山陽・瀬戸内
山陽・瀬戸内のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した山陽・瀬戸内のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。運転の疲れを癒す安らぎの空間「佐波川サービスエリア(下り)」、備前焼と絵画が鑑賞できる「橋本画廊・備前焼窯元三晃庵」、「ちいさなお宿Link(輪空)」など情報満載。
- スポット:3,338 件
- 記事:269 件
3,321~3,340 件を表示 / 全 3,338 件
山陽・瀬戸内の魅力・見どころ
穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在
瀬戸内海に面した、長い日照時間と温暖な気候に恵まれたエリア。中心都市の広島は被爆地という歴史を持ち、平和記念公園には世界平和を願い、その歴史を伝える施設が多く残っている。長い歴史を誇る巖島神社は世界遺産にも登録されている。また白壁土蔵が並ぶ倉敷や坂の街・尾道、海峡を望む下関など、旅情たっぷりの散策が楽しめる街も点在。鞆の浦をはじめ、いにしえの交通拠点であった風情を残す港町も数多い。
佐波川サービスエリア(下り)
運転の疲れを癒す安らぎの空間
運転の疲れを癒す安らぎの空間。高級感漂うおしゃれなコンビニ、「Re SPOT」佐波川SA店がある。連絡路により上下線どちらのサービスエリアも利用できる。


佐波川サービスエリア(下り)
- 住所
- 山口県防府市佐野
- 交通
- 山陽自動車道防府西ICから山口南IC方面へ車で3km
- 料金
- 生外郎=760円/月でひろった卵(ファミリーマート)=760円/
橋本画廊・備前焼窯元三晃庵
備前焼と絵画が鑑賞できる
1階は陶芸家の橋本和哉氏が開いた窯、三晃庵の作品を中心に作家物を展示。2階は画廊として開放している。インターネットでの通信販売もおこなっている。


橋本画廊・備前焼窯元三晃庵
- 住所
- 岡山県備前市伊部606-1
- 交通
- JR赤穂線伊部駅から徒歩7分
- 料金
- 窯元三晃庵 備前玉つかみ取り=500円/橋本和哉 備前緋襷窯変角皿(小)=6480円/土ひねり体験(粘土600g、緋襷焼成、送料別途)=3240円/
ちいさなお宿Link(輪空)
光つつじ苑
色とりどりのツツジが咲き誇る
4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。
かつら 蒲刈本店
新鮮な海の幸を味わって
地元水産会社直営の生け簀料理店。新鮮な地魚を使った漁師料理が味わえる。鯛、アナゴ、タコなど7種類から選べる釜飯や刺身、煮付けが付いたかつら御膳などが人気。民宿を併設。


本陣伊藤邸跡
伊藤助太夫の屋敷跡。坂本龍馬が邸宅の一室を借り生活した
シーボルトや吉田松陰と親交があった下関の豪商、伊藤助太夫の屋敷跡。慶応3(1867)年には坂本龍馬と妻のお龍が邸宅の一室「自然堂」を借り生活した。現在は石碑が残り、説明板などを設置。

竜王山公園オートキャンプ場
オーシャンビューを楽しみながら過ごせる
オートサイトはAC電源と水道付きの個別サイトと広場サイトに分かれていて、充実した設備のトレーラーハウスも3棟ある。「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」にも選ばれた景色を楽しめるのも魅力。


竜王山公園オートキャンプ場
- 住所
- 山口県山陽小野田市小野田梶ヶ迫841
- 交通
- 山陽自動車道小野田ICから県道71号、国道190号で宇部方面へ。流川交差点で県道354号へ右折して現地へ。小野田ICから13km
- 料金
- 入園料=小学生以上100円/サイト使用料=オート1区画2090円、AC電源付き1区画4190円/宿泊施設=トレーラーハウス10470円/
とことこトレイン
幻想的な世界に出発
錦町からそうづ峡温泉駅まで片道6kmの道のりを40分かけて進むトロッコ遊覧車。途中のきらら夢トンネルではブラックライトを照らし蛍光を発する「光る石」で壁画が描かれている。
タムカイマ
路地裏の隠れ家で木のぬくもりに包まれる
古来の日本語で「互いに向き合う間」という意味の言葉を店名にした、町家造りのカフェ。無添加の果物を使ったオーガニックなメニューのほか、店主が作る木彫りのオブジェなどを販売する。


周南冬のツリーまつり
60万個のLEDで装飾されたイルミネーションストリートが出現
御幸通の街路樹に、約60万個のLED電球が施され、クリスマスツリーやオブジェが並び、一大イルミネーションストリートとなる。週末やクリスマス前には、飲食ブースが登場するほか、さまざまなステージイベントも開催される。


国木田独歩旧宅
独歩が過ごした旧宅
文豪国木田独歩が明治25(1892)年から約2年間を過ごした旧宅を記念館にしたもの。独歩愛用の机や月琴などが収められており、中庭から旧宅内を見学できる。『少年の悲哀』は当時を回想した作品。

向島洋らんセンター
温暖な向島の気候を利用し、栽培した洋ランを一年を通し販売
国立公園高見山のふもとに位置する。向島の温暖な気候を利用して栽培したコチョウランやカトレア、シンビジウム、オンシジウムなど一年を通して洋ランを販売している。


熊山遺跡
奈良時代に築造された遺構。陶製筒形容器などが出土した
標高508mの熊山山頂近くにある、奈良時代に築造された遺構。基壇の上に三段の石積が設けられている。石積中央の竪穴から、陶製筒形容器や奈良三彩の小壺が出土したといわれる。
カフェ&ダイニング yoimosezu
大鳥居を眺めながらカフェタイム
「蔵宿いろは」内にあるカフェ。注文後に豆をひいていれるこだわりのコーヒーや紅茶が好評。開放感のある海に面したシーサイド席がおすすめ。

カフェ&ダイニング yoimosezu
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町589-4蔵宿いろは 1階
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩7分
- 料金
- 本日の紅茶=972円/いろはブレンドコーヒー=648円/季節の和菓子=324円/地穴子づくしの膳(10食限定)=2376円/