【2022年】いざ駅弁大会へ! 京王百貨店「有名駅弁と全国うまいもの大会」参戦日記
駅弁こんしぇるじゅマルワです。 これまで全国を旅して食した駅弁は2,000個以上。今年はもっと旅先で駅弁が楽しめるようになることを願っています。 さて、毎年1月は『京王百貨店 元祖有名駅弁と全...
更新日: 2021年9月10日
今までは、おでかけといえば遠出の観光スポットを計画していましたが、この一年で『近場のおでかけ』需要が急上昇。
見落としていた魅力を再発見したという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、東京都内の日帰りでいけるおすすめのおでかけスポットを厳選して20カ所ご紹介します。
大都会の東京に潜む緑豊かな自然や現代アートに触れることのできる美術館。
日帰りだからこそのんびり楽しめる、おでかけスタイルを満喫しましょう!
昭和8(1933)年に建てられた、アール・デコ様式の旧朝香宮邸とその庭園を利用して昭和58(1983)年に開設された美術館。フランスのガラス工芸家ラリックらによる華やかな内装が見所です。
高さ250mの特別展望台と150mの大展望台では、全方位からの景色が望めます。東京タワーからの夜景は高層ビルが目の前に広がりいろんな色のライトが輝いてまるで宝石をちりばめたような美しさです。
昭和24(1949)年に天然記念物・史跡に指定された、武蔵野の景観が残る森林緑地。四季にわたってさまざまな草花や、昆虫などの生きものを身近に観察できます。
日本で5つ目の国立美術館。コレクションを持たない美術館として、多彩な展覧会の開催、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及など、アートセンターとしての役割を果たしています。黒川紀章によるユニークな建築も必見です。
明治21(1888)年に、江戸城の跡地に松が植えられたのが広場の起源。二重橋(鉄橋)や桜田門など多くの史跡も残されています。
明治13(1880)年に東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建され、「東京のお伊勢さま」と親しまれています。日本で最初の神前結婚式を行った神社で、縁結びに御利益があることでも有名です。
明治22(1889)年に誕生した劇場。建物は桃山風。舞台の進行に合わせてあらすじから配役、衣裳についてまで解説してくれる有料のイヤホンガイドもあり、初めてでも親しみやすい劇場です。
【池袋】初めてでも迷わない! 待ち合わせにおすすめの最新スポット20選
【新宿】待ち合わせにおすすめの最新スポット15選!確実に会える場所を出口別に紹介
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
新宿のうまいラーメン5軒!行列上等!口福必至!新宿でラーメン食べて幸せになりたい人へ
【新宿・焼き肉】新大久保はもちろん歌舞伎町・四ツ谷まで!新宿でうまい焼き肉ならめざすはこの5店!
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
東京の美味しいたい焼き屋さん6選 焼きたてアツアツを頬張りたい!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
東京都内の庭園おすすめ18選!定番から穴場庭園までご紹介
ジャニーズWESTの聖地と言えばここ!ジャス民定番の推し活スポット10選~東京編~
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!