目次
- 島根ってこんなところ!観光エリアを地図でチェック
- 島根の各観光エリアの特徴とおすすめスポット
- 島根の観光エリア① 松江・出雲・玉造温泉エリア
- 松江城
- 出雲大社
- 八重垣神社
- 玉作湯神社
- 日御碕神社
- 須佐神社
- 稲佐の浜
- 出雲日御碕灯台
- 宍道湖夕日ビュースポット
- 塩見縄手
- 小泉八雲旧居(ヘルン旧居)
- 日本庭園由志園
- ぐるっと松江 堀川めぐり
- 足立美術館
- 島根県立美術館
- カラコロ工房
- 玉造温泉
- 出雲神々縁結びの宿 紺家
- そば処 かねや
- そば処 田中屋
- 荒木屋
- 季節の風 藏
- おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店
- 喫茶きはる
- ご縁横丁
- 京店商店街
- いずも縁結び本舗 神門通り北店
- 玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ
- 島根の観光エリア② 石見銀山・温泉津エリア
- 国立公園 三瓶山
- 龍源寺間歩
- 石見銀山世界遺産センター
- 島根県立しまね海洋館アクアス
- 仁摩サンドミュージアム
- 薬師湯
- 島根の観光エリア③ 津和野エリア
- 殿町通り
- 太皷谷稲成神社
- 津和野カトリック教会
京店商店街
松江のグルメ&ショッピングゾーン
京橋川の南に東西に延びる商店街。和菓子、民芸、メノウ細工など数多くの店が建ち並ぶ。川沿いのカラコロ広場には堀川遊覧船乗場もある。カラコロ工房や城山公園も近い。
京店商店街
- 住所
- 島根県松江市末次本町50
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩4分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(店舗により異なる)
- 休業日
- 店舗により異なる
- 料金
- 店舗により異なる
いずも縁結び本舗 神門通り北店
縁結びにちなんだグッズやスイーツをメインに品ぞろえ
縁結びにちなんだグッズやスイーツをはじめ、山陰の特産品や土産品なども並び、みやげ選びが楽しい店。無料休憩所を併設。同じ神門通りに姉妹店の「神門通り南店」もある。
いずも縁結び本舗 神門通り北店
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南775-1
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- ハートかまぼこ=500円/
玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ
温泉水配合のコスメで目指そう肌美人
玉造温泉水を配合したオリジナルのスキンケア商品を展開するショップ。石けんやエッセンスローション、クリアゲルなどラインナップが充実。
玉造温泉 美肌研究所 姫ラボ
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1213
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで5分、姫神広場前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、変更の可能性あり、要問合せ
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 姫ラボハンドクリーム=890円/姫ラボエッセンスローション=2380円/姫ラボ石けん=1580円(80g)/キラキラミスト=1180円(80g)/姫ラボゲル=2680円(100g)/姫ラボクリアゲル=2500円/
島根の観光エリア② 石見銀山・温泉津エリア
世界遺産見学と湯どころでのんびり旅
山陰の世界遺産第1号である石見銀山がある。往時の面影を残す銀採掘の坑道跡やノスタルジックな町並みを散策しよう。また、シロイルカに会える大型水族館も要チェック。たくさん遊んだあとは、温泉地でゆったり過ごしたい。
国立公園 三瓶山
6つの峰に広がるアウトドアスポット
火山活動によって形成された三瓶山。室の内と呼ばれる低地を囲むように、男三瓶、女三瓶など6つの峰が環状に連なり、周辺ではキャンプ、山登り、ウォーキングなどが楽しめる。男三瓶山北麓から室の内にかけて、天然記念物の三瓶山自然林が広がる。
国立公園 三瓶山
- 住所
- 島根県大田市三瓶町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
龍源寺間歩
石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡
代官所直営の間歩「御直山」のひとつ。江戸時代前半に開発され、200年以上にわたり良質な銀や銅を産出した。全長約600mのうち157mを公開する。通り抜け用に設けられた新しい坑道には、石見銀山絵巻(写真)の一部を展示。
龍源寺間歩
- 住所
- 島根県大田市大森町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩50分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 大人500円、小人250円(20名以上の団体は大人400円、小人200円)
石見銀山世界遺産センター
遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる
石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。
石見銀山世界遺産センター
- 住所
- 島根県大田市大森町イ1597-3
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、展示室は9:00~17:00(12~翌2月は~16:30)
- 休業日
- 最終火曜(年末年始休)
- 料金
- 入場料(展示室)=高校生以上400円、小・中学生200円/丁銀づくり体験=「丁銀キーホルダー」1500円(製作キット付き)、「丁銀ストラップ」500円/(20名以上の団体は展示室入場料割引あり、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
中国・四国の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!