島根【石見銀山】見どころ&行き方&楽しみ方をチェックしよう!
かつて世界二大銀山のひとつとして海外にまで名を馳せ、2007年に国内14番目の世界遺産に登録された石見銀山。 登録エリアは広範囲にわたっており、仙ノ山を中心とした1000近くの間歩(坑道跡)が残る「...
店主自慢の自家製スイーツを味わいながらひと休み
銀山地区の中間付近にあるアットホームなカフェ。店主がサイフォンで入れる珈琲と地元のサツマイモを使った手作りスイーツが味わえる。さつま芋ドーナッツ(110円)はテイクアウトもできる。
スイートポテト(120円)とホットコーヒー(300円)
清水谷製錬所跡へ向う橋の近くにある
銀山開発にかかわった領主や代官らの信仰を集めた真言宗の寺。推古天皇の時代に創建されたとの寺伝が残る。
創建時は仙ノ山の頂上にあったと伝わる
↓ 自転車3分
シルバーラッシュをもたらした初代奉行の逆修墓
銀山川沿いの遊歩道からほど近く、大久保長安が自分の名から二文字とって建立した大安寺跡にある墓所。石見銀山で最大規模を誇る大久保間歩を開発し、黄金時代を築いた長安の墓碑と功績を記した紀功碑が立つ。
寺地内には100基以上の墓石が並ぶ
↓ 自転車3分
武家住宅らしい造りが残る地役人の遺宅
江戸時代、銀山経営に携わった坂本家の住まい。文化8(1811)年に建てられた、銀山地区で唯一の地役人住宅の遺構でもある。土塀が囲む敷地内に、格式を感じさせる木造平屋(一部2階)の主屋と土蔵が並ぶ。国指定史跡。
式台付の玄関が格式の高さをうかがわせる
銀山ゆかりの香りが楽しめる
龍源寺間歩の出口付近にある。銀山での酸欠防止に用いられていたと伝わる香木クロモジを、巾着に詰めた香り袋を販売する。
店内にはクロモジの香りが漂う
みやげに最適な香り袋は750円から
メニューもインテリアも地元色豊か
築100年の民家をモダンに改装。立派な梁が印象的な店内では、地元の篠原メタル工房のオブジェが目を楽しませる。3日間煮込んで作る牛すじトロトロハヤシが看板メニュー。
島根和牛を煮込んで作る牛すじトロトロハヤシ(850円)
レトロな風情が心地よい
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!