トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 多摩 > 

東京湾クルーズ シンフォニー<港区>

東京湾クルーズ シンフォニー<港区>

東京湾の景色を楽しむレストランシップ

日の出埠頭を起点としたさまざまなコースが楽しめるクルージングレストラン。最も気軽に利用できるのが「アフタヌーンクルーズ」。レインボーブリッジ、お台場などを眺めながら、季節のデザートが楽しめます。

編集部コメント
東京湾を優雅に巡るクルージング。昼間の爽快な海の景色も素敵だけど、やっぱり夜のライトアップされた東京の街並みは格別!特別な日のデートにもおすすめです。

東京湾クルーズ シンフォニー

住所
東京都港区海岸2丁目7-104(日の出ふ頭)
交通
ゆりかもめ日の出駅からすぐ
営業期間
通年
営業時間
11:50~14:00、15:00~15:50、16:20~18:20、19:00~21:30(要予約)
休業日
無休
料金
乗船のみ=1800円~/ランチ=8000円~/アフタヌーン=2800円~/サンセット=8500円~/ディナー=10000円~/(障がい者手帳持参で割引あり)

国立科学博物館附属自然教育園<港区>

国立科学博物館附属自然教育園<港区>

武蔵野の豊かな自然が残る

昭和24(1949)年に天然記念物・史跡に指定された、武蔵野の景観が残る森林緑地です。四季にわたり、さまざまな草花や昆虫を身近に観察することができます。

編集部コメント
都心にありながら手つかずの自然が残る貴重なスポット。森の中を歩いていると、ここが東京であることを忘れてしまいそう!

国立科学博物館附属自然教育園

住所
東京都港区白金台5丁目21-5
交通
JR山手線目黒駅から徒歩9分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30、5~8月は閉園17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、土・日曜を除く祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)
料金
大人320円、高校生(高等専門学校生含む)以下無料(65歳以上および障がい者とその介護者1名無料)

板橋区立 熱帯環境植物館<板橋区>

板橋区立 熱帯環境植物館<板橋区>

熱帯ジャングルを体験

約700種2000本の植物を、温室・冷室の「潮間帯植生」「熱帯低地林」「集落景観」「雲霧林」の4ゾーンに展示。水族館とあわせ東南アジアの環境を立体的に再現していて、リアルな自然が体験できます。

編集部コメント
まるで南国に来たかのような熱帯の植物が生い茂る小さな植物館。水族館も併設されていて、都会にいながらジャングル気分を味わえます!

板橋区立 熱帯環境植物館

住所
東京都板橋区高島平8丁目29-2
交通
地下鉄高島平駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休
料金
入館料(平日)=大人260円、小・中学生130円、未就学児無料/入館料(土・日曜、区立小学校の夏休み期間)=大人260円、小・中学生無料/(65歳以上130円)

秋川渓谷<西多摩郡檜原村>

秋川渓谷<西多摩郡檜原村>

滝や巨岩があり四季の自然が見られる

新緑、紅葉と四季折々の自然が美しい景勝地です。清流にはアユやヤマメ、セキレイなどの姿も。滝や巨岩など見どころが多く、キャンプやバーベキュー、川遊びを楽しめる場所もあります。

編集部コメント
川遊び、ハイキング、キャンプと、自然を満喫できる東京のオアシス!特に夏は涼しく、避暑地としても人気。紅葉の季節も見ごたえ抜群です。

秋川渓谷

住所
東京都西多摩郡檜原村北秋川・南秋川周辺一帯
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口・藤倉・数馬行きで20分、本宿役場前(檜原村)下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

岡本太郎記念館<港区>

岡本太郎記念館<港区>

「芸術は爆発だ!」数々の名作を鑑賞

『太陽の塔』などの作品で知られる、岡本太郎のアトリエ兼住居を公開。絵画やオブジェなどの芸術作品だけでなく、実際に使用していたアトリエも見学できます。

編集部コメント
アート好きなら一度は訪れたい、岡本太郎の世界観が詰まった記念館。庭には代表作のオブジェが点在し、アトリエの再現も見応えあり!

岡本太郎記念館

住所
東京都港区南青山6丁目1-19
交通
地下鉄表参道駅から徒歩8分
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(点検期間休、12月28日~翌1月4日休)
料金
入館料=大人650円、小学生300円/

日本民藝館<目黒区>

日本民藝館<目黒区>

ありふれた日常のなかに息づく美の原点に触れるひととき

宗教哲学者の柳宗悦が創設した民藝館です。陶磁、染織、木漆、絵画など約1万7千点を所蔵し、沖縄の染織、古伊万里などのコレクションが著名。河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ、棟方志功の作品も収蔵しており、常時約500点を展示しています。

編集部コメント
民藝運動の精神を感じられる美術館。手仕事の温もりが伝わる展示品が並び、アートや工芸好きにはたまらない空間です。

日本民藝館

住所
東京都目黒区駒場4丁目3-33
交通
京王井の頭線駒場東大前駅から徒歩7分
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)
料金
大人1200円、高・大学生700円、小・中学生200円(団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名600円)

府中市郷土の森博物館<府中市>

府中市郷土の森博物館<府中市>

1日では足りない楽しさ

多摩川沿い約14万平方メートルに広がる敷地内には、博物館やプラネタリウム、ふるさと体験館などが立ち並びます。梅園や芝生広場といった豊かな緑もあって、1日中楽しめるフィールドミュージアムです。

編集部コメント
江戸時代の町並みを再現した施設や、四季折々の花が楽しめる庭園が魅力の博物館。タイムスリップした気分を味わいながら、歴史を身近に感じられます!

東京の穴場観光スポットへ行こう

東京には、定番の観光地とはひと味違う、穴場のスポットがたくさんあります!人混みを避けてゆったり過ごせる場所や、地元の人に愛される隠れた名所を巡れば、新しい東京の魅力に出会えるはず。

都会の喧騒を忘れられる、のんびりとした東京の穴場スポットを巡って、次の休日はいつもと違う旅を楽しんでみませんか?

府中市郷土の森博物館

住所
東京都府中市南町6丁目32
交通
JR南武線分倍河原駅から京王バス郷土の森総合体育館行きで6分、郷土の森正門前下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)
料金
入館料=大人200円、小人(中学生以下)100円、特別展は別料金/プラネタリウム=大人400円、小人(中学生以下)200円/(市内在住の70歳以上割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
1 2 3

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!