トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年2月6日

この記事をシェアしよう!

東京都内の博物館おすすめ36選!定番から穴場博物館までご紹介

東京都内に数多くある博物館。
様々な知識を身に着けることのできる博物館は、新しい発見ができる貴重な空間です。

大人向けのものもあれば家族で楽しめるものもあり、一言に博物館といっても種類は様々。
今回は東京都内にあるおすすめの博物館を、定番から穴場までたっぷりご紹介します。

自分の興味のある博物館を見つけて、休日に訪れてみてくださいね。

この記事の目次

東京都内の博物館おすすめ1.明治大学博物館(千代田区)

東京都内の博物館おすすめ1.明治大学博物館(千代田区)

興味深い資料が豊富な博物館

ユニークな資料を活用した大学博物館。捕者具、日本や諸外国の拷問・刑罰具、日本考古学の重要な発掘品、伝統的工芸品の製造などの調査研究成果を公開しています。

東京都内の博物館おすすめ1.明治大学博物館(千代田区)

明治大学博物館

住所
東京都千代田区神田駿河台1丁目3アカデミーコモン B1・2階
交通
JR中央線御茶ノ水駅から徒歩5分
料金
無料、一部の特別展・企画展は別料金(障がい者手帳持参で入場料免除)

東京都内の博物館おすすめ2.ボタンの博物館(中央区)

東京都内の博物館おすすめ2.ボタンの博物館(中央区)

世界各国のボタンを展示する

昭和63(1988)年11月に開館した世界初の常設のボタン博物館。平成29年11月に建物を改修して2階にリニューアルオープンし、世界各国で収集した4000点以上のボタンのうち、約1700点を素材・デザイン・年代・国ごとに分類、紹介しています。

東京都内の博物館おすすめ2.ボタンの博物館(中央区)

ボタンの博物館

住所
東京都中央区日本橋浜町1丁目11-8ザ・パークレックス日本橋浜町 2階
交通
地下鉄浜町駅から徒歩5分
料金
500円(音声ガイド付、10名以上の団体は300円)

東京都内の博物館おすすめ3.NHK放送博物館(港区)

東京都内の博物館おすすめ3.NHK放送博物館(港区)

ラジオやテレビの歴史を映像と展示で紹介。昔の番組観覧もできる

昭和31(1956)年開館の世界初の放送専門ミュージアム。ラジオ・テレビ放送の発展を機器や映像等で展示しています。番組公開ライブラリーや図書史料ライブラリー、8Kスーパーハイビジョンシアター、放送体験スタジオなどがあり、放送のことを楽しく学べます。

東京都内の博物館おすすめ3.NHK放送博物館(港区)

NHK放送博物館

住所
東京都港区愛宕2丁目1-1
交通
地下鉄神谷町駅から徒歩8分
料金
無料

東京都内の博物館おすすめ4.東京染ものがたり博物館(新宿区)

東京都内の博物館おすすめ4.東京染ものがたり博物館(新宿区)

染色の起源や技法などが学べるほか工房見学や染色体験が出来る

江戸小紋と江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介しています。工房見学(無料、土曜の午前のみ)、フクサ染色体験(有料、5名以上は要予約)もでき、江戸時代の型紙と染小裂があります。

東京染ものがたり博物館

住所
東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
交通
都電荒川線面影橋駅からすぐ
料金
入館料=無料/フクサ染色体験=4500円/小裂染色体験=2000円/

東京都内の博物館おすすめ5.消防博物館(新宿区)

東京都内の博物館おすすめ5.消防博物館(新宿区)

消防ヘリコプターの操縦席に乗ることもできる

江戸時代から現代までの消防の歴史がわかる博物館。クラシックな消防自動車のほか、5階屋外には昭和63(1988)年まで現役で活躍した消防ヘリコプターを展示しており、操縦席に乗ることもできます。

東京都内の博物館おすすめ5.消防博物館(新宿区)

消防博物館

住所
東京都新宿区四谷3丁目10
交通
地下鉄四谷三丁目駅からすぐ
料金
無料

東京都内の博物館おすすめ6.新宿区立新宿歴史博物館(新宿区)

東京都内の博物館おすすめ6.新宿区立新宿歴史博物館(新宿区)

昭和初期までの新宿の様子を遺跡や復元模型を通して学べる

旧石器時代から戦後まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。遺跡からの出土品や江戸時代の街並みの復元模型、昭和初期の文化住宅や新宿駅周辺の様子などを常設展示しています。

東京都内の博物館おすすめ6.新宿区立新宿歴史博物館(新宿区)

新宿区立新宿歴史博物館

住所
東京都新宿区三栄町22
交通
JR中央線四ツ谷駅から徒歩10分
料金
大人300円、特別展・協働企画展は別料金(団体割引あり)

東京都内の博物館おすすめ7.野球殿堂博物館(文京区)

東京都内の博物館おすすめ7.野球殿堂博物館(文京区)

日本野球の発展に貢献した人たちを紹介

日本野球界全体(プロ・アマ)で運営する博物館。野球の歴史と現在を分かりやすく展示しており、日本の野球発展に貢献した人々を讃える野球殿堂や、映像シアターや図書室もあります。

東京都内の博物館おすすめ7.野球殿堂博物館(文京区)

野球殿堂博物館

住所
東京都文京区後楽1丁目3-61
交通
JR中央線水道橋駅から徒歩5分
料金
大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円(20名以上で団体割引あり、障がい者大人400円、小・中学生150円、65歳以上400円)
1 2 3 4 5 6

東京の新着記事

【東京駅】待ち合わせにおすすめの場所15選!初めてでも安心なスポットを編集部がガイド!

東京駅は、各主要駅や新幹線など複数の路線が乗り入れている東京の玄関口! 交通の利便性はもちろん、駅の地下通路にはたくさんの店が並び、常に多くの観光客やビジネスマンで賑わっています。 初めて訪れると...

東京の人気観光スポットランキング!みんなが調べた東京の観光地TOP10!

今回は東京の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

東京の美味しいどら焼き6選 気が利いた手みやげにもおすすめ!

今回は老舗の名店からちょっとおしゃれな新ブランドまで、東京の美味しいどら焼きをご紹介します。 子どもから大人までみんなに愛される定番の和菓子「どら焼き」。 どら焼きの名前の由来は、形が打楽器の...

東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒

お江戸・東京の天ぷら屋は、ご存知のように名店ぞろい!その丁寧なしごとで、国内外からのお客をもてなしています。 老舗といえば、明治初期から続く江戸前天ぷら・浅草の中清に、江戸創業の雷門 三定。明治...

銀座で寿司を食べるなら、職人の技が光る江戸前寿司にする? それとも見た目も華やかなロール寿司? 銀座の寿司おすすめ6選

今回はさまざまなシーンで使える銀座の寿司店をご紹介します。 江戸前の技と粋にこだわる寿司店として名高い「鮨からく」をはじめ、見た目も楽しいロール寿司が人気のダイニングバー「SHARI THE T...

東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒

東京でうまいうどん!ご案内しましょう! 湯島にある料亭のたたずまいを残す一軒家、満川はもう行かれましたか?巣鴨には、行列ができる秘伝レシピのカレーうどん、古奈屋。根津の釜竹には、うどんのほかに酒...

中野ブロードウェイでサブカルの聖地探訪!行くべきスポットとグルメ情報も♪

アニメやマンガなどさまざまなポップカルチャーが集まる、いわゆる「サブカル」の聖地として有名な中野。 「中野ブロードウェイ」をはじめとした有名スポットもありますが、中野サンモール商店街にある「Bo...

豊洲で寿司を食べるなら! 職人技が光るおすすめの6店で旬のネタに舌鼓♪

今回は豊洲でおいしい寿司が食べられる人気店6件をご紹介します。 豊洲市場には職人が握る江戸前寿司が食べられる行列必至の人気店「寿司大」や、口でほろっととろける穴子が名物の老舗「鮨文」など、わざわ...

なにわ男子の聖地11選!なにふぁむ必見のロケ地&聖地をピックアップ!

歌にダンスにドラマに…と、最近ますます人気が高まっているアイドル「なにわ男子」。 関西出身のグループですが、番組のロケや雑誌撮影で彼らが訪れた「聖地」は、関東もたくさんあります! この記事では...

東京都内の美術館おすすめ50選!定番から穴場美術館までご紹介

東京に数多くある美術館の中から、おすすめの50選をご紹介します。 それぞれに異なる魅力があり、好みの分かれるアートの世界。 展示方法や雰囲気も美術館によって様々です。 お気に入りの空間で日常...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!