【茨城】海カフェ&森カフェ どちらでやすらぐ?
海に、森に、豊かな自然と建物が調和した居ごこちのよいカフェでくつろごう。ランチや休憩におすすめしたいオリジナルメニューも要チェックだ。...
更新日: 2021年9月16日
初心者におすすめの陶芸複合施設
笠間芸術の森公園内の高台に位置する複合施設。ろくろや手ひねりの陶芸体験ができる工房や笠間を代表する作家約250人の作品を展示、販売するセンタープラザなどがある。
笠間焼って?
江戸時代中期に近江信楽焼の陶工たちによって基礎が築かれた伝統ある陶器。
1.先生のレクチャー
先生から電動ろくろの使い方を聞いたあと、補助を受けながら制作開始。うまくできるかドキドキ!
2.形や厚みを整える
作りたい器の形に調整していく。粘土がなくなるまで何個でも作れる
3.ろくろ作業終了
作製した器のなかから、実際に焼いてもらうものを選ぶ(要焼成代)
完成!
釉薬を選んで体験終了。約2ヶ月で作品が届く。焼き上がりが楽しみです!
施設では電動ろくろで作る「ろくろ」、手で直接形を作る「手ひねり」、焼き上がった陶器に絵をつける「絵付け」の3つが体験できる。
〔体験DATA〕
手ひねり体験…2640円(1時間10分)
ろくろ体験…4400円(1時間10分)
詳細はwww.kasama-crafthills.co.jpを参照
絵付け
手ひねり
ろくろ
良心的な料金で陶芸体験が楽しめる
約150年の歴史をもち、手ひねりや絵付け、人気のろくろなどの陶芸体験が楽しめる。絵付けは特殊なクレヨンで行なうため子供にもおすすめ。
〔体験DATA〕
ろくろ…粘土4kg2000円(焼き上げ料100gにつき別途250円)
手ひねり…粘土800g1300円(焼き上げ料込)
絵付け…500円〜(焼き上げ料込)
※送料別途
明治3年に造られた登り窯。仕上がりのばらつきを防止し大量生産を可能に
ろくろ体験の様子
絵付け料金の見本
笠間焼の作家の作品などが所狭しと並ぶ
広大な敷地内に建つ店舗外観
約150年の歴史をもつ窯元
気軽に陶芸体験ができる窯元。手ひねりやろくろ体験が粘土の量によりコース分けされている。色は7色から選べる。絵付けも人気。
白壁の日本家屋に窯元名が目印の店舗
こちらで焼き上げたオリジナルの笠間焼などを販売。おみやげ探しにぴったり
ろくろ体験室
絵付け絵の具
手ひねりの様子
個展や展示会も随時開催
ユニークな建物のギャラリー。笠間周辺の約80人の作家の焼物、ガラス・鉄作品などを販売。
回廊形式の店舗が特徴
沖誠作 銀皿 1万800円
橋口信弘作 織部角皿 2808円
沖誠作 マグカップ 3240円
キュートな作品が豊富
女性オーナーみずからがセレクトした斬新な作品を展示、販売する。リピーターが多い。
展示会も行なわれる店内
多田美佐作 チャイニーズカップ 3240円
小堤晶子作 電車飯碗 2916円
外山亜基雄作 角皿 2160円
全国の陶芸作品が集まるお店
約600人の作家の作品がそろう。展示替えを頻繁に行ない、新作が多く登場するのも魅力。
個性あふれる作品が並ぶ
岡真理子作 マグカップ 1944円
きらら工房のネコシルエット(Toshiko Brand) 1296円〜
岡真理子作 だ円鉢 2592円
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【栃木・日光のそば】日光市内で食べたいそば屋さん13軒。日光、中禅寺湖、鬼怒川温泉、川治温泉
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。