トップ >  国内 > 

セルフネイルの七つ道具、ダイソー100円ショップで全部揃います!【ジェル&マニキュア用】

HITO-ROKU コガユミコ

更新日: 2023年2月1日

この記事をシェアしよう!

セルフネイルの七つ道具、ダイソー100円ショップで全部揃います!【ジェル&マニキュア用】

セルフネイルの道具を、100円ショップダイソーで揃えることができるってご存知でしたか?
きれいに形を整えて、好きな色、好きなデザインで指先を染め上げるマニキュアやジェルネイル。
体のほんの一部なのに、いつもより身のこなしがエレガントになってみたり、ネイルに合わせて服装を変えてみたり、挙げ句にはためつすがめつ、じっと手を見る……。
不思議にテンションが上がりますよね?
そんな気分をプチプラで味わえるなんて、ステキです!

今回はダイソーで購入できる初心者向けセルフネイルの七つ道具を紹介します!
ぜ~んぶ揃えても1100円アンダー。気軽に試せる手軽さとお手頃プライスが魅力です。

この記事の目次

ところで、セルフネイルとは?メリット&デメリット

ところで、セルフネイルとは?メリット&デメリット
画像:ACphoto

セルフネイルの七つ道具を紹介する前に、そもそもセルフネイルとは?
ずばり、自分で爪のカラーリング、ネイルアートを楽しむこと。

ジェルネイルといえば、以前はプロのネイリストさんにサロンでやってもらうものと考えられていましたが、最近は100均でも初心者向けのネイル道具がひととおり揃います。マニキュア(ポリッシュ)とともに、ジェルネイルを自宅で楽しむ人が続々と増えていますよ。

ということで、これからセルフネイルをやってみようと思う人に向けて、そのメリットとデメリットをまとめてみました。

《セルフネイルのメリット》

  • ロープライスで楽しめる
  • 色、デザインの自由度が高い
  • 時間に制約がない(予約なしで可)
  • 自分で補修できる

《セルフネイルのデメリット》

  • 道具が必要
  • 自分のセンス、技術次第
  • 利き手がうまくできない
  • 自分で施術するのが面倒
画像:ACphoto

メリットもあれば、デメリットもありますが、ネイルサロンでジェルネイルを施す場合は5000~1万5000円が相場。一方、これから紹介するセルフネイルの七つ道具は、ジェルネイル用の硬化ライトを含めても1100円。これに好きなネイルカラー、ベースコート、トップコートを加えたとしても1500~2000円以下ですから、スターターとしてはとってもうれしいプチプラですね!

興味のある人は、ぜひ試してみませんか?

自分の爪がかわいいと気分がアガルし、気分転換にもぴったりですよ。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具①【ジェル&マニキュア用】プッシャー/甘皮処理

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具①【ジェル&マニキュア用】プッシャー/甘皮処理

セルフネイルで、最初に行う施術は「甘皮処理」

甘皮とは、爪と指の境目にある薄い皮膚の部分のこと。爪の生え際にある「キューティクル」は爪の根元の保護、雑菌の侵入を防ぐ働きをもちます。一方、爪の上に貼り付いた薄い膜のような部分「ルースキューティクル」は処理することで爪を健康に美しく保つことができるといわれています。

プッシャーは甘皮のルーススキンを押し上げるための道具。力を入れすぎず、やさしく丁寧に扱うのがコツです。甘皮が固いまま処理すると皮膚をいためるため、ネイルオイル(キューティクルオイル)やハンドクリームで軽くマッサージをして甘皮をやわらかくしておくか、入浴中あるいは湯上がりのタイミングに施術するのがねらいめです。

甘皮を押し上げカットする1本2役「キューティクルプッシャー 110円」 

片方がプッシャーで、もう片方が甘皮を取り除くためのスクレイパー。ほどよい重量感があって、力を入れずに使えるのがグッド。

斜めカット型で、細かな部分も使いやすい「ネイルストーンプッシャー 110円」

斜めカット型のプッシャーで甘皮部分をやさしく押し上げると、ネイルのもちがアップ。硬い素材のため自爪を削りすぎないよう要注意。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具②【ジェル&マニキュア用】爪やすり/長さ・形を整える

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具②【ジェル&マニキュア用】爪やすり/長さ・形を整える

ネイルファイルは目の粗さによってグリッド数が異なり、数字が大きいほど目が細かいことを意味します。種類は用途ごとに大きく分けて「ゼブラファイル」「エメリーボード」「バッファー」「シャイナー」の4種類。

ダイソーでも、様々なネイルファイルが販売されていますが、ネーミングがそれぞれ異なり、グリッドが表示されているものもあれば、ないものもあります。初心者であれば、何を選べばよいか、かなり迷うところです。

ポイントは、長さや形を整える「爪やすり」、爪の表面の凹凸を整える「爪磨き」の違いで選ぶこと。爪やすりは次の2点がおすすめです。

カラーグラデーションがおしゃれな2本組み「つめやすり(細&荒目)2コ入 110円」

単色のやすりで爪の長さを調整し、グラデーションのやすりで爪の形を整えることができます。

古いファイルは剥がして新品に交換「ピールオフネイルファイル(BT) 110円」

表の黒色部分は目が細かい150G、裏の白色部分は粗めの100G。それぞれ3枚ずつ重なっていて、古くなったら1枚ずつ剥がして新しいものと交換することができます。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具③【ジェル&マニキュア用】爪磨き・サンディング/表面を整える

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具③【ジェル&マニキュア用】爪磨き・サンディング/表面を整える

長さ、形をきれいに処理したあとは、爪の表面を整えましょう。ジェルネイルの場合はジェルの密着を高めるために表面にキズをつけます。爪全体がうっすら白くなる程度までサンディングしてください。マニキュア(ポリッシュ)の場合は軽くサンディングし、さらに爪磨きでピカピカにしておくとネイルカラーがムラになりにくく仕上がりがきれいです。

ただし、いずれの場合も爪の削りすぎは厳禁!やり過ぎると爪がふにゃふにゃ柔らかくなったり、欠けたり、割けたり、ジェルネイルのLEDライトを熱く感じるようになるため、十分に注意して施術してくださいね。

握りやすく、磨きやすい三角錐形「つめみがき(3ステップ) 110円」

これ1個で、表面を整え、なめらかにし、輝きを増すことができるアイテム。コンパクトで、持ちやすい形状。

3ステップでピカピカ光る美爪に「つめみがき(3ステップ)2コ入 110円」

「STEP1」で表面の凹凸を整え、「STEP2」でなめらかにし、「STEP3」で輝きを出す3ステップで美爪を作るケア商品。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具④【ジェル&マニキュア用】ネイルダストブラシ/ダスト除去

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具④【ジェル&マニキュア用】ネイルダストブラシ/ダスト除去

爪やすり、爪磨きのときに出たダストを除去するためのブラシは、ぜひ準備しておきたい道具のひとつ。爪の削りかすやほこりを残したままだと、せっかく丁寧に塗ったネイルもヨレたり、気泡ができたりと、最悪の仕上がりになることも。

ダイソーには専用の商品はありませんでしたが、チークブラシパウダーブラシで代用できます。

たっぷりの毛量があってダストを一掃「携帯メイクブラシ 220円」

ふんわりとした肌ざわりで、ほどよいコシがあるパウダーブラシ。毛量が多く、ひとはけでダストをきれいに取り去ります。キャップが付いていて携帯も便利。

ふわふわのやさしい肌ざわりがグッド「UG ソフトチークブラシ220円」

やわらかくてソフトなタッチ。長さ18cm、手にしっくりなじむサイズで、使いやすいのが魅力です。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具⑤【ジェル&マニキュア用】消毒用エタノール/油分カット、ほか

マニキュア(ポリッシュ)も、ジェルネイルも、塗布する前に必ず必要なのが手指の消毒です。いずれも油分が大敵のため、指はもちろん、手のひらまで消毒用エタノールできれいに拭き取ってください。

ちなみに、ダイソーには専用の商品はありませんでしたが、次の商品で代用できますよ。

衛生的で持ち運びも便利な個包装14シート入り「アルコール消毒綿 110円」

主成分エタノールを含んだ消毒綿が個包装されています。これだとコットン不要で、袋から出してすぐに使えて便利です。

ダイソーでそろう!セルフネイル七つ道具⑥【ジェル&マニキュア用】コットン/ネイルカラー落とし用、ほか

ネイルカラーを除去する際はもちろん、手指の消毒、ダストの除去など、様々に利用できます。コットンもいろいろな種類がありますが、毛羽立ちの少ないものを選びましょう。

毛羽立ちにくいネイル専用品「ネイルカラー落としコットン 110円」

4×4cm、100枚入り。繊維残りや型崩れが少ないネイルカラー落とし専用のコットンです。

1 2 3

国内の新着記事

「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!

ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード...

かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!

とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。 数あるかつ...

かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!

サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。 テイクアウト限定メニューから、持...

「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー

今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん...

ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法

全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ...

カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!

まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変...

ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!

ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ...

創刊20周年!『なるほど知図帳』2巻セット 11/22 新発売!激動の現代社会を解き明かす

「ニュースがわかる」「今がわかる」情報地図帳として、多くの方にご愛顧いただき各国や各都道府県の要覧等を改訂しながら版を重ねてきた『なるほど知図帳』。 おかげさまで今年、創刊20周年を迎えました!...

月刊まっぷる 2023年11月号 「紅葉京都」「ローマでしたいこと4」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる11月号:特集は「紅葉の京都へ」「イタリア ローマでしたいこと4」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「世界のおいしいものめぐり-フランス料理」

今年こそ行きたい秋の京都!「王道紅葉名所」「今話題の紅葉スポット」「ライトアップが美しいスポット」「紅葉を眺めるカフェ」の4つのテーマで京都の紅葉を大特集。...
もっと見る

福岡県を拠点にフリーランスでライター、エディターとして活動しています。

得意分野はグルメ(とくにスイーツと呑んだくれ系)、おみやげ、温泉、宿、鉄道、歴史ネタなどの観光情報。ゴールドカードは運転免許証のみという平民ですが、運転ができないぶん、公共交通機関を駆使した旅行プランはお任せあれ。

バスや電車の運行本数がまばらなエリアも、乗継ぎスムーズな最高のモデルプランを提案します♪

2022年秋には長崎新幹線が開通。ますます九州は鉄旅がおもしろくなりますよ。

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ