福岡はこんなところ! エリアの基本情報&移動手段をチェック!
九州最大のビッグシティ。都心部は新幹線の停車駅、JR博多駅がある「博多」と、商業地の「天神」に二分され、周辺には昔ながらの下町情緒が漂う「中洲・川端」、海辺のリゾートが過ごせる「シーサイドももち」など...
更新日: 2021年4月25日
博多湾に突き出した半島「海の中道」。2017年4月にリニューアルした水族館や人気のレジャースポットをはじめ見どころ満載。福岡市中心部から運航している高速船に乗れば、プチ船旅も楽しめる。
「九州の海」をテーマに60種2万点超の海洋生物を展示する水族館。九州の海を再現した10個の水槽のほか、イルカやアザラシなど海で暮らす動物(海獣)に会える「かいじゅうアイランド」などがある。人気のイルカショーは必見。
ココが新しい
2017年4月に全館リニューアル。「いつも新しい私になれる水族館」をコンセプトに、ほぼすべての水槽を新装。「九州の海」をテーマに、水や光の動き、映像や音響をまじえて九州各地の海を再現している。
イルカのショー
博多湾を背景にしたショープールではイルカやアシカのショーを毎日開催。観覧席側にアシカのステージを新設し、より間近に見ることができる。
毎日開催しているイルカショーは大人気
リニューアルのシンボルとなる「玄界灘水槽」は玄界灘の荒波を再現
60種2万点の魚を展示する「九州の外洋のコーナーにある外洋大水槽」。イワシの群れが幻想的
海の中道へは、バスや電車を使う陸路だけでなく、高速船を使って行くことができる。ベイサイドプレイス博多から福岡市営渡船、ベイサイドプレイス博多とマリゾンの2か所から安田産業汽船の「うみなかライン」が運航。
1.うみなかライン
【ベイサイドプレイス博多/マリゾン】⇛【海の中道渡船場】
20分/1030円
※「うみなかラインセット」(往復乗船券+マリンワールド海の中道入館券)3500円
http://yasuda-gp.net/
0092-845-1405(ももち券売所)、0092-603-1565(海の中道券売所)
2.福岡市営渡船
【ベイサイドプレイス博多】⇛【西戸崎】
15分/440円
・【西戸崎】⇛【海の中道海浜公園】
徒歩10分
・【西戸崎】⇛【海ノ中道駅】
JR香椎線3分/160円
0092-291-1084(福岡市営渡船博多旅客待合所)
約300万㎡の広大な敷地に巨大トランポリン、動物の森、バラ園など多彩な施設があり、一日中遊べる。春と秋には広大な花畑が登場し、家族連れでにぎわう。
海の中道渡船場から歩いて5分ほど
海の中道から志賀島に向かう少し手前の道路脇にあるホットドッグ店。サイコロステーキとイカフライをはさんだ金印ドッグやチーズドッグなど10種類以上がある。
金印ドッグ 550円
リゾートホテル「THE LUIGANS Spa & Resort」にあるラウンジ。朝食からランチ、カフェ、ディナーまで幅広く利用でき、季節替わりのランチはビュッフェとアラカルトがある。別途10%のサービス料が必要。
島をちょうど半周した場所にある公共の宿「休暇村志賀島」には温泉が湧き、日帰り利用ができる。温泉は塩分を多く含み、体がぽかぽかになると評判。
男女別の内風呂と玄界灘を望む露天風呂がある。写真は女湯の露天風呂
志賀島名物のさざえ丼や鮮度バツグンの魚介を使った海鮮丼などのメニューが楽しめる。併設の物販コーナーには、志賀島限定のみやげが並ぶ。
特選海鮮丼2300円。多彩な海の幸がてんこ盛り
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。