トップ >  九州・沖縄 > 長崎・佐賀 > 佐賀・吉野ヶ里 > 佐賀 > 佐賀市街 > 

伊東玄朴旧宅

日本の近代西洋医学先駆者の住居

幕末の医者であり、蘭学者だった伊東玄朴が21歳まで過ごし、医業を開いていた建物。牛痘種法の導入に積極的に取り組み、日本最初の種痘成功に尽力したことで知られている。

伊東玄朴旧宅

将軍の奥医師となった玄朴が若き日を過ごした旧宅

伊東玄朴旧宅

住所
佐賀県神埼市神埼町的1675
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、仁比山神社前下車すぐ(タクシーでは10分)
料金
無料

水車の里「遊学館」

水車の魅力にふれる

明治期には、特産のそうめんづくりのために60基ほどの大水車群があった神埼。建物内には水車の水力発電で動くからくり人形があるほか、九州近郊の水車の資料を展示している。

水車の里「遊学館」

三連水車をかたどったユニークな建物が目を引く

水車の里「遊学館」

住所
佐賀県神埼市神埼町的1073-1
交通
JR長崎本線神埼駅から昭和バス三瀬車庫前(広滝)行きまたは広滝行きで10分、小渕下車、徒歩5分(タクシーでは9分)
料金
無料

佐賀バルーンミュージアム

熱気球の操縦をリアルに体感!!フライトシミュレーターが大人気

全国でもめずらしいバルーン専門ミュージアム。館内を一周すれば、バルーンの歴史や仕組みはもちろん、フライトシミュレーターなどの最新マシンにより、操縦法や飛行時の感覚、上空から望める感動的な風景をリアルに感じることができる。ほかに、1階エントランスには工芸品や菓子、バルーンをモチーフにしたグッズなど、佐賀のみやげものがそろう「佐賀工房」を併設。「佐賀工房」は入場料を支払わなくても利用できる。

佐賀バルーンミュージアム

佐賀城本丸歴史館や松原神社などの観光スポットから徒歩圏内で立地がよい

佐賀バルーンミュージアム

吹き抜け天井をいっぱいに使った1階エントランスの実物大の熱気球

佐賀バルーンミュージアム

リアルな操縦感覚が楽しめる「フライトシミュレーター」。バーナーのレバーを操作して佐賀平野をフライトする

佐賀バルーンミュージアム

視覚的にわかりやすい展示のため、小さな子どもも楽しめる

佐賀バルーンミュージアム

約50年前、日本初の有人飛行に成功した熱気球「イカロス5号」のバスケット(実物)を展示

佐賀工房みやげ

佐賀工房みやげ

「SAGA」の文字が入ったバルーンのペーパークラフトMサイズ1080円

組み立てる ↓

佐賀工房みやげ
佐賀工房みやげ

佐賀に伝わる諸富家具の工房が手がけた木製マグネット各864円

佐賀バルーンミュージアム

住所
佐賀県佐賀市松原2丁目2-27
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きで7分、県庁前下車すぐ
料金
観覧料=大人500円、小・中・高校生200円/

大興善寺

「つつじ寺」と呼び親しまれる古刹

養老元(717)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、午年にのみ開扉される。境内に隣接する「契園」は、ツツジ、アジサイ、紅葉の名所としても有名。

大興善寺

4月下旬の土・日曜とGWは臨時バスが運行

大興善寺

住所
佐賀県三養基郡基山町園部3628
交通
JR鹿児島本線基山駅からタクシーで10分
料金
契園入園料(1~3・6~10月)=大人300円、小・中学生100円/契園入園料(4・5・11・12月)=大人500円、小・中学生300円/(障がい者は小・中学生料金)

中冨記念くすり博物館

1階では世界の薬の歴史、2階では鳥栖市田代一帯で栄えた「田代売薬」の資料を展示する。

中冨記念くすり博物館

中冨記念くすり博物館

住所
佐賀県鳥栖市佐賀県鳥栖市神辺町288-1
交通
JR鹿児島本線田代駅から鳥栖市ミニバスフレスポ鳥栖行きで12分、中冨記念くすり博物館前下車、徒歩3分(タクシーでは10分)
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/(団体料金大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円、60歳以上と障がい者は団体料金で受け入れ、介護者1名は無料)

下村湖人生家

作家下村湖人の生家は記念館として公開され、『次郎物語』の原稿や書簡などを展示している。

下村湖人生家

下村湖人生家

住所
佐賀県神埼市千代田町崎村895-1
交通
JR佐賀駅からタクシーで25分
料金
無料

ふるかわ

有明海の珍味を味わいつくす

佐賀の郷土料理と地酒が楽しめる居酒屋。予約制のフルコースは、夏はウミタケやエツ、冬は天然カキやタイラギなど有明海の旬が膳をにぎわす。

ふるかわ

薄造りのクチゾコの刺身は予約制

ふるかわ

住所
佐賀県佐賀市愛敬町3-7
交通
JR佐賀駅から徒歩12分
料金
エツ=800円/アゲマキ=800円/クチゾコの刺身=3000円(1皿)/
1 2 3

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。