尾道 海岸通り&尾道本通り商店街でレトロ散歩&お買い物♪
尾道のショッピングエリアといえば、JR尾道駅から東へ続く昭和レトロな商店街とおしゃれな海岸通り。 尾道本通り商店街は東西約1㎞にわたって延びるアーケード街で、 昔ながらの商店と新しいショップが混在...
近年人気&注目度が急上昇のしまなみ海道の因島にあるランチ&カフェスポットとおすすめの観光スポットを紹介します。
しまなみ海道で結ばれる因島は、本州側から2番目に位置する島。因島発祥の「はっさく」を使ったスイーツから、戦国時代に勢力をふるった村上海賊ゆかりのスポットまで、島の恵みや歴史を楽しむ17スポットにご案内します。
サイクリングやドライブでめぐって、因島を満喫してみませんか。
因島は戦国時代に勢力をふるった村上海賊の史跡が残る歴史ロマンあふれる島。また造船が盛んなことから「造船の島」としても知られています。はっさく発祥の地でもあり、はっさくを使ったスイーツは島の定番みやげとして人気を呼んでいます。
アクセス時の注意点としては、因島にある2つのインターチェンジはどちらもハーフインターなので、本州方面からは因島北IC、四国方面からは因島南ICを利用しましょう。
因島を含めた、しまなみ海道への行き方や各島の特徴はこちらで詳しく紹介しています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本格インドカレーが味わえる
因島出身の店主が営むカレー専門店。無国籍な雰囲気が漂う空間で味わえるのは、インド人のシェフに学んだ本格インドカレー。地元漁師の新鮮な魚介や地元農家の旬野菜など、島の食材を積極的に使ったカレーは、レモンチキンカレーやキーマカレーなどさまざまな種類で楽しめます。インドの一品料理も合わせてどうぞ。
カレー全部のっけ1650円
まずは一つずつ味わって、最後に混ぜて味の変化を楽しんで
島の名物「いんおこ」を味わう
因島のお好み焼きは、「いんおこ」の愛称で親しまれる因島のソウルフード。生地の上に、キャベツ、天かす、豚肉などを重ねて焼く広島スタイルで、仕上げにうどんを加えるのが特徴。造船業の人たちのため「腹持ちがよくなるように」と、うどんを入れたのがはじまりだそう。そんな「いんおこ」を昭和42(1967)年から作り続けるのが「上田 お好み焼」。柔らかめのゆでうどんとたっぷりの野菜を使い、少し辛めのソースで味つけ。見た目とは裏腹にあっさりと味わえます。
上田 お好み焼(うえだおこのみやき)
お好み焼き(いんおこ)スタンダード560円
常連のなかにはソースではなく、醤油で食べる人もいるとか
お好み焼きを熟練の技で焼き上げる
村上海賊のロマンを感じるランチ
瀬戸内海を望む因島公園内にあるホテルで、晴れた日には遠く四国連峰も見渡せる抜群の眺望が自慢です。日帰り利用もできるレストランでは、村上海賊ゆかりの地・因島ならではのメニューを提供。村上海賊の旗印を掲げる鉄兜の鍋で味わう、村上海賊ゆかりの「水軍鍋」や海鮮釜めしは絶品!瀬戸内海を味わいながら、海賊気分も一緒に楽しんでくださいね。
ホテルいんのしま
水軍鍋4400円~(2名~要予約、画像は4人前)
村上海賊が出陣の前夜に食べたといわれる水軍鍋。瀬戸内海の幸がたっぷり
水軍釜飯定食2250円
タコや鯛のうまみが染み込む釜めし。炊きあがりに約30分かかるので、予約がおすすめ
地元食材を使うタチウオのバーガー
因島で約100年続く地元密着の魚屋で味わえるのは「おさかなバーガー」。因島近海で水揚げされたタチウオのフライを、因島のパン屋「児玉製パン所」特注のコッペパンで挟んだもので、サクッとした食感のあとに魚のうま味が広がります。ソースは、自家製タルタルとオリジナルケチャップからセレクトを。土曜のほか、平日も注文があれば販売しています。
鮮魚一色商店(せんぎょいっしきしょうてん)
おさかなバーガー ケチャップソース350円、タルタルソース400円
販売はテイクアウトのみ
鮮魚で作る多彩な惣菜を販売する
島の海鮮ランチはこちら
曜日ごとに店主が変わるチャレンジショップ兼ゲストハウス。土・日曜の昼にオープンする「島のごはん」では、瀬戸内海の幸を使った丼が味わえますよ。ゲストハウスは2名タイプと4名タイプがあり、シンプルで心地よい空間。不定期でイベントも開催予定なので、こちらもこまめにチェックください。
たくま商店(たくましょうてん)
鯛だし添え 漬けマグロの胡麻あえ丼 1430円
鮮魚一色商店から仕入れた魚を使う
海を眺める場所に建つ
橋と海を眺めるカフェ
目の前には迫力ある生口橋と穏やかな瀬戸内海が広がる、グッドロケーションのシーサイドカフェ。モーニングや日替わりランチのほか、手作りケーキや季節ごとに登場するスイーツが味わえます。サイクリストの立ち寄りカフェとしても人気で、自転車がモチーフのおみやげやTシャツなども販売しています。
菜のはな(なのはな)
はっさくのガトーショコラ450円
オリジナルブレンドのコーヒーとどうぞ
生口橋を眺めるテラス席がおすすめ
知って、感じて、瀬戸内海の魅力にふれる
2021年7月に誕生した、瀬戸内海に面して建つ複合施設。海を拠点に地域の価値を発信することを目的とした施設で、今後はマリンアクティビティも開催予定。有料の絵本アートギャラリーにはカフェが備えられ、脱プラスチックをテーマに、ドリンクなどを提供しています。館内に飾られる、地域がテーマのアート作品もチェック!
渚の公園 SEA BRIDGE(なぎさのこうえんシーブリッジ)
テイクアウト用のカップやストローはすべて土に返る自然素材由来
心地よい空間でくつろぐことができる
島生まれの柑橘を使う和洋菓子
はっさくの発祥地、因島に店を構える和洋菓子店。特産のはっさくをはじめとする島育ちの柑橘類を主役にしたスイーツは、地元でも評判です。なかでも「はっさくわらび餅」は、果汁と和三盆を使ったやさしい甘さともちもち食感が魅力。パッケージもかわいらしく、おみやげに最適。果肉入りのソースをかけて味わってくださいね。
博愛堂(はくあいどう)
はっさくわらび餅864円
もちもち食感と爽やかさが魅力
瀬戸内果実のチーズプリン グリーンレモン1個486円
瀬戸田の早摘みグリーンレモンは上品な味わい
因島名物のフルーツ大福
因島大橋記念公園内に建つ餠菓子店。島特産の果物を包み込んだフルーツ大福が名物で、まるごとみかん大福、ぶどう甘夏大福など、季節によって入れる果物は様々ですが、なかでも名物は「はっさく大福」。石臼でついたみかん餅と白餡の甘み、はっさくの酸味のバランスが絶妙で、この味を求めて多くの人が訪れます。
はっさく大福 1個200円
販売は10月上旬~7月中旬限定
愛され続ける和洋菓子店
大正10(1921)年創業の老舗。自家製餡を使った和菓子をはじめ、焼き菓子やゼリー、ケーキなどの洋菓子、草餅やはっさく大福といった四季を表した季節菓子を幅広く手掛ける、地元で愛される一軒です。はっさくを用いたゼリーやサブレ、バターケーキはおみやげにも最適。店内のイートインスペースでも味わえますよ。
松愛堂 中庄店(しょうあいどうなかのしょうてん)
はっさくパイサブレ1枚120円
ほんのり、はっさくの香りを楽しんで
季節の和洋菓子もそろう
昔ながらのパン屋さん
土生商店街にある地元で愛されるレトロなベーカリー。昔懐かしい袋パンは今も健在で、その雰囲気からもいい味が漂ってきます。人気のねじパンはグラニュー糖がたっぷりかかり、ふんわりとしたやさしい味わい。おやつパンや惣菜パンは、サイクリングのおともにもぴったりです。
児玉製パン所(こだませいパンじょ)
ねじパン1個110円
ふわふわの食感が好評
カレーパン1個120円
昼には売り切れてしまうほどの人気
はっさくのお菓子はこちらでゲット
因島北インター近くに建つ菓子工房。因島産のはっさくの皮を使う「ピール」は、甘酸っぱさと香りをそのまま楽しめる人気の商品。ほかにも、はっさくケーキ、まるごとみかんゼリー、尾道はっさくマドレーヌなど、島の柑橘を生かした焼き菓子が豊富にそろうので、因島のおみやげ探しにおすすめです。
しまなみお菓子工房(しまなみおかしこうぼう)
因島はっさくピール 162円
甘酸っぱさがくせになる
因島はっさくケーキ 216円
はっさくピールを生地に加えたスティックタイプのケーキ
村上海賊が眺めた360度の大パノラマ
標高226mの白滝山は因島村上海賊6代当主・村上吉充が建立したと伝わる観音堂がある岩山。観音堂の周辺には大小700体ほどの石仏・五百羅漢が並び、パワースポットとしても知られています。頂上から見渡す景色はさえぎるものがない大パノラマで、島々と海が織り成す絶景が広がります。夕暮時は特に見事で、海と空をオレンジ色に染める夕日、シルエットとして浮かび上がる島々は、ため息がでるほどの美しさ。
五百羅漢が並ぶ圧巻の景色
白滝山から見渡す夕暮時の景色
村上海賊の歴史を伝える
昭和58(1983)年に築城された城型資料館。南北朝時代から戦国時代にかけて活躍し、日本遺産認定された村上海賊の武具や遺品といった歴史資料を数多く展示しています。また城の麓の「金蓮寺(こんれんじ)」には村上水軍代々の墓(五輪塔)があるので、こちらも合わせて訪れてくださいね。
全国でも珍しい城型資料館
大阿武船の12分の1サイズの模型
青い海と白い除虫菊のコントラスト
かつて蚊取り線香の原料として生産されていた除虫菊は、因島が産地。現在は観光用として栽培され、4月中旬から5月頃にかけて、白く可憐な花が島内を包み込みます。重井西港の斜面に広がる「馬神除虫菊畑」は特に有名で、瀬戸内海と花畑のコントラストが見事。ほかにも因島フラワーセンターなど、島内の計5か所で栽培されています。
重井西港の斜面に咲く除虫菊
天才棋士の足跡をたどる
因島に生まれ、江戸時代に活躍した天才棋士、本因坊秀策の偉業や人となりを伝える記念館。秀策が母から囲碁を教わった碁盤、16才のときに書いた掛け軸など貴重な遺品を通して、江戸時代の囲碁にまつわる歴史や本因坊秀策の足跡を知ることができます。また一角には復元した生家が建ち、秀策の子供時代をしのぶことができます。
本因坊秀策囲碁記念館(ほんいんぼうしゅうさくいごきねんかん)
秀策の偉業を紹介する展示室
生家の見取り図を元に再現
「発酵」がテーマのガーデンを散策
「万田発酵」が手がける発酵を学べる複合施設。目の前に瀬戸内海が広がる園内には、万田発酵の製品を使って栽培された花畑や農園があり、散策をしながら見学が楽しめます。発酵の不思議を知ることができる工場見学、発酵の魅力いっぱいのカフェ&ショップもあり、大人から子供まで楽しむことができます。
HAKKOパーク(ハッコウパーク)
季節の花々が彩るガーデン
豊かな自然が育む名物を味わったり、ロマンあふれる歴史を知ったり。ドライブやサイクリングで島内をめぐって、因島の魅力を探しに行きましょう。
島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。