織田信長ゆかりの名城6選 信長ゆかりの城をめぐる旅
今回は、天下統一への野望を抱いて上洛した織田信長の道をたどりたいと思います。 混乱を極めた戦国時代を疾風のごとく駆け抜け、天下統一への礎を築いた織田信長。 尾張・美濃周辺に点在する、織田信...
水陸ともに京の都に迫る要衝の地・彦根。彦根城は「関ヶ原の戦い」後、家康の命により重臣・井伊直継と直孝が20年の歳月をかけ完成させました。
明治の廃城令や戦火を逃れて、江戸初期の天守が残された「現存天守」のひとつ。国宝にも指定される天守をはじめ、太鼓門櫓や天秤櫓、西の丸三重櫓など、重要文化財が城内には数多く残っています。
西の丸北西隅にあり、西からの侵入に備える三重櫓。高さ10m以上の石垣の上に建つ
幾重にも設けられた門のなかで、天守を守る最後の門である「太鼓門櫓」
今回ご紹介した徳川家康ゆかりの城は、好評発売中の「一度は訪れたい 名将ゆかりの名城」から抜粋したものです。
徳川家康をはじめとする武将たちが遺した、一度は訪れたい日本の名城・城跡を紹介したハンディサイズのガイドブック。 紹介スポットが一目でわかる大判地図付き!
まっぷるトラベルガイドのコンテンツディレクターをやっています!旅行好きが高じて旅行ガイドブックを編集する仕事に。まっぷるマガジンの編集やデジタルデータの編集を経て、まっぷるトラベルガイドの編集担当者へ。旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、皆さんに信頼できる情報を発信していきます!