トップ >  国内 > 

【初心者も安心】新幹線の乗り方を解説!切符の買い方や予約方法、座席選び、改札の通り方など徹底紹介 画像:写真AC

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年7月27日

この記事をシェアしよう!

【初心者も安心】新幹線の乗り方を解説!切符の買い方や予約方法、座席選び、改札の通り方など徹底紹介

お出かけの交通手段として欠かせない「新幹線」。
昔の新幹線の切符は、紙のチケットが主流でしたが、現在ではさまざまな予約サイトやサービス、チケットの発券方法があります。
そのため「新幹線の切符の買い方がよくわからない」という初心者さんも多いかもしれません。

今回の記事では、ホテル付きのパック旅行やツアーからの申し込みではなく、新幹線の切符のみを買う方法や、新幹線の乗り方、注意ポイントを紹介します!初心者さんや久しぶりに新幹線に乗る人は参考にしてみてください。

※記事の内容は2023年7月現在の情報です。また、新幹線の切符の購入方法にはさまざまなサービスがあるため、一部のみの紹介となります。ご了承ください。

【新幹線の乗り方】どの新幹線に乗る?全国の新幹線まとめ!

まずは新幹線の路線や運転区間、愛称をチェック!全国で10路線の新幹線が走っています。

旅先に応じて、どの新幹線に乗るのか確認してみましょう。

路線運転区間列車名・愛称
北海道新幹線東京〜新青森~新函館北斗駅はやぶさ、はやて
東北新幹線東京~新青森駅はやぶさ・はやて、やまびこ(〜盛岡)、なすの(〜郡山)
秋田新幹線東京〜盛岡~秋田駅こまち
山形新幹線東京〜福島~新庄駅つばさ
上越新幹線東京〜大宮~新潟駅とき、たにがわ(〜越後湯沢orガーラ湯沢)
北陸新幹線東京〜高崎~金沢駅かがやき・はくたか、あさま(〜長野)、つるぎ(富山〜)
東海道新幹線東京~新大阪駅のぞみ・ひかり・こだま
山陽新幹線東京〜新大阪~博多駅のぞみ・ひかり、みずほ・さくら(新大阪〜)、こだま(〜新大阪)
九州新幹線新大阪〜博多駅~鹿児島中央駅みずほ・さくら、つばめ(博多〜)
西九州新幹線武雄温泉駅~長崎駅かもめ

 

全路線共通の注意点ですが、途中駅で降りる場合は、停車駅が列車により異なるのでよく確認しましょう。

例えば、東海道新幹線なら「のぞみ」「ひかり」「こだま」がありますが、在来線で例えるなら、特急か急行か各駅停車のような違いがあります。

また、1つの新幹線の路線で複数の目的地があるものもあります。例えば、北陸新幹線なら、「かがやき」「はくたか」は東京〜金沢間ですが、「あさま」は旧長野新幹線のことで東京〜長野間を走っています。

そして上の表ではわかりやすいように、各路線で東京駅を起点としていますが、実際の管轄は少し異なります。

例えば、東京駅から新函館北斗駅の区間は、新青森駅を境に、東北新幹線と北海道新幹線に路線名が分かれています。これは営業上、北海道新幹線の運転区間が新青森〜新函館北斗駅で、それより南は東北新幹線の管轄であるためです。東北新幹線(はやぶさ)が直通運転で北海道新幹線に乗り入れていると考えるとわかりやすいかもしれません。

【新幹線の乗り方】新幹線の切符の買い方は?

【新幹線の乗り方】新幹線の切符の買い方は?
画像:写真AC

続いては新幹線の切符(チケット)の買い方です。

さまざまな購入方法があり、乗り慣れてくればより目的に合った買い方ができますが、まずは初心者さんでも分かりやすいスタンダードな買い方を紹介します!

新幹線の切符の種類について

まず抑えておきたいのが、切符の種類です。
新幹線では「乗車券と特急券」が必要で、さらに「自由席か指定席」を選択する必要があります。指定席を選ぶ場合、指定席料金が上乗せされるので、少し高くなります。

※「はやぶさ」「はやて」「つばさ」「こまち」「かがやき」の場合は、全席指定で自由席はありません

指定席には種類があり、「普通車かグリーン車」を選びます。また、東北・北海道新幹線(E5系・H5系)と北陸新幹線(E7系・W7系)、上越新幹線(E7系)では、「グランクラス」というプレミアムな車両があります。飛行機のファーストクラスのような特別な座席なので、車両自体が別空間!

料金も高めですが、記念日など特別なときに利用すると良いかもしれませんね。

駅で新幹線の紙の切符を購入する場合は?

駅で新幹線の紙の切符を購入する場合は?
画像:写真AC

新幹線の乗り方が不安な方におすすめなのが、駅の券売機か「みどりの窓口」で切符を購入する方法です。紙のチケットが発券されるので一番わかりやすいです。グループで隣の席を取るなら、事前購入ができるので、早めに購入したほうが安心です。

買い方がわからない人は「みどりの窓口」で購入するのがベスト。ですが、東京や品川、新横浜のような大きな駅の場合、窓口がかなり混雑しているため、時間に余裕がないなら券売機で購入するほうがよいでしょう。

券売機で買うときに必要な情報はおおよそ以下の通りです。

・切符の種類(自由席か指定席か)
・到着駅(乗車区間)
・乗車日
・人数
・列車名(例:のぞみかひかりかこだまか)
・乗車券のみか特急券を含めるか(特急券を別に持っている場合は乗車券のみでOK)
・指定席の場合、普通車かグリーン車か
・指定席の場合、座席指定
・片道か往復か(往復は少し安価に)

指定席の場合は、券売機で座席を指定します。あまり悩むと後ろがつかえてしまうので、事前にどのあたりに座りたいか考えておくとよいですね。

そして、指定席券の発売は「乗車日の1か月前の午前10時10分から」です。これより早いと購入できないので注意しましょう。

なお、心配な人は「指定席券売機ご利用案内 体験版」で、券売機の操作画面が確認できるので、チェックしてみてください。

ネットで新幹線の切符を申し込んで紙で受け取る場合

新幹線の切符をネット購入するには、さまざまなサイト・サービスがあります。それぞれ早期申し込みなどの割引特典などがあるケースが多いので、駅で定価で紙の切符を買うよりお得になることも。

ただし、ネットで事前予約して紙のチケットを受け取りたい場合、注意したいのがJR全ての駅では受け取れないという点です。

一例として「えきねっと」では、申し込みは全国の路線が対象であるものの、乗車区間がJR西日本や東海、九州の管轄駅にまたがる場合、一部の駅でしか紙の切符の受け取りができません。

例えば「新神戸→東京」を予約した場合、新神戸駅では窓口、券売機ともに紙のチケットを受け取ることができないため、対象駅まで行くか他の方法を選ぶ必要があります。

詳細はこちら→「きっぷのお受取りができる駅

JR東日本の管轄駅の場合は大きな問題ではありませんが、難しいと感じる場合はチケットレスを選択した方がよいでしょう。

チケットレス(Suicaなどの交通系ICカード)で新幹線に乗車する場合

チケットレス(Suicaなどの交通系ICカード)で新幹線に乗車する場合
画像:写真AC

「Suica(交通系ICカード)で新幹線って乗れないの?」と思う人も多いですよね。実は新幹線でも路線や購入方法によっては、交通系ICカードを使えるので、チケットレスで乗りたい人は確認してみてください!

また、各種サイトでは早期の申し込みで割引が適用されるプランなどがあります。

東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線なら:①「タッチでGo! 新幹線」

この5つの路線では、「タッチでGo! 新幹線」というサービスが使えます。Suicaなどの交通系ICカードに残高があれば、自由席のみ※ですがそのままタッチで乗車可能です。

始発駅から乗る人、混雑しない時間帯で自由席を使う人におすすめ。事前に乗車券や特急券を買わずに、気軽に新幹線に乗れるのが最大のメリットといえるでしょう。初回のみモバイルSuicaアプリや自動券売機等での利用開始登録が必要です。

注意点としては、利用できない区間があるので、JRのHPを必ず確認してください。

詳細はこちら→「タッチでGo!新幹線」とは サービスエリア

※自由席のない「はやぶさ」「はやて」「かがやき」「こまち」「つばさ」では、「タッチでGo! 新幹線」は使えませんが、盛岡〜新青森間、盛岡〜秋田間、福島〜新庄間の区間内のみで乗車する場合は、普通車の指定席車両の空席であれば使うことができます。

詳細はこちら→「タッチでGo!新幹線」のお値段

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線なら:②「新幹線eチケットサービス」

事前にネット予約をして、チケットレスでこの6つの路線に乗るなら、「新幹線eチケットサービス」を利用しましょう。

「えきねっと」へ無料で会員登録をして、eチケットを申し込み、手持ちの交通系ICカードを紐づけると、改札でタッチするだけで乗車可能です。

詳細はこちら→「新幹線eチケットサービス」
5〜35%OFFになる「えきねっとトクだ値」や指定席が一律200円OFFになる「乗車券・特急券」がセットのえきねっと限定商品などもあるので、探してみてください。

東海道・山陽・九州新幹線なら:③「スマートEX」

この3つの路線の場合、「タッチでGo! 新幹線」のように、予約せずSuicaだけで乗ることは残念ながらできません。チケットレスで乗りたい人は、無料会員登録をすると使える「スマートEX」がおすすめ。手持ちのICカードを登録して、サッとタッチで乗車できます。自由席も指定席も予約可能です。

ただしクレジットカードが必要なので、登録は18歳以上限定となります。スマートEXは、予約を変更したいときに、変更手数料が何度でも無料になるのが大きなメリットといえるでしょう。

詳細はこちら→「スマートEXとは」

※2023年7月現在、西九州新幹線は「スマートEX」の取扱いがありません

なお、この3路線には「エクスプレス予約」という同様のサービスがありますが、年会費が1,100円(税込)必要です。その分乗車料金が常に割引されるので、何度も新幹線に乗る予定があるなら、こちらもおすすめです。

詳細はこちら→「スマートEX」と「エクスプレス予約」のサービス比較

【新幹線の乗り方】新幹線にいざ乗車!

無事に切符を入手したら、いよいよ新幹線へ。ここでは改札の通り方から新幹線を降りるまで、注意ポイントを交えながら紹介します。

新幹線の改札の通り方

新幹線の改札の通り方
画像:写真AC

まず改札ですが、JRの在来線とは改札口が異なります。「新幹線のりば」の改札へ向かいましょう。新幹線専用の券売機も改札の近くにあります。

在来線から乗り換える場合は、「新幹線のりば」の案内板にしたがって進んでください。

改札を通るときは乗車券と特急券の両方を入れましょう。 在来線からの乗り換えの場合は、新幹線の乗り換え専用改札で、これまでの切符を入れ(交通系ICカードならタッチし)て、さらに乗車券&特急券の両方を入れる必要があるので注意。

混んでいてわかりにくいこともありますが、新幹線の改札口では駅員さんが立って案内しているので、わからない時は聞いてみましょう。なお、乗車券と特急券は入れたら2枚とも出てくるので、忘れずに取ってください!

「特定都区市内制度」の乗車券がある場合

紙の切符で、「東京都区内」や「山手線内」、「名古屋市内」「仙台市内」といった新幹線以外の有効区間が記載されている乗車券を持っているなら、ぜひ利用しましょう!

例えば、渋谷駅から電車に乗って品川駅で新幹線に乗るときに、「東京都区内」「山の手線内」など記載の乗車券であれば、新幹線駅の品川までの「渋谷〜品川」間も、この乗車券で乗ることができます。

JRの有効区間内の改札でこの乗車券を通し、新幹線の駅に着いたら、乗り換え専用改札でその乗車券と新たに特急券を通しましょう。自分で切符を買ったり、Suicaなどを使ったりする必要がないのでお得ですね。

ホームでの待ち方

ホームでの待ち方
画像:写真AC

改札を無事に通り新幹線のホームに着いたら、自由席、指定席で車両がわかれているので、乗る車両の列に並びます。とくに自由席の場合は、始発駅はもちろん、それ以外でも並んでいることがほとんどなので、早めに行って並ぶことをおすすめします。

新幹線の始発駅なら発車時刻より前に列車が停車していて、車内清掃が行われています。5分ほど前になったらドアが開くので乗り込みましょう!

途中駅なら、ほぼ時間通りか数分前に列車が到着するので、列の並びに沿ってスムーズに乗り込みます。こちらも自由席で前もって並びたい人は、早めにホームへ行って並びましょう。

新幹線の座席に着いたら

新幹線の座席に着いたら、まずは座席に座って通路を塞がないようにしましょう。大きな荷物を頭上の収納棚に載せるのは、通路に人が通らなくなってからにしたほうが、後の人に迷惑がかかりません。

窓側の座席で、通路側にすでに人が座っているときは、通路を通りたい人に配慮しながら急いで荷物を収納してください。

楽しい新幹線の旅を満喫しましょう!

新幹線から降りるとき

新幹線が停車する少し前に、駅への到着をお知らせする車内アナウンスが流れます。倒した座席や使ったテーブルを戻し、荷物の整理をして、着いたらサッと降りられるように準備してください。デッキまで移動しておくとスムーズです。

デッキにゴミ箱があるので、捨てるものは手に持っておきましょう。目的地が到着駅なら、そのまま改札を出て外へ!

新幹線から在来線へ乗り換え

新幹線の到着駅から在来線に乗り換えるなら、乗り換え専用改札へ向かいます。このとき、乗車券と特急券を2枚入れますが、出てくるのは乗車券のみです。特急券は在来線では不要なので回収されます。

在来線の切符・料金は、最終目的地で精算となるので、必ず新幹線の乗車券は持っておいてください。

「特定都区市内制度」の乗車券は、新幹線の駅ではなく乗り換えた先のJRの駅までの料金が含まれています。切符に記載の区間内は使えるので、改札機に通したら取るのを絶対に忘れないようにしましょう。

乗り換え時に一番気をつけたいのが、乗り換え改札以外(出口)に出てしまうことです。出口の改札で新幹線の駅より先まで有効な乗車券を通してしまうと、回収されてしまうのでとにかく注意!!

【新幹線の乗り方】新幹線の座席の選び方

新幹線の乗り方のイメージができたら、次に気になるのは座席ですよね。座席は個人の好みで選ぶのが一番ですが、いくつかポイントがあるので紹介します。

富士山を見たいなら(東海道新幹線)

富士山を見たいなら(東海道新幹線)
画像:写真AC

東海道新幹線に限りますが、新幹線の車窓でもっとも人気なのがやはり富士山

東海道新幹線では、1列が5席(3席&2席)の並びで、3席の窓側からABC、2席の通路側からDE席となっています。窓はAE席で、富士山を見るなら、下り上りともにE席(2列席の窓側)を選びましょう。

新幹線から富士山が見える駅は、熱海〜三島〜新富士〜静岡の駅の間です。なかでも新富士駅の前後が一番よく見えるポイント。

「のぞみ」の下りの場合は東京駅から45分前後、上りの場合は新大阪駅から1時間45分前後で、それぞれ「新富士駅」を通過します。下りよりも上りのほうが障害物が少なく、キレイな写真が撮れるチャンスが多いですよ。

下りでは熱海駅、上りでは静岡駅を通過したら、車窓をチェックです!

コンセントは全座席にはないので注意

新幹線で移動中に気になるのが、スマートフォンやPCなどのバッテリーの減りですよね。新幹線のコンセント事情は車両によって異なります。全席にコンセントがついている車両もあれば、一部の座席にはついている…とさまざま。

コンセントがある車両タイプの新幹線に乗りたいときは、みどりの窓口で駅員さんに、コンセントのある車両かどうかを確認してから乗ることをおすすめします。

また、旅先でのスマートフォンのバッテリー切れに備えて、モバイルバッテリーを準備しておくと安心です。

席を立つなら通路側を

1人で新幹線に乗る場合、途中でお手洗いやデッキへ立つ、上の荷物を取る可能性が高いなら、通路側のほうが隣の人を気にしないですむのでおすすめ。

反対に、景色を楽しみたい&ぐっすり寝たい人は窓側がよいでしょう。

【新幹線の乗り方】新幹線に乗るときの荷物のコツ

新幹線に乗るとき、持っていく荷物も気になりますよね。1泊以上の旅行や日帰りの予定など、荷物の量はケースによってさまざまですが、ポイントは新幹線に乗る前に、荷物をパッキングをしておくこと。とくに初めて新幹線に乗る人は、車内で荷物の出し入れをして慌てやすいので気をつけましょう。

画像:写真AC

貴重品などは小さいバッグに

貴重品や新幹線車内で使うものは、膝の上や足元に置けるトートバッグやショルダーバッグなど、小さめのバッグに入れておくと便利です。以下、参考にしてみてください。

・貴重品(財布など)
・スマートフォンやタブレット、PC類(コンセントやモバイルバッテリーも)
・切符やチケット類
・コンタクトやメガネ
・ポーチや薬類
・ガイドブックなど車内で見るもの
・食べ物・飲み物
・ビニール袋(ゴミ入れ用に重宝します)
・ウェットティッシュやハンカチ、タオルなど
・カーディガンやストール(寒さ対策に)

すぐに使わないものは大きなバッグに

旅行などで荷物が多いときは、車内や観光先で使わない荷物を、旅行バッグやリュック、スーツケースに入れましょう。

新幹線の車内には、座席の上に共用の荷物棚があるので、乗車して通路に人がいなくなったら、収納するようにしてください。

新幹線に乗る時に買っておいた方が良いもの

新幹線移動が長時間の場合、お弁当や軽食、飲み物を駅で購入するのがおすすめです。とくに東京駅は構内がとても広く、さまざまなお店があるので要チェック!

もちろん東京駅以外でも、新幹線の駅では色々なものが販売されています。お弁当や売店のもの、スタバなどのドリンクを持ち込むと新幹線の旅のテンションがあがりますよ♩

また、車内販売を楽しむのも新幹線の旅の醍醐味。ただし、列車や区間によっては車内販売が行われないケースもあったり、販売されているお弁当の種類が決まっていたりして好きなものを選べないこともあるので注意してください。

新幹線の乗り方〜Q&A〜

新幹線の乗り方〜Q&A〜
画像:写真AC

新幹線に乗るときに事前リサーチしていてもわからないことがたくさん出てきますよね。

ここではよくあるQ&Aを紹介します。

新幹線は予約の変更やキャンセルはできるの?

駅で切符を直接購入した場合、変更は1回までなら手数料がかからず、同じ種類の切符に限り変更ができますが、発車時刻の前である必要があります。乗り遅れた場合は、指定した列車の乗車日と同じ日であれば、普通車の自由席に乗ることが可能です。

払いもどし(キャンセル)は、手数料がかかりますが可能です。ただし、切符の種類で、発車時刻の前までだったり、2日前だったりと、条件が異なります。有効期間内の対応が必要なので、キャンセルがわかった段階で手続きをしましょう。

詳細はこちら→JR東日本「きっぷあれこれ・きっぷの変更・払いもどし・紛失」
JR西日本(JRおでかけネット)「きっぷのルール」
JR北海道「よくあるご質問 – きっぷ全般について – 変更・払戻」
JR九州「きっぷの変更・払い戻し」

いずれにせよ、わからないことは駅員さんに確認してみてください。

ネットで申し込んだ場合は、同じ予約サイトからでも申し込み内容や支払い方法によって、対応が異なります。

チケットレスの場合、ネット上で変更できることがほとんどですが、発車時刻を過ぎてしまうと変更や払戻ができないことが多いので、必ず予約時に確認しましょう。サービスによっては、乗車券のみ当日は有効で後続の列車に乗れることもあります。予約時やサイトの画面をよく確認しましょう。キャンセルの場合も同様です。

また、各種割引を適用した切符や格安チケットなどのサイトから買ったもの、「ぷらっとこだま」などのツアーで買ったものなどは変更ができないので、購入時に変更やキャンセルの規定をよく読んでください。

新幹線車内に大きなスーツケースの持ち込みはできるの?

スーツケースを新幹線に持ち込み、座席の上の荷物棚に載せるためには、3辺の合計が160センチを超えないサイズのものがおすすめです。

とくに、東海道・山陽・九州・西九州新幹線では、160センチを超えるスーツケースの場合に別途予約が必要です。予約しないで車内に持ち込むと、座席の料金とは別に持込手数料(税込み1,000円)がかかるため注意してください。

詳細はこちら→「東海道・山陽・九州・西九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて」

北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸・山形新幹線では、客室内やデッキに大きな荷物を置けるスペースがあり、こちらは予約は不要です。

新幹線は一番前や一番後ろの座席では少し余裕があるので、荷物が大きい・多い人はその座席を予約するとよいでしょう。

新幹線の発車時刻の何分前に駅に着くと良いの?

初めての新幹線や乗り慣れていない場合、とくに大きい駅(東京駅なら22番線まであり)だと迷う可能性もあるので、最低でも30分〜1時間前にはついておきましょう。

当日に駅でチケットを買う、お弁当を選びたい、自由席に乗るため早めにホームに並びたい、といった人は、1時間以上の余裕を持って到着すると安心です。

大きな駅だとお弁当やお土産売り場が充実しているので、早く到着して見て回るのも楽しいですよ!

乗り方を予習して新幹線の旅を堪能しよう♩

新幹線は切符の買い方がわからなかったり、改札の通り方や大きな駅では乗り換えが難しかったりと、何度か乗っている人でも乗り方に迷うことがあります。

ですがわからないときは、駅員さんに確認すれば、サッと教えてくれるので、あまり心配せずに尋ねてみてください。乗り慣れてくれば、早割サービスのチケットを選んだり、お決まりのサイトで予約したりと、目的に合った切符の購入ができるようになりますよ。

それでは、新幹線の旅を楽しんでくださいね!

文・やくしじ 紫

国内の新着記事

【2024年ゴールデンウィーク】おすすめの国内旅行先人気ランキング!穴場エリアもご紹介

今回は2024年ゴールデンウィークのおすすめエリアをランキング形式で発表していきます! ゴールデンウィークのお出かけ先、旅行先を決めかねている方は参考にしてみてください。 記事の後半には番外...

2024年ゴールデンウィークを充実させる過ごし方30!おうちでも楽しく&有意義に!

今年のゴールデンウィークは、おうちでのんびりする方必見! 長期休暇のゴールデンウィークだからこそ取り組みたい、おうちでできる30の過ごし方を探究していく本記事。 新しく趣味になりそうなこと...

「推しの誕生日」を祝うのにおすすめな東京都内のスポット10選!

一年で最も尊い日である「推しの誕生日」。何よりも大切なこの記念日のために、バイトをしてお金を貯めたり、推しの好きなものを徹底リサーチしたり、推しの誕生日を祝うために入念な準備を重ねている人は多いでしょ...

新書籍『もっとビーフジャーキー』4/16発売!ビーフジャーキーの魅力を徹底解説

ビーフジャーキーの魅力に迫る『もっとビーフ―ジャーキー』を2024年4月16日に新発売します。 パッケージを思わせる表紙が目を引く『もっとビーフジャーキー』は、お酒のおつまみに、おやつに、そして...

まっぷるリンクスーパーセール!『まっぷるWORLD』含む18冊が20%OFFで購入できるGW旅特集

まっぷるリンクスーパーセール ゴールデンウィーク旅特集がスタート! 今回のセール対象は大人気の海外ガイドブック新シリーズ「まっぷるWORLDシリーズ」の9冊。2023年11月に出版したばかりの新...

月刊まっぷる 2024年4月号 「GWにおすすめの道の駅」「今こそ北陸へ!」「春の開運旅」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる4月号:特集は「今こそ北陸へ!」「春の開運旅」「GWにおすすめの道の駅」、連載企画「聖地巡礼」「アンテナショップでご当地グルメ!」「月イチご褒美ラーメン」「日本の吊り橋」「ご当地名物食べ比べ」「いぎなり東北産の推しみやげ」「12星座占い」

2023年3月の創刊からお陰様で『月刊まっぷる』は1周年を迎えました! そして2024年4月号にて大幅リニューアルします!! ‟今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!というコンセプトはそのままに、...

【第三弾 4月19日〆切】いぎなり東北産のサイン入りチェキが当たる!SNSフォロー&リポストキャンペーン開催

東北出身のアイドルグループ・いぎなり東北産が「月刊まっぷる」連載コラムに登場中! まっぷる出演記念として、SNSフォロー&リポストキャンペーンを開催! 取材中に撮影した、メンバー3名のサイン入...

まっぷる12星座占い~2024年4月の運勢とおすすめのおでかけ先は?~

毎月の12星座占いを、ちょっぴり辛口の占いライター“トウガラシ子”さんがおすすめのおでかけ先とともにお届けします。 今月はどんな運勢でしょう?...

【3/25~6/16】まっぷるが必ずもらえる「凸凹デジタルスタンプラリー」開催!

まっぷるリンクにて凸凹デジタルスタンプラリーを開催します。 今回のスタンプラリーは昭文社出版の高低差を楽しむ「凸凹地図」シリーズより、地形の達人たちが選んだおすすめスポットをめぐるスタンプリーと...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 >