トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 東京駅・銀座・日本橋 > 

どこよりも詳しい「東京駅から舞浜駅までの行き方」ガイド!便利な京葉線への乗り換え方法も解説

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2024年5月31日

この記事をシェアしよう!

どこよりも詳しい「東京駅から舞浜駅までの行き方」ガイド!便利な京葉線への乗り換え方法も解説

東京ディズニーリゾートの最寄り駅である舞浜駅。東京駅を経由して行かれる方も多いのではないでしょうか。

この記事では東京駅から舞浜駅に向かう移動手段についてご紹介していきます!

電車を利用する方に向けて「東京駅で京葉線に乗り換える方法」も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

東京駅から舞浜駅までの移動手段

東京駅から舞浜駅までの移動手段

東京駅から舞浜駅までの移動手段は、主に①バス、②タクシー、③電車の3種類。

それぞれの移動手段のメリットとデメリットを見ていきましょう。移動時間や費用の違いなどから、自分に一番合った行き方を選んでくださいね。

東京駅から舞浜駅までの移動手段①:バス

東京駅から舞浜駅までの移動手段①:バス

東京駅の八重洲口からは、東京ディズニーリゾート行きの高速バスが運行しています。

バスのメリット

高速バスは大きな荷物を運ぶことができるのがメリット。家族旅行など荷物や人数が多い場合は高速バスが便利です。

バスのデメリット

バスを利用する一番のデメリットは時間がかかること。乗車時間は約25分ですが、道路の混雑状況によって時間がかかる可能性があります。事前予約はできないため、満席だとバスに乗れないことも。

交通費も大人片道730円(子ども片道370円)*と、電車と比べて少し割高になります。
*2024年5月現在

東京駅から舞浜駅までの移動手段②:タクシー

東京駅から舞浜駅までの移動手段②:タクシー

東京駅から舞浜駅までの移動はタクシーも便利です。

タクシーのメリット

タクシーを使えば、移動時の混雑や荷物を気にするストレスから解放されます。移動時間も高速道路を使えば東京駅から舞浜駅まで25分ほどとスムーズ。

タクシーのデメリット

東京駅から舞浜駅までのタクシー代は約6,000円。他の移動手段に比べてかなり高額です。

ただし金銭面以外はメリットが多いので、費用を気にせず移動手段を選ぶならタクシーがおすすめ。

東京駅から舞浜駅までの移動手段③:電車

東京駅から舞浜駅までの移動手段③:電車

東京駅から舞浜駅までの移動にもっとも使われるのが電車です。東京駅から舞浜駅までは京葉線で向かうことができます。

電車のメリット

電車で移動するメリットは、移動時間が短いことと交通費が安いこと。東京駅から舞浜駅への乗車時間は16〜17分、運賃は大人片道230円*です。

電車は6時から22時台まで走っていて、約2〜10分おきに到着します。
*2024年5月現在

電車のデメリット

デメリットは利用者が多く混雑することと、東京駅のJR線や新幹線からの乗り換えに時間がかかることなどが挙げられます。特に京葉線への乗り換えに苦労する人が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、東京駅の各路線から京葉線への乗り換えルートを詳しくご紹介します!東京駅の京葉線ホームの場所が分からない方はぜひ参考にしてくださいね。

>> 中央線から京葉線へ
>> 山手線から京葉線へ
>> 京浜東北線から京葉線へ
>> 常磐線・宇都宮線・高崎線・上野東京ラインから京葉線へ
>> 東海道線から京葉線へ
>> 新幹線の改札から京葉線へ

【東京駅】中央線から京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、中央線から京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


中央線(1・2番線)のホームに着いたら、ホームの最も南側にあるエスカレーターで1階に下ります。
※エスカレーターの先にある下り階段を利用してもOK。


八重洲南口、丸の内南口と書かれた案内を参考にしてください。


1階に下りたら、エスカレーターを利用した方は左折、階段を利用した場合は右折します。


曲がった後はそのまま真っすぐ。床に引かれた京葉線ホーム位置を示すライン(路線記号の「JE」が書かれています)を目印に歩きましょう。


9・10番ホーム手前にある数段の階段を上ります。


少し進むと、頭上案内や床に引かれた京葉線ホーム位置を示すラインが「斜め右」へ進むように表示されます。


案内板や床の矢印を参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し歩くと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


それぞれの階段を下りると、京葉線のホームに到着です!

【東京駅】山手線から京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、山手線から京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


山手線の4番線と5番線はホームが別々なので注意が必要です。どちらのホームからでもルートはほとんど同じなので、参考にしてみてください。

山手線(4・5番線)のホームに着いたら、ホームの最も南側にある階段で1階に下ります。


八重洲南口、丸の内南口と書かれた案内を参考にしてください。


1階に下りたら左折して、そのまま真っすぐ進みます。床に引かれた京葉線ホーム位置を示すライン(路線記号の「JE」が書かれています)を目印に歩きましょう。


9・10番ホーム手前にある数段の階段を上ります。


少し進むと、頭上案内や床の京葉線ホーム位置を示したラインが「斜め右」へ進むように表示されます。


案内板や床の矢印を参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し歩くと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


階段を下りると、京葉線のホームに到着します!

【東京駅】京浜東北線から京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、京浜東北線から京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


京浜東北線の3番線と6番線はホームが別々なので注意が必要です。どちらのホームからでもルートはほとんど同じなので、参考にしてみてください。

京浜東北線(3・6番線)のホームに着いたら、ホームの最も南側にある階段で1階に下ります。


八重洲南口、丸の内南口と書かれた案内を参考にしてください。


1階に下りたら左折して、そのまま真っすぐ進みます。床に引かれた京葉線ホーム位置を示すライン(路線記号の「JE」が書かれています)を目印に歩きましょう。


9・10番ホーム手前にある数段の階段を上ります。


少し進むと、頭上案内や床の京葉線ホーム位置を示したラインが「斜め右」へ進むように表示されます。


案内板や床の矢印を参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し歩くと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


階段を下りると、京葉線のホームに到着です!

【東京駅】常磐線・宇都宮線・高崎線・上野東京ラインから京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、常磐線・宇都宮線・高崎線・上野東京ラインから京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


常磐線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン(7・8番線)のホームに着いたら、ホームの最も南側にある階段で1階に下ります。


八重洲南口、丸の内南口と書かれた案内を参考にしてください。


1階に下りたら左折して、そのまま真っすぐ進みます。床に引かれた京葉線ホーム位置を示すライン(路線記号の「JE」が書かれています)を目印にしながら歩きましょう。


9・10番ホーム手前にある数段の階段を上ります。


少し進むと、頭上案内や床の京葉線ホーム位置を示したラインが「斜め右」へ進むように表示されます。


案内板や床のラインと矢印を参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し進むと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後は、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


階段を下りると、京葉線のホームに到着です!

【東京駅】東海道線から京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、東海道線から京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


東海道線(9・10番線)のホームに着いたら、ホームの最も南側にある階段・エスカレーターで1階に下ります。


八重洲南口、丸の内南口と書かれた案内を参考にしてください。


1階に到着したら、体を左手方向に向けましょう。


頭上案内や床に引かれた京葉線ホームへのライン(路線記号の「JE」が書かれています)に従い、斜め右方向へ進んでください。


案内板や床の矢印を参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し進むと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


階段を下りると、京葉線のホームに到着です!

【東京駅】新幹線の改札から京葉線(舞浜駅方面)ホームへの行き方

まずは、新幹線の改札から京葉線ホームへの行き方を動画でチェック!


新幹線から京葉線に向かう場合、南のりかえ口の改札から出るのが最短です。


東北〜北陸新幹線を利用した方は、すぐ近くの東海道・山陽新幹線の南のりかえ口に向かいましょう。

改札口の位置関係は下記のようになっています。

※構内図は工事などにより現況と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。


東北〜北陸新幹線の南のりかえ口改札を出たら左折します。


少し進んだ突き当たりを再び左折。


これで東海道・山陽新幹線の南のりかえ口に到着です。


東海道・山陽新幹線の南のりかえ口改札を背にする格好で、左斜め後ろ方向に進んでください。


頭上の案内板や、床に引かれた京葉線ホーム位置を示すラインを参考に「グランスタ東京」の方向へ右折します。


少し進んだ突き当りにエスカレーターがあるので、地下1階へ下りましょう。

ここから京葉線ホームまでの距離は、残り約350mです。


エスカレーターを降りたらそのまま道なりに進んでください。動く歩道を3つ利用します。


動く歩道が終わった先、通路を少し進むと階段・エスカレーターが見えてくるので、


利用して地下2階に行きましょう。


階段・エスカレーターを降りた後、少し進んで右折します。


頭上にある「京葉線↘」の案内を確認し、エスカレーターで地下3階に下りましょう。


地下3階に到着。エスカレーターを背にして少し進むと、右側に1・2番線、左側に3・4番線ホームへ下りる階段があります。


階段を下りると、京葉線のホームに到着です!

1 2

東京の新着記事

どこよりも詳しい新宿駅「みどりの窓口の行き方」ガイド!複雑な駅構内を徹底解説

日本一のターミナル駅で、乗降客数は世界で最も多いといわれる新宿駅。 そんな新宿駅にある「みどりの窓口」は全部で2か所。ただし、複雑な駅構内で窓口を探し出すのは大変ですよね。 今回は、新宿駅のみ...

どこよりも詳しい「新宿駅から池袋駅」への行き方ガイド!電車やバス、徒歩など4通りのアクセス方法を徹底解説

新宿駅と池袋駅。どちらも東京を代表する繁華街にある駅ですよね。 実は新宿駅のある新宿区と、池袋駅のある豊島区は隣接した区。 地図を見ながら、新宿でお買い物や食事を楽しんだ後は池袋へ!という予定...

どこよりも詳しい「新宿駅からバスタ新宿までの行き方」ガイド!わかりやすい最短ルートを徹底解説

東京屈指のターミナル駅である新宿駅。すぐ近くには日本最大級のバスターミナル「バスタ新宿」があり、新宿は交通の要衝となっています。 いくつもの鉄道路線が乗り入れる新宿駅はまるで迷宮。 新宿駅から...

どこよりも詳しいアニメイト池袋本店への行き方ガイド!池袋駅からの最短ルートを徹底解説

アニメ・漫画の街として注目を集める池袋。 そんな池袋にある「アニメイト池袋本店」には、国内外からたくさんのアニメや漫画、ゲーム作品のファンが訪れています。 今回はアニメイト池袋本店までの最短ル...

どこよりも詳しい池袋駅東口への行き方ガイド!各路線ホームから東口に迷わず行ける!

多くの路線が乗り入れる池袋駅の中でも、東口はとくに多くの人で賑わうスポット。 観光の出発点や待ち合わせなどでよく使う場所ですが、駅構内が複雑なので何度訪れても迷ってしまいますよね。 この記事で...

どこよりも詳しい池袋駅西口への行き方ガイド!各路線ホームからの最短ルートを徹底解説

池袋駅は東京北部エリアの中でも特に大きな主要駅。合計4社、8つの路線が乗り入れている東京屈指のターミナル駅です。 そんな池袋駅の出口は東口と西口の2つ。 この記事では、池袋駅の各路線ホームから...

東京駅構内でおすすめのランチスポット!ジャンル別に使える店をご紹介

首都東京の玄関口であり毎日100万人以上の人が利用すると言われる、世界有数の規模を誇る東京駅。 東京駅構内でおすすめのランチスポットを、気になるジャンルに分けてご紹介します! 今回は200以上...

どこよりも詳しい「東京駅から羽田空港までの行き方」ガイド!おすすめルートや料金を徹底解説

東京駅を経由して羽田空港まで行きたいけれど、バス、タクシー、電車、どの交通機関を利用すればいいのか迷ってしまいますよね。 この記事では東京駅から羽田空港までの移動手段と、それぞれの特徴を詳しく解...

【下北沢駅周辺・ランチ】便利な駅近で食べられるおすすめの美味しいランチスポット4選

仕事や買い物の途中でお腹が減ったら、美味しいランチを食べて午後も充実した時間を送りたいですよね。 そこで今回は、下北沢駅周辺でランチが出来るお店をご紹介します。 ショップ併設のおしゃれカフェで...

東京駅のJR高速バスターミナルへの行き方は?八重洲南口を起点に詳しく解説!

この記事では、東京駅「八重洲南口」を起点に、JR高速バスターミナルと高速バスのきっぷ売り場への行き方を詳しくご紹介します! さらに、バスのりばの八重洲南口だけでなく、高速バスを降りる場所「日本橋...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 東京駅・銀座・日本橋 > 

この記事に関連するタグ