札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
更新日: 2022年8月15日
さっぽろテレビ塔は、大通公園の東側に建つ札幌のランドマーク。
札幌におけるテレビ放送開始を機に昭和31(1956)年に建造された電波塔。
昭和36(1961)年には、日本初の電光時計を設置したことでも知られています。
展望台のほか、地階には地下街と接続するグルメコート、3階には景色を楽しめる洋食レストランも併設。
1階や3階のみやげ店では「テレビ父さん」グッズが充実しています。
街中めぐりで欠かせない一大スポットでやりたいことをチェックしましょう。
【さっぽろテレビ塔へのアクセス】
JR札幌駅から徒歩10分
見学にどれくらいかかる?
1時間
見学料は?
大人(高校生以上):1000円、小・中学生:500円、幼児無料
展望台入場券はどこで買える?
3階の展望台入場券売場
お得なプランは?
「昼・夜チケット」は発売日より3日間有効な、2回展望室に入場できるチケット。昼も夜も見てみたい!という人には便利なチケットだ。販売価格は大人1500円。
「「札幌市時計台」・「さっぽろテレビ塔」共通入場券」は、大人1100円となっており、別々に買うより100円お得なチケット。
ほかにも「得だねチケット「さっぽろセレクト」」は、市内の観光施設3か所を選んで散策できるチケットで、もいわ山ロープウェイ、大倉山ジャンプ競技場リフトとセットにする場合、1100円もお得になる。
ベストシーズンは?
6~9月、12~3月
雨の日はどうなる?
遠くの景色は期待できない
テレビ父さんぬいぐるみ(M)
(販売場所:1階売店、3階売店、展望台売店)
テレビ塔では日没後、投光器やLEDによるライトアップやイルミネーションを見ることができる(LEDは大通公園側のみ)。祝日にはスペシャルバージョンになることもある。毎月のライトアップスケジュールは公式ホームページで確認できる。
札幌の夏の風物詩といえば大通公園で開催されるビヤガーデン。例年さっぽろテレビ塔の真下でも「サッポロクラシックビヤガーデン」が開催される。5月下旬~9月1日のロングラン営業なのも魅力。3種味付けジンギスカン食べ飲み放題のコース(100分)が5800円(税込)と、札幌を代表する味がとことん楽しめる!
地上約90mの展望台からは、四季折々の大通公園の景色や東西南北の札幌市の景色が眺められる。展望台フロアにもみやげ店があり、展望台限定の「テレビ父さん」グッズも販売している。
大通公園と札幌の街並みを一望できる
真下の景色を眺められる「怖窓(こわそ~)」
3階には「テレビ父さん」だらけの休憩スペース「テレビ父さんのほほんパーク」、展望台フロアには「テレビ父さん神社」などを設置。記念撮影スポットとしてもおすすめだ。
「テレビ父さん神社」でおみくじをひいてみよう
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。