【那智勝浦・太地・串本】おすすめ宿をチェック!
勝浦温泉をはじめ、数々の名湯が連なる南紀の海沿い。潮の香りと波の音、海の景色に包まれながらの入浴は格別!...
こだわり続けた飴造り
和歌山みやげで名高い「那智黒」を製造、販売する明治10(1877)年創業の老舗。事前に予約をすれば、隣接の工場を見学することができる。【買う】【和菓子】
那智黒200g618円(紙箱入り個包装)。奄美群島産の黒糖を使った、甘さひかえめで喉と体にやさしい黒あめ
売り切れ御免の「てつめん餅」
熊野詣の途中、太地に立ち寄った僧に製法を教えられたという「てつめん餅」が名物。米粉と北海道産小豆を使ってていねいに手作りする。【買う】【和菓子】
素朴な味わいのてつめん餅(1個)130円
鯨の民芸品に絵付けしよう
ぷっくりふくれたお腹がユーモラスな鯨土鈴は太地の人気民芸品。さまざまな鯨の民芸品を手がける抱壺庵では絵付け体験もできる。【買う】【工芸体験】
鯨土鈴495円〜2200円。鯨の街ならではの人気みやげ
かつては熊野詣での湯垢離場として知られた温泉地。現在は閑静な穴場の温泉地として有名。
熊野詣の人々を癒してきた名湯
約1500年前に発見されたといわれる熊野詣の湯垢離場だった歴史ある名湯・湯川温泉を代表する入浴施設。
源泉100%掛け流しの湯を堪能
良質な湯を心ゆくまで楽しむ
地下430mから湧く温泉水は、軟水・アルカリ性で源泉100%掛け流し。ぬるめの湯にゆったりと浸かって疲労回復したら、温泉水も買い求めたい。
温泉水の持ち帰りは1ℓ10円
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪