんびり

くちゅアンドパラダイスカフェ

Taketomiクーラー(右)、Haterumaクーラー(左)各500円

くちゅ&パラダイスカフェ

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富531
交通
竹富港から自転車で5分
料金
フローズンドリンク=500円/パラダイスフィズ=500円/

アトリエ五香屋

島粘土で作るオリジナルシーサー 買う
八重山の土を使った焼物を制作、販売する、20年以上続く窯元。シンプルな器から、沖縄らしい紋様のものまで多彩な作品がそろう。初心者でも本格的なシーサー作りに挑戦できる。前日までの予約制。

アトリエ五香屋

作ったシーサーは後日窯焼きし、発送してくれる

アトリエ五香屋

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富1478-1
交通
竹富港から徒歩20分

南潮庵

南潮庵

天然素材のアクセサリーが人気 買う
島の木の実や、ビーチグラスなどで作る南国テイストのアクセサリーを販売。オリジナルデザインTシャツも人気。

南潮庵

島の木の実のブレスレット各4300円

南潮庵

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富637
交通
竹富港から徒歩20分
料金
ビーチグラス、流木、夜光貝のネックレス=各3900円/木の実のブレスレット=2900円/Tシャツ(RYUGUU)=2900円/ピアス=2900円~/

竹富島みやげ

竹富島ならではのオリジナルアイテムをゲットしよう。

てぇどぅんかりゆし館

船客待合所の売店で島みやげを
船客待合所にある島内観光の案内所。島の特産物やここでしか買えないオリジナルのグッズを販売する。

てぇどぅんかりゆし館

オリジナルしおり芭蕉880円(上)、苧麻(ちょま)660円(中)、綿440円(下)

てぇどぅんかりゆし館

ハンカチ各600円

てぇどぅんかりゆし館

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富竹富東港船客待合所
交通
竹富港からすぐ
料金
手作りミニチュアシーサー=2300円(小)/クリアファイル=各300円/観光マップ=200円/竹富島醤油=1260円/(障がい者手帳持参で乗船チケット割引あり)

Island

宝石のように輝く貝細工アクセサリー
夜行貝やタカラガイなどの貝を磨いて作るアクセサリーの工房兼ショップ。島の宿泊客を対象にした貝細工体験が評判。夜のみの実施で予約制。

Island

星砂入りリング各1500円

Island

ハナビラタカラのピアス2500円~

Island

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富164-5
交通
竹富港から徒歩20分
料金
貝細工体験(約3時間、予約制、夜のみ)=3800円~/夜光貝のネックレス=3500円~/タカラガイのストラップ=1000円~/星砂入りガラスのネックレス=2000円~/(貝細工体験は所要2時間強で夜のみ実施)

小物の店 泉屋

素朴な手仕事を集めた雑貨店
民宿 泉屋の敷地内にあるみやげ物店。古布を手縫いした素朴な風合いの小物をはじめ、やちむんや琉球ガラスなどの沖縄クラフトを扱う。

小物の店 泉屋

マース入りお守り袋各380円

小物の店 泉屋

ポシェット各2200円

小物の店 泉屋

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富377
交通
竹富港から徒歩15分
料金
Tシャツ=2800円~/オリジナル手ぬぐい=1300円/紅型シュシュ=600円~/マースお守り=350円/

種子取祭

島最大の伝統神事
旧暦9~10月の甲申の日から9日間にわたって行なわれる竹富島最大の祭事。7・8日目は世持御嶽で多彩な伝統芸能が奉納される。この2日間、島内の民宿や飲食店は休業するところが多い。

種子取祭

国の重要無形民俗文化財にも指定される伝統行事

写真提供/竹富町観光協会

竹富島の種子取祭

住所
沖縄県八重山郡竹富町竹富世持御獄
交通
竹富港から徒歩10分
料金
無料
1 2

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。