フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

地球科学の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 151件

昭和新山は洞爺湖南岸に現れ成長過程を人類で初めて記録できた活火山

巨大なカルデラ湖である洞爺湖の南岸、麦畑だった平地に突如として現れた昭和新山。その成り立ちの根源は、エリアの活発な火山活動にありました。...

大陸移動説をかんたん解説~プレートテクトニクス理論の先駆け!ウェゲナーの大陸移動説とは?

20世紀初頭、ウェゲナーは「大陸移動説」を発表しましたが、認められることはありませんでした。大陸が動くことが証明されたのは、彼の死後のことです。...

地磁気をかんたん解説~原始地球の内部に電流発生!地球の内部構造と地磁気の形成

生命の維持に必要な地磁気に守られる地球は、表面積の約71%を海が占めています。 ドロドロに溶けた原始地球の内部では、重い物質は中心に沈み、軽い物質は浮いて岩石を形成していました。こうして、地球内...

御嶽山の噴火による災害の理由とは?~活火山が作り出す風光明媚

岐阜県内5つの活火山のうち常時観測火山は4つ、そのうちの1つが2014(平成26)年に噴火した御嶽山です。戦後最大の被害を生んだのは記憶に新しく残ります。...

阿波の土柱とは?世界三大土柱の1つといわれる奇勝はどのようにできた?

巨大な土の柱が立ち並ぶ阿波の土柱(あわのどちゅう)。自然が生み出した芸術ともいえます、この希少な光景は一体どのようにしてできたのでしょうか。...

油屋熊八の功績と別府温泉の歴史~亀の井旅館創業者が別府温泉を一大観光地にした!

かつては地味な湯治場だった別府温泉を日本一の温泉観光地にしたのは、あるひとりの男の先見的なアイデアと類まれなバイタリティーでした。...

須佐ホルンフェルスはマグマとストライプの地層が生んだ

美しい縞模様を描いた高さ約12mの海食崖(かいしょくがい)と、山肌に露出したホルンフェルスが印象的な須佐湾(すさわん)周辺の海岸。この特異な景観は地層とマグマによってできています。...

プレートテクトニクス理論を実証した高知県での発見

今では広く知られている地学論「プレートテクトニクス理論」。実は高知県で行われた調査によって、その説が立証されたといわれています。...

火山の噴火によってもたらされた被害と地形形成の歴史~美しい自然地形と大地形成に隠される甚大な被害

世界中の活火山のほぼ一割が集まる国、日本。 その活動は有史以前から続いています。 今日も絶え間なく噴火する桜島から見ていきましょう。...

八甲田山は火山地形の宝庫!かつて大噴火を起こした活火山は古いカルデラの上に形成されている

観光や登山に人気の八甲田山。じつは、かつてここでは巨大カルデラ噴火が起こっていました。火山史の痕跡が刻まれた火山地形に注目してみましょう。...

岩木山は荒々しい火山地形を残す活火山~「津軽富士」と称される美しい山の実態

すそ野をひく端正なたたずまいが美しい岩木山ですが、じつは激しい噴火の痕跡を残している活火山です。現在、24時間体制で監視が行われています。...

新潟県には油田・ガス田が多いのはなぜ?産出量は文句なしの全国1位!

石油・天然ガスともに国内産出量日本一を誇る新潟県。油ガス田ができるには、いくつかの条件が必要です。新潟に油田が形成された理由とは?...

佐渡島の成り立ちの歴史~火山や地殻変動の痕跡がいっぱい!もとは大陸の一部だった?

ふたつの島がつながってできた佐渡島。その大地には、激しい火山活動を示す岩石や日本海の変遷を物語る地層や化石が残されています。...

蔵王山に樹氷が形成されるしくみとわけ~アイスモンスターとも呼ばれる巨大な氷の塊

冬の蔵王観光といえば樹氷です。この美しくもミステリアスな木々と雪が織りなす絶景は、どうして蔵王に、そしてどのようにして形成されるのでしょうか。...

飛島の秘密~山形県唯一の有人離島はどのように誕生して段丘が発達したのか?~

およそ平坦な島影、伝説に彩られた巨岩や奇岩、ウミネコの一大生息地……山形唯一の有人島、飛島はいかにして誕生したのか。神秘の島の謎に迫ります!...

鳥海山の火山地形と湧水は大量の溶岩流がもたらした

鳥海山は大量の溶岩を噴出しながら、「出羽富士」と呼ばれる堂々とした姿に成長しました。日本海がもたらす大量の雪や雨は滝や湧水となり、山麓を潤しています。...

山形の地形が誕生するまで~奥羽山脈・内陸盆地・出羽山地…雄大な山形を印象付ける地形はどのように形成された?

東縁に奥羽山脈、その西側に出羽山地が並行するように連なり、その間には盆地群がある山形県。この雄大な地形は、どのようにして形成されたのでしょうか。...

忍野八海の歴史と成り立ち~「池」だけど「海」といわれる神秘の風景を魅せる湧水地~

富士山の北東麓にある忍野八海は、かつて巨大な湖でしたが、噴火や河川の浸食によって美しい湧水地へと姿を変えました。 なぜ「海」と呼ばれるようになったでしょうか?...

「胎内樹型」とは?自然の神秘を感じる富士山世界文化遺産の構成資産

山梨には富士山世界文化遺産の構成資産があります。 その中には自然と生命の神秘を感じられる2つの「胎内樹型」があるのです。...

「黒富士」と燕岩岩脈の正体とは?~山梨にあるもうひとつの富士~

奥深い山中のとあるポイントから見ると、白い富士山と並んで影のように「黒富士」が見えます。 その麓にある国指定天然記念物「燕岩岩脈」の正体とは?...