信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪
信州のグルメを一気にご紹介! 美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った料理や個性豊かなそば、ご当地グルメ等々、輝くばかりの美食が満載です。 旅行先で何を食べるか、事...
トップ > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 長野・志賀高原・妙高 > 長野・松代 >
更新日: 2023年2月22日
本州の中央部に位置し、魅力あふれる観光スポットを数多く有する長野県。
上高地をはじめとする雄大な自然、野沢や別所といった温泉地、善光寺や松本城に代表される国宝、軽井沢や清里の高原リゾートなど、ありとあらゆる楽しみがそろう土地です。
見どころの多さに比例するかのように、面積も広大な長野県。
日帰り旅行で行きたいスポットをすべて回るのは大変です。
そこで利用したいのがゴールデンウィーク。
今回はおすすめ観光スポットから旅行にかかる費用相場まで、大型連休に行く長野旅行の楽しみ方をご紹介します。
2023年のゴールデンウイークは、カレンダーどおりにお休みできる方は5月3日(水)~5月7日(日)の合計5連休。
もしも5月1日(月)と2日(火)をお休みにできる場合は、4月29日(土)~5月7日(日)の最大9連休となります!
どんな旅のプランにも対応してくれる懐の深さが長野県にはあります。
絶景を見て感動したい……上高地、千畳敷カール、八方尾根、美ヶ原高原など
温泉に入って癒やされたい……野沢、湯田中、渋、別所、白骨、鹿教湯、信州高山など
史跡を歩いて勉強したい……松本城、上田城跡、松代城跡、高遠城跡、小諸城址など
高原リゾートでリフレッシュしたい……軽井沢、清里(山梨県)、蓼科、富士見高原など
ご当地グルメでお腹いっぱい……信州そば、おやき、馬肉、果物(桃やぶどう)など
楽しみ方は人それぞれ。旅先でやりたいことを家族みんなで話し合い、自分たちだけのオリジナルツアーを組み立てていきましょう。
全部で10件の国宝は押さえておきたい定番スポット。
その他にも、歴史文化を今に伝える真田家ゆかりの上田城、避暑地の定番・軽井沢高原、情緒たっぷりの温泉街、観光客で賑わう善光寺の門前町など、数多くの観光スポットがあります。
国宝 旧開智学校校舎は日本を代表する擬洋風建築です
ショッピングもグルメもおまかせの旧軽井沢銀座通り
4月下旬~5月上旬に開催されるおすすめイベントや、この時期に訪れたい観光スポットをご紹介いたします。
例年4月下旬~5月上旬にかけて見頃を迎える大町公園(大町山岳博物館前)の桜。頂に雪を残した北アルプスを背景に、白色と薄桃色のコントラストが作り出す絶景が目の前に広がります。
開花の時期にあわせて開催されるおおまち桜まつりでは、屋台が並び一帯が賑やかな雰囲気に。ぼんぼりの明かりで浮かび上がる、幻想的な夜桜も必見です。
訪れるたびに異なる四季の風景が楽しめる、立山黒部アルペンルート。長野側の出発点は、大町市にある扇沢駅です。
この時期におすすめしたいのが、室堂付近で見ることのできる雪の大谷です。春になり、立山アルペンルートを除雪&開通させることによって室堂平付近に現れる高さ10~20mの雪の壁。道路の一部はウォーキングゾーンになっているので、迫りくる巨大な雪壁を間近に体感できます!
「牛にひかれて善光寺参り」とは、自発的ではない行動が思いもよらずよい方へと導かれること。特別に信仰を持っていない人が、角に布を引っ掛けた牛を追いかけていくうちに善光寺へたどり着き、後に厚い信仰心を得たというお話からきています。
善光寺は宗派を問わず、身分や性別に関係なくお参りできる寺院として、古くから庶民の信仰を集めてきました。
本堂は国宝に指定され、今も昔も参道は多くの人で賑わっています。長野に来たら一度は訪れたい定番スポットですね。
現存12天守のひとつで、天守閣は国宝に指定されている松本城。文献上の表記はありませんが、黒漆をまとう凛とした出で立ちから「烏城(からすじょう)」とも呼ばれ、市の象徴として愛されています。
野面積みの石垣、場所により深さの変わる堀、数多くの狭間(鉄砲や矢を撃つために開けられた外壁の穴)を配備するなど、戦国時代の機能美を堪能できる名城です。
カレンダーどおりであれば5連休となる2023年のゴールデンウイーク、1~2泊での旅行がおすすめです。
長野を効率よく観光するコツは、行きたいスポットをエリア単位で考えること。ざっくり7つのエリアに分けて見ていきましょう。
善光寺、戸隠神社があるエリアで、山間には野沢、湯田中・渋などの温泉が湧きます。小布施や須坂のレトロな街並みを散策しながら、そば、おやきといった郷土の味を楽しみましょう。
エリア内の観光名所……善光寺、戸隠神社、松代城跡、地獄谷野猿公苑など
深い森にたたずむ戸隠神社奥社
避暑地として発展した軽井沢、真田氏のゆかりの史跡が点在する上田周辺、郊外には別所温泉が湧いています。遊びも学びも癒やしもおまかせのエリア!
エリア内の観光名所……ハルニレテラス、軽井沢・プリンスショッピングプラザ、上田城跡、前山寺など
「真田」の名を世に知らしめた上田城跡
ドライブやハイキングで、山と湖の壮大なパノラマが楽しめるビーナスラインの周辺エリア。湖畔に2つの温泉が湧く諏訪湖周辺は、諏訪大社などの見どころが豊富にあります。
エリア内の観光名所……車山高原、白樺湖、美ヶ原、諏訪湖など
美ヶ原高原は、大パノラマが広がるアルプスの展望台
長野県に隣接する山梨県の清里は、南アルプスや富士山も望める高原リゾート。牧場が点在し、乳製品や高原野菜が特産品です。北八ヶ岳では、白駒の池周辺にある苔の森が注目スポット!
エリア内の観光名所……山梨県立まきば公園、萌木の村、清泉寮、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳など
優雅な空中散歩を楽しめる北八ヶ岳ロープウェイ
国宝松本城を中心に発展した城下町・松本は、中町通りや縄手通りの散策が人気。安曇野ではワサビ田などの湧水群、白馬ではトレッキングで大自然と触れ合うことができます。
エリア内の観光名所……松本城、大王わさび農場、安曇野ちひろ美術館、八方尾根自然研究路
八方池や高山植物群など見どころの多い八方尾根自然研究路
北アルプス山麓の大自然や温泉を満喫するエリア。上高地で森と清流に沿う遊歩道を歩き、乗鞍高原では牧歌的風景が楽しめます。
山歩きで汗をかいたら、白骨の名湯で心身を癒しましょう。
エリア内の観光名所……河童橋、大正池、畳平、泡の湯旅館など
上高地のシンボル「河童橋」
中山道(木曽路)と秋葉街道(伊那路)の2つの旧街道が延びた、長野県南部にあるエリア。伊那路の見どころは千畳敷カールや高遠城址の桜など。木曽路では中山道の宿場街を散策できます。
エリア内の観光名所……奈良井宿、千畳敷カール、妻籠宿など
江戸時代の景観を残す妻籠宿
南北に長く、日本で4番目に総面積の広い長野県。そのため、基本的には「お目当ての観光スポット付近に宿泊」をおすすめします。
マイカーやレンタカーでの移動を計画している場合には、温泉や食事を重視して決めるのもいいですね。
常盤屋旅館
100%かけ流しの自噴源泉が魅力、創業380年の老舗旅館です。飲泉可能な湯を使った「温泉しゃぶしゃぶ」も好評。
軽井沢万平ホテル
ジョン・レノンファミリーが過ごしたこともある老舗の名門ホテル。重厚な調度品や家具を配した館内で、クラシカルな雰囲気が楽しめます。
リゾートホテル蓼科
源泉かけ流しの温泉と約60種のバイキングが人気のホテル。敷地内には野外美術館を併設。緑に囲まれながらゆったりと過ごせます。
おいしい学校(山梨県)
豊かな自然が残る土地に建つ総合施設。宿泊所の他に、和洋のレストラン、パン工房、植物療法を取り入れたハーブの湯などが備わっています。満天の星空も楽しみ!
信州松本 美ヶ原温泉 翔峰
閑静な地に建つくつろぎの宿。全客室から勇壮なアルプスの山並みを眺めることができます。信州の旬が満載の会席は、朝のバイキングでも好評。
泡の湯旅館
白骨温泉随一を誇る、約70畳もの広さがある混浴大野天風呂を有した旅館です。湯あみ後は旬の食材を使った会席料理に舌鼓!
東京から長野へ旅行する場合。
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる出発日は5月3日~です。平均値を見ると、大人1名あたり5~8万円、子ども1名あたり3~4万円程度を用意しておいたほうがよいでしょう。
交通費
現地を移動する際の交通費(公共交通機関)やレンタカーなどを考慮すると、大人1名約15,000円~3万円、4人家族で約5~10万円が目安となります。
東京→長野間、大人片道料金は次のとおりです。
※新幹線は、えきねっと「お先にトクだ値」きっぷを利用すれば割引価格で乗車することができます(出発日の13日前までの申し込みが必要です)
食費
長野には信州そばをはじめとした郷土料理、果物を使ったスイーツがたくさんあります。人気・定番メニューの相場は以下のようになります。
宿泊費
ゴールデンウィーク日程中でもっとも料金が高くなる5月3日に、家族4人で遊びに行くと仮定してみましょう。
以上が、ざっくりとした旅行費用の目安になります。
【松本市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!松本市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
【長野県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!長野のおすすめ紅葉スポット9件
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」
【長野・安曇野のそば】穂高・豊科・明科中川手の旨いそば屋さん7軒!郷土料理も味わうべし
茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅
浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!
信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!