鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さで人気の観光地です。 源頼朝が幕府を築いた地として知られ、現在も源氏ゆかりの寺院が点在する鎌倉。そ...
古くから茶道が盛んだった鎌倉で、茶道とともに磨きをかけた和菓子を作り続けているのが老舗「大くに」。鎌倉駅東口から徒歩8分の小町大路の大町四ッ角交差点にあります。
「大くに」で提供される和菓子は、寺院の茶席でも愛用される逸品。上質な材料を吟味し、創業以来の製法でていねいに手作りされています。
鎌倉のお土産の定番にもなっている「麩の饅頭」は、北海道産小豆で炊き上げた自家製餡を生麸で包み、笹の葉で巻いたみずみずしい和菓子。生麩から青のり香りが漂い、どこか懐かしい素朴な味わいを感じさせます。
餡を生麩で包んだ「麩の饅頭」1個200円
それ以外も色とりどりの上生菓子、どら焼き、もなか、団子のほか、和菓子の餡を詰めた小さなあんぱん風の「あんぱん饅頭」など、遊び心あふれるオリジナル商品が並ぶのも魅力。桜を使った春の和菓子など、季節ごとに内容が変わる商品も楽しみですね。
繁華街の喧騒から少し離れた、大町四ツ角と呼ばれる交差点の角にたたずむ
長谷・由比ヶ浜エリアのおすすめ店「鎌倉いとこ」。秘伝の白い薄衣をまとった鎌倉風きんつばが人気の和菓子店です。
店頭に並ぶきんつばは、餡の種類が10種以上そろい、かぼちゃ餡をはじめ、抹茶、小豆、桜、栗などさまざまな味わいを楽しめます。色とりどりのきんつばは、飾らない素朴な味わい。鎌倉土産にはもちろん、手軽に味わえるお茶請けとして地元でも人気が高いです。
「鎌倉いとこ」の定番は、色鮮やかなかぼちゃを餡の素材にした、全国的にも珍しいかぼちゃきんつば。餡に秘伝の薄衣を付けて焼き上げ、独自の製法でもっちりとした食感を生み出しています。かぼちゃ餡と、中にぎっしり詰まった北海道十勝産大納言小豆のバランスが絶妙で、素材本来の優しい甘味が口に広がりますよ。
今回の15店舗のセレクトはいかがでしたか?
さすが関東有数のメジャー観光スポット鎌倉だけあり、和菓子・洋菓子ともにどれもハイレベル。どの商品をお土産に買っても、間違いないものばかり。
また紹介した店は、趣や風情ある外観や建物の店が多いです。ネット通販では味わえない、お店に漂う雰囲気を現地で感じ取ってみてください。
ひとつ気をつけてほしいのは、生菓子などの日持ち。特に大切な人へ手渡すお土産の場合は、賞味期限などをしっかりチェックしてから購入しましょう。
東京横浜首都圏関東から全国世界まで、あらゆる情報をお送りします。