トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

東京の美味しい豆大福6選!手みやげにもおすすめの名店の味

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年4月12日

東京の美味しい豆大福6選!手みやげにもおすすめの名店の味

今回は、創業100年超の老舗和菓子店から、黒豆にこだわったおしゃれなお店まで、東京の美味しい豆大福をご紹介します。

豆を混ぜ込んだやわらかいお餅で、あんこを包んだ「豆大福」。塩気と甘さのバランスが絶妙で、ファンが多い和菓子のひとつです。

餅に混ぜ込む豆は、塩で味付けした赤えんどう豆を使うことが多いですが、黒豆を使ったものもあり、それぞれ食感や味わいが異なります。中に包むあんは、お店によって粒あんのもの、こしあんのものがあり、どちらもファンが多いですよね。

東京でぜひ味わいたい、おすすめの豆大福をご紹介します。

東京の美味しい豆大福1. 赤えんどうの塩気と甘すぎない粒あんが絶妙!「松島屋」の豆大福(高輪)

東京の美味しい豆大福1. 赤えんどうの塩気と甘すぎない粒あんが絶妙!「松島屋」の豆大福(高輪)
「松島屋」の豆大福1個200円。粒あんがたっぷり!

最初にご紹介する豆大福は、高輪にある老舗「松島屋」の豆大福です。

東京三大豆大福のひとつに数えられるお店で、泉岳寺駅から徒歩5分ほどの場所にあります。大正7年から営業を続け、現在も当時の味を守り続ける「松島屋」の豆大福は、昭和天皇も召し上がったのだとか。

厳選素材にこだわり、餅には宮城県産のもち米「みやこがね」を、豆は富良野産の赤えんどうを、粒あんには十勝産の小豆を使用しています。

豆大福に入れるあん。職人の丁寧な手作業でつくられる

昔ながらの製法で丁寧に炊き上げるあんは、前日につくり、包みやすいように玉にして冷蔵庫で寝かせるのだそう。もち米は前の晩から水に浸し、当日せいろで蒸してついています。

餅に混ぜる赤えんどう豆も前日から水に浸し、当日せいろで蒸したものを、つき終わった餅と合わせて、つぶれないように手で混ぜ込むのだそうです。

創業当時からの丁寧な製法によって、美味しさが受け継がれているんですね。

甘すぎない粒あんが美味しい定番の豆大福

食べてみると、餅に混ぜ込まれた赤えんどう豆の食感がほどよく残り、豆と餅全体に感じる塩気が、甘さ控えめの粒あんと絶妙にマッチ!お餅のやさしい味わいと、小豆の風味が口いっぱいに広がって、ついつい2個目に手がのびてしまいます。

お茶請けや手みやげにもおすすめ

「松島屋」の豆大福は、保存料などを一切使っていないため消費期限は当日中。生菓子のため通信販売や発送は行っておらず、店頭での販売のみです。

一つひとつ職人の手づくりで数に限りがあり、行列が絶えない人気店のため、午前中で売り切れてしまうこともありますが、電話で取り置きが可能なので、予約しておくのがおすすめです。

■松島屋
住所:東京都港区高輪1-5-25
交通:地下鉄都営浅草線泉岳寺駅A3出口から徒歩6分、地下鉄南北線・都営三田線白金高輪駅1番出口から徒歩7分
電話:03-3441-0539
営業時間:9:30~15:00
休業日:日曜、隔週月曜
豆大福の予約取り置き:可

東京の美味しい豆大福2. つきたてのお餅になめらかなこしあんがたっぷり!「虎ノ門 岡埜榮泉」の豆大福(虎ノ門)

東京の美味しい豆大福2. つきたてのお餅になめらかなこしあんがたっぷり!「虎ノ門 岡埜榮泉」の豆大福(虎ノ門)
「虎ノ門 岡埜榮泉」の豆大福1個270円

次にご紹介する豆大福は、虎ノ門にある「虎ノ門 岡埜榮泉」の豆大福です。

「虎ノ門 岡埜榮泉」は大正元年の創業、110年超の歴史がある老舗和菓子店。オフィス街という場所柄、取引先や大切なお客様への手みやげとして、ビジネスパーソンからも絶大な信頼を得ています。

そんな「岡埜榮泉」の看板商品である豆大福は、職人気質で独自の味を追求した初代の味を守り、もち米は宮城県産の厳選米を、豆は北海道産の赤えんどう豆を、あんには北海道産の小豆を使用。添加物は一切使わず、シンプルで品の良い味わいが評判です。

一つひとつ個包装になっているのもうれしい

「岡埜榮泉」の豆大福はやや大きめなサイズ。持つとずっしりと重く、つきたてのやわらかいお餅の中にこしあんがたっぷりと入っています。

食べてみると、あんはとってもなめらかでコクがあり、やわらかめの赤えんどう豆、餅のなめらかさと合わさって、とっても美味。あんは比較的甘めながらも品のある味わいで、赤えんどう豆の塩気が、あんや餅の美味しさを引き立てています。

豆大福のほか、大きな栗が入った栗饅頭なども人気

豆大福はバラでも購入できますが、個数に合わせて箱に入れてもらえます。やわらかくてつぶれやすいので、手みやげには箱入りがおすすめです。

「岡埜榮泉」の豆大福は店頭での販売のみで、日持ちは当日限り。昼過ぎには完売してしまうこともあるので、事前に取り置きの電話をしておくのが確実です。

■虎ノ門 岡埜榮泉
住所:東京都港区虎ノ門3-8-24
交通:地下鉄日比谷線虎ノ門ヒルズ駅A1出口からすぐ
電話:03-3433-5550
営業時間:9:00~17:00、土曜は~12:00
休業日:日曜、祝日
豆大福の予約取り置き:可

東京の美味しい豆大福3. 天神様のお膝元、湯島名物「つる瀬」の豆大福(湯島)

東京の美味しい豆大福3. 天神様のお膝元、湯島名物「つる瀬」の豆大福(湯島)
「つる瀬」の豆大福1個200円

次にご紹介する豆大福は、湯島にある和菓子店「つる瀬」の豆大福です。

「つる瀬」は初代が昭和5年に「尾張屋」として創業。昭和30年に「つる瀬」の屋号になり、現在まで湯島の天神下で営業を続ける老舗です。

お店には喫茶室もあり、湯島天神の参拝客や地元のお客さんの憩いの場としていつも賑わっています。

「つる瀬」の豆大福、箱詰めも可能

「つる瀬」の豆大福は、もち米の王様と呼ばれる新潟県産「こがねもち」に、まろやかな味わいの大島産の塩を加えた、少し塩味のあるお餅が特徴。

お餅に混ぜ込む豆は、北海道富良野産の赤えんどう豆をたっぷり使用しています。あんには、大粒で皮が薄く香り高い、北海道十勝産の「手より豊祝小豆」を使い、小豆の粒をつぶしすぎないように仕上げているのだそうです。

塩味のある餅にやわらかく炊いた豆がたっぷり<写真:つる瀬>

ひと口食べてみると、代々伝わる職人技でつくられるあんは、やわらかすぎずかたすぎず、小豆の風味をしっかり感じる絶妙な味わい。たっぷり入った赤えんどう豆と、餅のまろやかな塩気が調和して、なんとも美味しい!コクと旨みを感じられる豆大福です。

「つる瀬」の豆大福の日持ちは当日限りで、電話で1つから取り置きが可能です。売り切れてしまうことも多いので、早めの時間に出かけるか、電話予約しておくのがおすすめです。

<写真:つる瀬>

■つる瀬 湯島本店
住所:東京都文京区湯島3-35-8
交通:地下鉄千代田線湯島駅4番出口からすぐ、銀座線上野広小路駅A4出口から徒歩4分
電話:03-3833-8516
営業時間:9:30~19:00、日曜・祝日は~18:00
休業日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜休)
豆大福の予約取り置き:可
※湯島本店のほか、千駄木店もあり
>>公式HPはコチラ

東京の美味しい豆大福4. 水玉模様のような赤えんどう豆の見た目もかわいい!「浅田家」の豆大福(溜池山王)

東京の美味しい豆大福4. 水玉模様のような赤えんどう豆の見た目もかわいい!「浅田家」の豆大福(溜池山王)
「浅田家」の豆大福1個220円

次にご紹介する豆大福は、溜池山王にある「浅田家」の豆大福です。

「浅田家」は明治30年創業という老舗の和菓子屋さん。オフィスビルが立ち並ぶ、溜池の裏通りに店舗があります。「豆大福」と大きく書かれたのぼりが目印で、ショーケースには豆大福のほか、草もちやおだんごなどの和菓子も並びます。

赤えんどうが均一に並んだ「浅田家」の豆大福

120年以上赤坂で営業を続ける「浅田家」の豆大福。お餅から飛び出た赤えんどう豆がきれいに並ぶ見た目も特徴的ですね。

サイズはやや大きめで、持つとずっしりと重さを感じます。食べてみると、お餅はしっかりとしたコシがあり、少し食感の残る赤えんどう豆との相性がピッタリ。中に包まれた粒あんは、控えめな甘さでなめらかな仕上がりです。

あんには厳選した北海道産小豆を使い、じっくり5~6時間かけて炊き上げるのだとか。また、もち米はコシの強いものを使用し、季節によってつき方も変えることで、コシのあるお餅になるよう調整しているのだそうです。

懐かしさを感じる包装紙もいい、気負わない街の和菓子屋さん

なお「浅田家」の豆大福の消費期限は当日中。家族での手づくりのため数に限りがあり、閉店前に売り切れてしまうことも。16時までの受け取りであれば、電話で取り置きができるので、事前に予約しておくのがおすすめですよ。

■浅田家
住所:東京都港区赤坂2-10-4
交通:地下鉄銀座線・南北線溜池山王駅9番出口または11番出口からすぐ
電話:03-3583-3445
営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第閉店)
休業日:土・日曜、祝日
豆大福の予約取り置き:可(16時までの受け取り)

東京の美味しい豆大福5. 地元で愛される老舗和菓子店「つ久し」の黒豆大福(都立大学)

東京の美味しい豆大福5. 地元で愛される老舗和菓子店「つ久し」の黒豆大福(都立大学)
「つ久し」の黒豆大福1個190円

次にご紹介する豆大福は、都立大学にある「つ久し」の黒豆大福です。

「つ久し」は、都立大学駅の北口から柿の木坂方面へ歩いた、住宅街にある和菓子屋さん。創業70年を超える地元で愛されるお店です。

そんな「つ久し」の看板商品は黒豆大福。豆大福のお餅に混ぜ込む豆は、赤えんどうを使うお店が多いのですが、「つ久し」では丹波の黒豆を使っているんです。丹波黒豆のなかでも一番大きなサイズの豆を使っているそうですよ。

お餅に包むあんは、北海道産の小豆を使い、丁寧に炊き上げた自家製の粒あんです。

大きな黒豆の味わいが楽しめる「つ久し」の黒豆大福

大きさはやや小さめで、少しだけ甘いものが食べたい時にぴったりなサイズ。食べてみると、ほどよく食感の残った黒豆は風味豊かで、やわらかなお餅と相性抜群。

甘すぎない粒あんからは、しっかり小豆の風味を感じられ、小ぶりながら大満足の味わい!かすかな塩加減で、黒豆の特徴的な風味がしっかりと引き立つ上品な豆大福です。

値段が手ごろなのもうれしい。手みやげにもおすすめ

「つ久し」の黒豆大福は人気のため、午前中に売り切れてしまうこともあるそう。買いに行く場合は、事前に電話でお取り置きしておくといいですよ。

黒豆大福のほかにも、甘い梅をお餅で包んだ「青梅」や、黒糖入りのどら焼きなども人気なので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?

■つ久し
住所:東京都目黒区八雲4-5-6
交通:東急東横線都立大学駅北口から徒歩8分
電話:03-3724-0294
営業時間:8:30~18:30
休業日:火曜
豆大福の予約取り置き:可

東京の美味しい豆大福6. 丹波黒豆をコンセプトにしたお菓子屋さん「しろいくろ」の黒豆塩大福(麻布十番)

東京の美味しい豆大福6. 丹波黒豆をコンセプトにしたお菓子屋さん「しろいくろ」の黒豆塩大福(麻布十番)
「しろいくろ」の黒豆塩大福。持ち帰りは1個302円、イートインは1個308円

最後にご紹介する豆大福は、麻布十番商店街にある「しろいくろ」の黒豆塩大福です。
「しろいくろ」は、丹波黒豆を使ったお菓子やお茶を販売するお店で、看板商品の黒豆塩大福のほか、黒豆ロールケーキや黒豆アイスも人気。

古民家を改装したおしゃれな店内

建築家とグラフィックデザイナーの2人がオーナーで、古民家を改装した店内は、古い木の柱や窓枠、棚などをいかしたおしゃれな空間になっています。

イートインも可能なので、豆大福と黒豆茶でひと休みすることもできますよ。

丹波黒豆の美味しさをしっかり堪能できる黒豆塩大福

最高級の丹波黒豆を使用した、「しろいくろ」の黒豆塩大福をいただいてみました。

お餅には塩味に炊いた黒豆がたっぷり混ぜ込まれています。そして、なんとあんにも黒豆が使われているんです!甘さ控えめのこしあんに、刻んだ塩黒豆を混ぜてあるんだとか。食べると黒豆の上品な風味と塩味が絶妙で、丹波黒豆の美味しさを存分に味わえます。

サイズも小ぶりなので、うっかりするといくつも食べてしまいそうです。

ちょっと気が利いた手みやげにもいい

持ち帰り用のパッケージもかわいいので、手みやげにしても喜ばれそう。

黒豆塩大福の消費期限は当日限り。前日の午前中までに電話すれば取り置きが可能なので、予約してから訪れるのが安心です。休日なら、お散歩の途中でひと休みするのもいいですね。

■しろいくろ
住所:東京都港区麻布十番2-8-1
交通:地下鉄南北線・都営大江戸線麻布十番駅4番出口から徒歩4分
電話:03-3454-7225
営業時間:10:00〜18:00
休業日:不定休
豆大福の予約取り置き:前日の午前中までに電話予約を
>>公式HPはコチラ

お店によって味わいもさまざま!名店の豆大福を食べ比べしてみて!

東京の美味しい豆大福をご紹介しました。

赤えんどう豆を混ぜ込んだお餅で、粒あんを包んだ定番の豆大福だけでなく、こしあんを包んだ豆大福や、丹波の黒豆を使った豆大福など、お店によってこだわりや味わいはさまざま。

東京には老舗の和菓子店が多く、創業100年を超える有名店もたくさんありますが、昔ながらの豆大福だけでなく、新しいコンセプトでつくる豆大福も登場してしているので、ぜひいろいろ食べ比べしてみてくださいね。

今回ご紹介したお店はどこも人気店で、閉店前に商品が売り切れてしまうこともしばしば。早めの時間に出かけるか、お取り置きができるお店は、事前に電話で予約してから訪れるのがおすすめです。

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!