阿蘇で体験!おすすめレジャー&グルメをチェック!
初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作りなど、雄大な自然に囲まれた”阿蘇でしかできない体験”に挑戦してみよう!...
江戸時代の蔵を利用したカフェ。当時の柱やドアが残る店内に、暖炉や手作りの家具などが調和している。クルミの無垢材でできた家具や磨りガラスなど、建築当時の風合に合うようなものを使用。マクロビオティックをとり入れた料理は、自家菜園の野菜を使ったワンプレートをはじめ、パスタやカレーなどがヘルシーに味わえる。
畑の野菜ワンプレート 1606円
この日は車麸のソテーやカリフラワーのポタージュなどが並ぶ。内容は日替わり
<こちらもおすすめ>
畑の野菜パスタセット 1342円
肥後牛の薬膳カレーセット 1342円
もとはオーナーの実家である武家屋敷を改装した店。靴を脱いで上がる客席は、カウンターやテーブル、座敷などさまざま。メニューは手作りケーキや、旬の地元の素材で作る定食などがある。
風の盆 1300円
雑穀米やじゃがいもコロッケ、だご汁などが並ぶ。内容は月替わり
<こちらもおすすめ>
珈琲 500円
カレー 1300円
天井の高い土間には、江戸時代の建築当時のままという重厚な梁が通る
納屋をリノベーションした店内は、土間にカウンターや小上がりの席を配すモダンな雰囲気。窓から見える田園の眺望も楽しみのひとつだ。ランチをはじめ50種以上のドリンクメニューも人気。
本日のケーキset 880円
写真はカフェラテとガトーショコラ。ラテアートがかわいらしい
<こちらもおすすめ>
あか牛Lunch 1800円〜
PastaLunch 1100円〜
当時の梁や柱を残した空間に、スタイリッシュなソファやテーブルがマッチしている
カラフルなビースやパーツを中心に、アンティークの食器やフランス製の衣類など、バリやヨーロッパなど世界各国の雑貨が集まる。一日中いても楽しめそうな多彩な雑貨を見たあとは、ソファを配するカフェスペースでゆったりくつろげる。席は庭を望むカウンターやソファ席などさまざま。
オススメランチ 1680円
この日のメインは和牛スネ肉のソテー。ボリューム満点の内容だ
<こちらもおすすめ>
パスタランチ 1610円
スコーンとジャム 500円
ボタンパーツ 40円〜
アクセサリーや手芸に多用できる
造花 920円〜 / フレーム 972円〜
セットで飾りたい
ドイツのくるみ割人形に魅了されたオーナーが営む。かわいらしい表情の人形を中心に、ドイツのおもちゃを販売するほか、店内で一本焼きするバウムクーヘンが味わえる。
フルーツティーのセット 700円
バターたっぷりでしっとりしたバウムクーヘンと爽やかなフルーツティーのセット
<こちらもおすすめ>
バウムクーヘン 300円
コーヒー 350円
くるみ割人形 6700円
大きなものだと実際にクルミを割れる
オーナメントや人形などがちりばめられた店内
旧洋裁女学院跡の教室をリノベーションしたカフェ。阿蘇のあか牛のグリルやミンチを贅沢に使ったミンチカレー、オリジナルの各種ケーキなどが味わえる。
築100年の古い教室にはフランス文化のエッセンスが息づく
クレームブリュレ・ア・ラ・フランボワーズは好みで選べるケーキのひとつ
ケーキセット(1100円)は、好みのケーキとコーヒーまたは紅茶がセット
赤牛のグリルサラダボウル仕立て 2200円
熊本県産の旬の野菜サラダに、バター醤油ソースでソテーした阿蘇のあか牛をトッピング
<こちらもおすすめ>
赤牛の粗挽ミンチカレー旬のスチームお野菜添え 1980円
フルーツのタルト 715円
オーナーが手作りした店内はリメイクした家具やカラフルな食器が飾られ、木製やガラスの食器、ナチュラルなインテリア雑貨を陳列。看板メニューのガレットを中心に、デザートもある。ペットの同伴は不可。
ガレットセット 1250円
ガレットにスープ、デザート、ドリンクが付く
<こちらもおすすめ>
デザートセット700円
ドリアセット 1250円
積み木の家 1個 50円
カラフルであたたかみのある積み木の家。フォーク立てにもなる
料理の待ち時間に見られるよう、いたるところに雑貨を置く
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。