【東京】初めてでも安心なネオ酒場で乾杯! 都内のおしゃれな飲み屋街と横丁
いろいろな店や人との出会いが楽しめる横丁の人気が再燃し、おしゃれな飲み屋街も続々と誕生している。旬のスポットでハシゴ酒デビューしよう!...
利用客数が全国1位を誇るJR新宿駅。その周辺には、有名シェフのプロデュース店や人気ベーカリーが立ち上げた新ブランド店、老舗レストランの手がける店など、実力派のパン屋さんがたくさん集まっています。
今回は、1度行ったら何度も通いたくなる新宿のおすすめパン屋さんを8店ご紹介! ぜひチェックして訪れてみましょう。
JR新宿駅直結の複合施設「ニュウマン新宿」の1階に、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション ニュウマン新宿店」があります。「フレンチの神様」とも評された巨匠ジョエル・ロブション氏のエスプリを楽しめるパン屋さんです。
お店の向かい側にはカフェスペース「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」もあるので、焼き立てのパンを買って、すぐに味わうこともできるのでランチにもおすすめです。
まずおすすめは、お店の人気ナンバー1の「クロワッサン」。一口食べたときのサクっとした軽い食感がクセになる逸品です。口の中いっぱいに発酵バターの香りが広がって、リッチな気分に。オーブンで温めなおしてから味わえば、さらにおいしく味わえます。
「カレーパン」は、発売されて10年以上もファンに愛され続けるロングセラー商品。たっぷりのひき肉と季節限定の具に、13種類のスパイスを加えて作るカレーを、ほんのりと甘いパン生地が包みます。揚げずに焼いて仕上げているので、しつこくないところもうれしいですね。
ほかのパン屋さんのものとは少しルックスのちがう「ロブションのクリームパン」も人気があります。しっとりした食感のブリオッシュの上に、タヒチ産バニラを使ったカスタードクリームをのせて焼き上げたもの。一口食べると上品な甘さと豊かな風味がクセになります。
ほかにも、トンカ豆の甘い香りがたまらない「ニューマン」など、ニュウマン新宿店でしか買えない限定商品もおすすめです。
本来ならレストランに行かないとなかなか味わえないフレンチの巨匠の味ですが、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション ニュウマン新宿店」なら気軽に楽しめます。ぜひ立ち寄ってみてください。
■ル パン ドゥ ジョエル・ロブション ニュウマン新宿店(ルパンドゥジョエル・ロブション ニュウマンしんじゅくてん)
住所 新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワーNEWoMan1階
電話番号 03-5361-6950
営業時間 8:00~21:00、日曜、祝日は~20:30(ニュウマン新宿に準じる)
休業日 不定休(ニュウマン新宿に準じる)
東京メトロ新宿三丁目駅からすぐの百貨店「伊勢丹新宿店」。その本館の地下にある食品売り場には、おいしいパン屋さんがあります。まず紹介するのは、クロワッサンやパイといった菓子パン(ヴィエノワズリー)の専門店「RITUEL le grain de ble 伊勢丹新宿店」。
「RITUEL le grain de ble 伊勢丹新宿店」では、厳選された小麦や牛乳、バターを生かしてフランスの伝統的な技術で作る商品が買えます。パン生地の温度や水分量に気を遣いながら作られたパンは、夢中になる人が続出です。
クロワッサン生地をうずまき状に巻いて焼きあげた「エスカルゴ ショコラピスターシュ」は、このパンを目当てに来る人もいるほどのお店の名物で特におすすめです。生地が何層もぎゅっと重なっていて、噛むと心地よい食感が楽しめます。パンにほどこされたピスタチオクリームとダークチョコレートチップもいいアクセントです。
自家製カスタードクリームとグラニュー糖を敷いたパイ生地を、ねじってスティック状に焼いた「ル サクリスタン」もかならず味わいたい一品。一口食べたときに感じられる、しっかりしたサクサク感が絶妙で、パイ好きにはたまらないパンになるはずです。
自慢のクロワッサン生地で、ダークバトンチョコレートを包んで焼いた「ショコラティン」もおすすめ。ダークチョコレートが甘さおさえめでほろ苦く、少し大人の味に仕上がっています。
パンを包むラッピングペーパーもとってもかわいい「RITUEL」。友人へのおみやげに買っていけば、話が盛り上がること間違いなしです。少し温め直すと、家でも焼き立てが楽しめますよ。
■RITUEL le grain de ble 伊勢丹新宿店(リチュエルルグランドブレいせたんしんじゅくてん )
住所 新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
電話番号 03-3352-1111(伊勢丹新宿店 大代表)
営業時間 10:00〜20:00
休業日 不定休
新宿伊勢丹からは、もう1店「HEDIARD 伊勢丹新宿店」というパン屋さんをご紹介します。「HEDIARD」はフランス・パリにある老舗の高級食料品店で、アールグレイなどの紅茶がとても人気のお店です。「伊勢丹新宿店」には紅茶やジャムと一緒に、およそ60種類のパンが並んでいます。
こちらのパン屋さんでぜひ味わってほしいおすすめのパンは、フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子の「クイニーアマン」です。本場のレシピを基に忠実に再現していて、お店のロングセラー商品となっています。豊潤なバターの香りがする生地と、カリッとしたほろ苦いキャラメルが相性抜群です。
全粒粉を使ったパン生地にクランベリーやレーズン、クルミを練り込んだ「パン・オ・フリュイ」に、厚めのクリームチーズをサンドした「フリュイ・クリームチーズ」も人気。果実の甘さとチーズの塩気のコンビネーションが絶妙で、お酒と一緒に食べるのもおすすめです。
「パンドミーレザン」は、低温熟成した生地に、ラム酒に漬けたレーズンを混ぜこみ焼き上げた角食。小麦の香りとレーズンの甘さがたまらない一品で、バターを塗って食べてもおいしそうです。
「HEDIARD 伊勢丹新宿店」には、「クイニーアマン」など、食べ終わったあとの満足感が大きい絶品パンがそろいます。きっとお気に入りのパン屋さんのひとつになるはずです。
■HEDIARD 伊勢丹新宿店(エディアールいせたんしんじゅくてん)
住所 新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館地下1階
電話番号 03-3352-1111(伊勢丹新宿店 大代表)
営業時間 10:00〜20:00
休業日 不定休
JR新宿駅中央西口(京王口)から出てすぐのところにある「京王百貨店 新宿店」に「ジュウニブン ベーカリー 新宿店」はあります。東京・代々木八幡で大人気のパン屋さん「365日」の杉窪シェフが手がけるお店です。
「GOOD DINING,GOOD FEELING.」をコンセプトにしたパン屋さんで、ショーケースにはいつもよりちょっといい食卓、いい暮らしになるように作られたパンがずらりと並びます。
まずはこちらのパン屋さんの名物「風船パン」をピックアップ。かわいいデザインの包装紙に包まれたキノコ型のパンで、小麦粉に多めの水を加えて長時間発酵させたもっちりとした超加水生地が特徴です。有塩バターを包んで焼いているので、ほんのりとしたバターの香りで口の中が満たされ、何もつけなくてもとてもおいしく、どなたにもおすすめできるパンです。
「ショコラ・オレ」は、アールグレイ風味のブリオッシュで、オレンジピールの香るチョコレートをサンドした人気商品。チョコレートには、クレープ生地を細かく砕いたフィアンティーヌが混ぜ込んであり、サクサク食感も楽しめます。かわいらしいフォルムなのに、インパクト大の一品です。
カップケーキのような「ジュウニブンクロワッサン」も評判です。北海道産バターをたっぷり使っているので、さっくりと香ばしく、濃厚なバターの香りを存分に満喫できる仕上がりになっています。
「あんバターフランス」もおすすめのメニューです。北海道産バターと自家製あんを、ソフトな焼き上がりのフランスパンでサンド。塩味をおさえたバターと、上品な甘さのあんのバランスが絶妙で、コーヒーなどと一緒に食べたくなります。
お店に並べてあるパンがどれもおいしそうで、思わず全部買って帰りたくなります。ぜひパンを選ぶという楽しい時間を過ごしてみてください。
■ジュウニブン ベーカリー 新宿店(ジュウニブンベーカリーしんじゅくてん)
住所 新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店 新宿店 中地階
電話番号 0570-022-810(京王百貨店 新宿店 ナビダイヤル直通)
営業時間 10:00〜20:30(日曜、祝日は〜20:00)
休業日 不定休(京王百貨店 新宿店に準ずる)
東京メトロ都庁前駅のA5番出口から歩いて5分のところに「MORETHAN BAKERY」はあります。吉祥寺で人気のブーランジェリービストロ「EPEE」など、数多くの飲食店を展開する会社「MOTHERS」が手がけるパン屋さんです。
高級なベーカリーではなく、地元・西新宿で愛される街のパン屋さんを目指していて、毎日通っても飽きのこないパンがそろっています。その数は50種類以上。保存料はできるだけ抑えているので、体にやさしいところもおすすめできるポイントですね。
お店の人気は種類豊富なサンドイッチです。「ハムサンド」は、外皮がたまらないほど香ばしいバゲットと、生ハムやチーズといった具材との相性が抜群。ほかにも、スタッフがその場で作ってくれる「グリルドチーズホットサンド」などもあります。売り切れてしまうこともあるので、予約しておくのがおすすめです。
大きくて食べ応えもある「ベーグル」もおすすめ。ニューヨークスタイルのベーグルで、外は少し硬めながら、中はもっちりとした食感が楽しめます。そのまま食べても、チーズやジャムと合わせてもおいしいです。
毎週日曜は、動物性食品を使用しないヴィーガンスタイルのパンのみが並ぶ「SUNDAY VEGAN」を実施。ココナッツオイルを使い外側のクッキー生地をカリッと仕上げた「メロンパン」や、揚げナスとアラブ料理のフムスをサンドした「揚げなすとフムスのイースタンサンド」などが買えます。
お店にはティースタンドも併設。パンとの相性もよいこだわりの紅茶も楽しめます。天気のよい日は、パンと紅茶を買って、すぐ目の前にある「新宿中央公園」でランチをしてみてもよさそうです。
■MORETHAN BAKERY(モアザンベーカリー )
住所 新宿区西新宿4-31-1 HOTEL THE KNOT TOKYO Shinjuku1階
電話番号 03-6276-7635
営業時間 8:00〜18:00
休業日 無休
JR新宿駅南口から歩いてすぐの商業施設「ルミネ新宿1」の地下2階に「Richu濱田家ルミネ新宿店」はあります。和をテーマにした三軒茶屋のパン屋さん「濱田家」が、そのノウハウを継承しながらも「さらに進化したパンを提供したい」という思いから作った新ブランドのお店です。
ショーケースには、素材と製法にこだわって作るパンが並びます。「クロワッサン」や「ツナ&ポテト」などと一緒に「角煮」や「鳥と山椒味噌」など和風の名前のパンが置かれていて、思わず目を止めてしまいます。
まず味わってほしいのは、北海道産の小麦と豆乳を使った「食パン」です。「トーストせずにそのまま食べてほしい」とお店がおすすめするだけあって、しっとりとしていて耳までとてもやわらか。1度食べたら、もうこの食パンのトリコです。
食パンのしっとり生地に、じっくり煮込んだ赤えんどう豆を混ぜ込んで焼いた「豆ぱん」はお店の人気ナンバー1商品。パン生地のほんのりとした甘さと、甘じょっぱい豆がばっちりマッチして、何個でも食べれそうなおすすめパンです。
ショーケースでひと際目を引くのは、キューブ型の「ブリオッシュ」です。酒粕の芳醇な香りが絶妙なブリオッシュ生地で、さつまいもやこしあんを包んだ人気商品。形がユニークなので、おみやげに買っていくのもおすすめですよ。
お店では季節限定の商品も登場します。和にこだわった進化系のパンが並ぶ「Richu濱田家」。ぜひ訪れて、ほかでは出会えない和風のパンを味わってみてください。
■Richu濱田家 ルミネ新宿店(リチューはまだやルミネしんじゅくてん)
住所 新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1 B2階
電話番号 03-3343-1113
営業時間 8:00~22:00
休業日 無休
JR新宿駅南口(新南口)から歩いてすぐ。グルメのお店が多く集まる新宿サザンテラスに「BOUL’ANGE 新宿サザンテラス店」はあります。フランスの伝統的な製法をベースに作る商品を豊富に取りそろえるパン屋さんで、東京をはじめ、札幌や福岡など全国に10以上の店舗があります。
立ち寄ったら必ず買いたいのが、人気ナンバー1の「クロワッサン」です。9層の生地を重ねて焼いており、皮はカリッとしていながら、中はフワフワ食感。噛むほどに、豊潤なバターの香りで口の中が満たされます。気をつけないと思わず何個も食べてしまいそうになるおすすめの一品です。
オリジナルアレンジのクロワッサンが多いことにも驚かされます。そのひとつ「クロワッサンコロネ」は、ピスタチオやマロンのクリームをたっぷり詰めたおやつにぴったりの商品。香ばしいクロワッサンとクリームの相性は抜群で、すぐトリコになってしまうはずです。
季節ごとに登場する新商品も評判です。2022年3月からは「新玉ねぎのタルティーヌ」「菜の花のクロックムッシュ」など、春の野菜を使ったパンが買えます。ぜひ食べて春を感じてみてください。
たくさんの種類のパンがそろう「BOUL’ANGE サザンテラス新宿店」。どのパンにしようか迷ってしまいますが、それもパン屋さんを訪れる醍醐味。その楽しい時間をぜひ過ごしてみてください。
※商品は透明な袋に入れて陳列しています。
■BOUL’ANGE 新宿サザンテラス店(ブールアンジュしんじゅくサザンテラスてん)
住所 渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス内
電話番号 03-5302-2282
営業時間 8:00〜20:00
休業日 不定休
【新宿・洋食】ここに行けば間違いなし!新宿の洋食店厳選6選をご紹介
新宿でスイーツを楽しむならここ!おすすめ10選をご紹介!
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
【新宿】待ち合わせにおすすめの場所15選!新宿駅の出口別に確実に会える待ち合わせ場所を紹介
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
新宿のうまいラーメン5軒!行列上等!口福必至!新宿でラーメン食べて幸せになりたい人へ
【新宿・焼き肉】新大久保はもちろん歌舞伎町・四ツ谷まで!新宿でうまい焼き肉ならめざすはこの5店!
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
東京のおすすめ餃子16店舗!東京で餃子を食べるなら専門店、大衆食堂、高級店、バーから選び放題!
新宿の子連れランチおすすめ店11選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
旅のガイドブックやアウトドアの本を得意とする、スタッフ4名の小さな編集プロダクションです。なぜか信州・山梨エリアの本に関わることが多く、取材だけでなくプライベートでもちょくちょく出没しています。
長年の経験で培った情報の中から、体験のコスパが高いスポットをご紹介できればと思います。ちなみに写真はホッキョクグマです。