この記事の目次
- 第42回さっぽろホワイトイルミネーション(北海道)
- SAPPORO FACTORY CHRISTMAS 2022(北海道)
- 2022SENDAI光のページェント(宮城県)
- あしかがフラワーパーク「光の花の庭~Flower Fantasy2022~」(栃木県)
- 東武動物公園 ウインターイルミネーション2022-2023(埼玉県)
- 東京ドイツ村 Fun!-光る笑顔に福来たる-(千葉県)
- 表参道 フェンディ イルミネーション2022(東京都)
- 恵比寿ガーデンプレイス「Baccarat ETERNAL LIGHT-歓びのかたち」(東京都)
- 丸の内イルミネーション2022(東京都)
- HIBIYA Magic Time Illumination 2022(東京都)
- よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~(東京都)
- さがみ湖イルミリオン(神奈川県)
- Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫(神奈川県)
- 2022 NIIGATA 光のページェント(新潟県)
- 木曽三川公園センター・冬の光物語(岐阜県)
- 時之栖イルミネーション2022-2023「ひかりのすみか」(静岡県)
- なばなの里イルミネーション(三重県)
- 光のページェント TWINKLE JOYO 2022(京都府)
- 京都イルミネーション シナスタジアヒルズ(京都府)
- OSAKA光のルネサンス2022(大阪府)
- レオマウィンターイルミネーション2022(香川県)
- 2022光の街・博多(福岡県)
- ハウステンボス「光の王国」(長崎県)
- この冬だけのイルミネーションデートを楽しもう!
木曽三川公園センター・冬の光物語(岐阜県)
広大な公園に巨大イルミネーションスポットが出現
木曽三川公園は愛知、岐阜、三重の3県にまたがる日本一大きい国営公園。その中にある木曽三川公園センター全体を彩るイルミネーションは冬の風物詩となっています。
園内を50万球以上の電球で飾り付け、ダイナミックで幻想的なイルミネーションを展開。その中でも大花壇一面を覆う「グラウンドイルミネーション」は大迫力!
幻想的な「シャンパングラスツリー」などファンタジックな演出もいっぱい。高さ65mの展望タワーからは園内の光り輝くイルミネーションを一望することができますよ。(開催状況等は公式ホームページを参照)
【開催期間】2022年11月26日~2022年12月25日
時之栖イルミネーション2022-2023「ひかりのすみか」(静岡県)
華やかな美と幻想的な空間の両方を堪能できるイルミネーション
約550万球が光り輝く時之栖イルミネーションの今年のメインテーマは「ROYAL ROAD」~感動を求めて~。今期は約300mの「光のトンネル」が時間ごとに、季節ごとに変化し、何度訪れても異なる魔法の景色を楽しめるのが特徴です。
また、注目の「王宮の丘」も、楽しみが盛りだくさんにパワーアップし、日本一の高さを誇る噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」も新プログラムになり、噴水がより色鮮やかに変身。眼下に広がる光の海「スローハウストゥインクル」は、時の流れとともに変化し、上から見下ろす景色は必見です!。
【開催期間】2022年10月8日~2023年3月12日
なばなの里イルミネーション(三重県)
冬の庭園でファンタジックな夜を過ごそう
なばなの里は「長良川水辺の夢のような小さな村」をコンセプトに造られた、食と花と緑と温泉のテーマパークです。池を中心にした園内にはライトアップが施され、日本最大級のイルミネーションスポットになります。
園内の長島ビール園では3種の地ビールが味わえるので、光に彩られた庭園を眺めつつ、美味しいビールを堪能してみてはいかがでしょうか。
【開催期間】2022年10月22日~2023年5月31日
光のページェント TWINKLE JOYO 2022(京都府)
冬の城陽を彩るイルミネーションイベント
京都府城陽市で開催する光のページェント「TWINKLE JOYO」は2002(平成14)年にスタートし、回を重ねるごとに発展。
今年は「LOVE & PEACE~愛は城陽から~」をテーマに、電球約65万球で、団体や企業、グループから募った個性あふれるデザインをボランティアの協力のもとで装飾されます。
見どころはラブパワースポットとして人気のハートのベンチ!(来場の際の注意事項は城陽市観光協会公式ホームページを参照)
【開催期間】2022年12月1日~2022年12月25日※予定
京都イルミネーション シナスタジアヒルズ(京都府)
1年を通して楽しめるナイトスポット
温浴宿泊施設「京都るり渓温泉 for REST RESORT」で1年を通して楽しめるイルミネーションです。
通常とは異なる感覚を呼び起こす共感覚(シナスタジア)をコンセプトに、自然に調和した光のアートに壮大な音楽が融合し、まるで光の森に迷い込んだかのような感覚にいざなわれます!
「天空の芸術 オーロラエクスペリエンス」は気象条件によって見え方が大きく変わるのが特徴で、雨や霧が出た日、雪が降った日などはひときわ感動的なオーロラを体験することができます。
【開催期間】通年
OSAKA光のルネサンス2022(大阪府)
中之島の水辺に広がる「光のアート」
20年目を迎えるOSAKA光のルネサンスでは、水都大阪のシンボル・中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを充実。
国指定重要文化財「大阪市中央公会堂」をスクリーンにプロジェクションマッピングを開催。大阪市役所正面のイルミネーションファサードでは、「ひろがる絆」をコンセプトとした「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がります。
また、みおつくしプロムナードの全長約150mのケヤキ並木は青を基調としたイルミネーションで「水の都」を表現。OSAKA光のルネサンスを象徴するイルミネーションストリートとなりますよ。
【開催期間】2022年12月14日~2022年12月25日※大阪市役所イルミネーションファサード、フォトモニュメント、中之島イルミネーションストリートは11月3日~12月31日
レオマウィンターイルミネーション2022(香川県)
中四国最大!250万球のイルミネーション「レオマ光ワールド」
全国イルミネーションアワード第2位受賞の「レオマ光ワールド」。今冬はダンスと音楽、花火、そして魅力的なイリュージョンが楽しめる新ナイトエンターテイメントショーが誕生!
また、高さ23mのツリーにてイルミ点灯式を毎日開催。巨大ランタンや楽しい体験がいっぱいの「アリスのマジカルナイトウォーク」をはじめ、大迫力の「花火ファンタジア」、光のパレード、3Dプロジェクションマッピング、絶ビュー5大ライドアトラクション、あったかスープフェアなどの冬限定フードもおすすめですよ。(イベントは日にち限定のため公式ホームページを参照)
【開催期間】2022年11月3日~2023年2月26日
国内の新着記事
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス
ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう
大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!
月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!