トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 福岡 > 志賀島・海の中道 > 

福岡【海の中道】2大スポットへ! マリンワールド&海浜公園

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年4月25日

この記事をシェアしよう!

福岡【海の中道】2大スポットへ! マリンワールド&海浜公園

博多湾に突き出した半島「海の中道」。2017年4月にリニューアルした水族館や人気のレジャースポットをはじめ見どころ満載。福岡市中心部から運航している高速船に乗れば、プチ船旅も楽しめる。

【福岡・海の中道】全面リニューアルが完了 多彩な海の生き物に会いに行こう「マリンワールド海の中道」

「九州の海」をテーマに60種2万点超の海洋生物を展示する水族館。九州の海を再現した10個の水槽のほか、イルカやアザラシなど海で暮らす動物(海獣)に会える「かいじゅうアイランド」などがある。人気のイルカショーは必見。

ココが新しい
2017年4月に全館リニューアル。「いつも新しい私になれる水族館」をコンセプトに、ほぼすべての水槽を新装。「九州の海」をテーマに、水や光の動き、映像や音響をまじえて九州各地の海を再現している。

イルカのショー
博多湾を背景にしたショープールではイルカやアシカのショーを毎日開催。観覧席側にアシカのステージを新設し、より間近に見ることができる。

【福岡・海の中道】全面リニューアルが完了 多彩な海の生き物に会いに行こう「マリンワールド海の中道」

毎日開催しているイルカショーは大人気

【福岡・海の中道】全面リニューアルが完了 多彩な海の生き物に会いに行こう「マリンワールド海の中道」

リニューアルのシンボルとなる「玄界灘水槽」は玄界灘の荒波を再現

【福岡・海の中道】全面リニューアルが完了 多彩な海の生き物に会いに行こう「マリンワールド海の中道」

60種2万点の魚を展示する「九州の外洋のコーナーにある外洋大水槽」。イワシの群れが幻想的

船でラクラクアプローチ

海の中道へは、バスや電車を使う陸路だけでなく、高速船を使って行くことができる。ベイサイドプレイス博多から福岡市営渡船、ベイサイドプレイス博多とマリゾンの2か所から安田産業汽船の「うみなかライン」が運航。

1.うみなかライン
【ベイサイドプレイス博多/マリゾン】⇛【海の中道渡船場】
20分/1030円
※「うみなかラインセット」(往復乗船券+マリンワールド海の中道入館券)3500円
http://yasuda-gp.net/
0092-845-1405(ももち券売所)、0092-603-1565(海の中道券売所)

2.福岡市営渡船
【ベイサイドプレイス博多】⇛【西戸崎】
15分/440円
・【西戸崎】⇛【海の中道海浜公園】
徒歩10分
・【西戸崎】⇛【海ノ中道駅】
JR香椎線3分/160円
0092-291-1084(福岡市営渡船博多旅客待合所)

マリンワールド海の中道

住所
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
交通
JR香椎線海ノ中道駅から徒歩5分
料金
入館料=高校生以上2500円、小・中学生1200円、幼児(3歳~)700円/(65歳以上は入場料2200円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額、20名以上で団体割引あり)

【福岡・海の中道】広々とした公園でめいっぱい遊ぶ!「海の中道海浜公園」

約300万㎡の広大な敷地に巨大トランポリン、動物の森、バラ園など多彩な施設があり、一日中遊べる。春と秋には広大な花畑が登場し、家族連れでにぎわう。

【福岡・海の中道】広々とした公園でめいっぱい遊ぶ!「海の中道海浜公園」

海の中道渡船場から歩いて5分ほど

海の中道海浜公園

住所
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
交通
JR香椎線海ノ中道駅からすぐ
料金
入園料=大人450円、中学生以下無料/プール(入園料込)=大人1950円、小・中学生1000円、幼児350円(3歳~5歳)/(65歳以上は入園料210円、プール(入園料込)900円)

【福岡・海の中道】周辺の立ち寄りスポット

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】志賀島へのドライブ途中に「やすらぎ丸」

海の中道から志賀島に向かう少し手前の道路脇にあるホットドッグ店。サイコロステーキとイカフライをはさんだ金印ドッグやチーズドッグなど10種類以上がある。

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】志賀島へのドライブ途中に「やすらぎ丸」

金印ドッグ 550円

やすらぎ丸

住所
福岡県福岡市東区西戸崎志賀島手前
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス勝馬行きで9分、大岳松原下車すぐ
料金
金印ドッグ=550円/ミックスドッグ=400円/

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】リゾートホテルで優雅にカフェタイム「The lounge on the water」

リゾートホテル「THE LUIGANS Spa & Resort」にあるラウンジ。朝食からランチ、カフェ、ディナーまで幅広く利用でき、季節替わりのランチはビュッフェとアラカルトがある。別途10%のサービス料が必要。

The lounge on the water

住所
福岡県福岡市東区西戸崎18-25THE LUIGANS Spa&Resort 1階
交通
JR香椎線海ノ中道駅から徒歩5分
料金
パンケーキ=1200円~/ソノランホットドック=1100円/アラカルト=1200円~/コース料理(夜のみ)=3800円~/(10%サービス料別)

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】地下1400mから湧く温泉で温まる「休暇村志賀島 天然温泉「金印の湯」」

島をちょうど半周した場所にある公共の宿「休暇村志賀島」には温泉が湧き、日帰り利用ができる。温泉は塩分を多く含み、体がぽかぽかになると評判。

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】地下1400mから湧く温泉で温まる「休暇村志賀島 天然温泉「金印の湯」」

男女別の内風呂と玄界灘を望む露天風呂がある。写真は女湯の露天風呂

休暇村志賀島温泉「金印の湯」

住所
福岡県福岡市東区勝馬1803-1
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス勝馬行きで25分、休暇村下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)400円(実施期間設定あり、要問合せ)/

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】志賀島の魚介を丼で味わう「海の中道 海辺の里」

志賀島名物のさざえ丼や鮮度バツグンの魚介を使った海鮮丼などのメニューが楽しめる。併設の物販コーナーには、志賀島限定のみやげが並ぶ。

【福岡・海の中道×立ち寄りスポット】志賀島の魚介を丼で味わう「海の中道 海辺の里」

特選海鮮丼2300円。多彩な海の幸がてんこ盛り

海の中道 海辺の里

住所
福岡県福岡市東区大岳4丁目3-123
交通
JR香椎線西戸崎駅から西鉄バス勝馬行きで7分、大岳下車すぐ

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。