【東京・谷根千】ノスタルジックな下町をねこと一緒にふらり旅
谷中・根津・千駄木の3エリアは「谷根千(やねせん)」と呼ばれ、神社仏閣のほか、長屋や坂といった古い景観が多く残る場所。 ねこ関連スポットが多い「ねこのまち」としても知られているのをご存知ですか? ...
陶器や布小物など、手作り品を展示・販売するショップ。器や置物など、味わいある作品が並ぶ。一点ものが多いので、お気に入りを見つけたらゲットしておきたい。
つるして飾れる鳥カゴ 2500円
オリジナルの人形 各3000円
陶器のカップ 2500円
手作り品がずらりと並ぶ
↓ 徒歩6分
日本武尊が創祀したと伝えられる神社で、現存する江戸の神社建築では最大規模を誇る。緑豊かでおごそかな雰囲気の境内には、本殿、拝殿、唐門など国の重要文化財が7棟ある。
国指定重要文化財の楼門前には大きな太鼓橋が架かる。ツツジの名所としても知られ、4月中旬〜下旬には約3000株のツツジが咲き誇る
「根津神社」の摂社「乙女稲荷神社」に続く千本鳥居は圧巻
↓ 徒歩5分
谷根千エリアには行列必須、売り切れ御免の人気店も多数。町の雰囲気を楽しみながら、店の看板商品をおいしくいただこう。
日光天然氷の蔵元「三ツ星氷室」の天然氷を、昔ながらの手動式で削るかき氷店。口の中でとろける食感がたまらない。季節限定メニューもあり。
「ひみつのいちごみるく」 1000円(冬季限定/旬生いちご使用)
谷中銀座商店街から路地に入る
パリッとした食感の薄皮が特徴の「たい焼き」は、北海道産の特選小豆を使用したほどよい甘さの餡がぎっしり。並んででも食べたい和スイーツをぜひ。
餡がたっぷり詰まった「たい焼き」 170円
比較的待ち時間の少ない開店直後が狙い目
谷中の入口に建ち、町のシンボルといわれる喫茶店。特徴的な町屋造りの建物とレトロな喫茶メニューは、地元客だけでなく多くの人に愛されている。
「たまごトースト」と「コーヒー」 各450円
大正5(1916)年築の建物を改修した店舗
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。