神戸【中華麺】中国料理のファーストフードをチェック!
中国料理店の多い神戸では、サクッと飯に中華麺は当たり前!ファストフードとあなどるなかれ、手の込んだ一皿はどれも本格的な味わい。有名店から地元に愛される街の中華屋までさまざまな麺ものをご案内。...
多くのスイーツファンを魅了する神戸スイーツ。そのなかでも注目の実力派パティシエの店をピックアップ。シェフの世界観をとことん堪能しよう。
フランスのエスプリにふれるエレガントなケーキ
素材の持ち味を生かすフランス菓子の伝統を承継する。工房、ショップ、カフェがあり、店頭にはできたてスイーツがずらり。2017年12月に北野に移転リニューアルし、さらなる魅力を開花。
フレーズ×バジリック 540円
イチゴとバジルの組み合わせ。ふわふわのバジルのビスキュイの上に爽やかなヨーグルトと甘酸っぱい苺のムースを重ねて
モワティエモワティエ 540円
マンダリンオレンジとマスカルポーネを組み合わせた爽やかなタルトに、濃厚なマンダリンクリームがたっぷり
洗練された技で伝えるフランス菓子の伝統と魅力
フランス伝統菓子をベースに、異素材を組み合わせたり、甘みの強さに変化をつけたり、と繊細な技術で個性を発揮。ショーケースには見るだけでうっとりする約30種のケーキが美しく並ぶ。
行列ができることが多く、平日の昼ごろまでが狙い目
ピエモン 594円
ピスタチオのプール・オ・ムースにフランボワーズのジュレがアクセント
モンテリマール 503円
南フランスの代表的な菓子。ハチミツのムースにピスタチオやオレンジ、松の実などをトッピング
ひと口ごとに移り変わる味や食感を五感で体感
2009年のチョコレートの世界大会で優勝した平井茂雄シェフの店。段階のある味の変化や食感を大切にしたこだわりの菓子が、チョコを中心に生ケーキ、焼き菓子など豊富にそろう。
午後には売り切れ商品続出なので、午前中に訪ねるのがおすすめ
トリオ 1944円
アマンドショコラとイチゴトリュフ、オランジェットの3種のアソートボックス
レディ 480円
マスカルポーネのムースに苺のシロップをたっぷりしみ込ませた生地とゼリーのマリアージュ
技術とひらめきが光る洗練されたルックス&味わい
ホテルのシェフパティシエ時代に、ミルクジャムを生み出した田中シェフの店。厳選した食材を使ったフランス生菓子をはじめ、圧倒的な人気を誇るジャム、焼き菓子がずらりと並ぶ。
店内奥のイートインスペースでは、カジュアルな雰囲気でケーキを味わえる
ラクテ・シトロン 486円
レモンの酸味とミルクムース、チョコの甘さが層になった爽やかな味わい。底はダックワーズアマンド
ゆずとミルクチョコ 518円
ミルクチョコレートの甘みにゆずがアクセントを奏でる
ピスタチオのミルクジャム 918円
シシリー産のピスタチオを贅沢に使ったミルクジャム。ジャムは季節限定を含め20種ほどある
地元で愛される懐かしく素朴な味わい
素材本来のおいしさを生かしたやさしい味で昭和21(1946)年創業以来、地元で高い人気を誇るケーキ店。親しみやすくボリュームのあるケーキは世代を超えて愛されている。
神戸っ子が通う親しみやすい店
サンマルク 300円
アーモンド生地に生クリームと生チョコクリームをサンド
灯台クッキー 880円
港町らしいパッケージはおみやげにぴったり。ころんと丸いクッキーが12粒入り
繊細な旨みと甘みを奏でる軽やかな口どけに感動
チーズケーキの名店「美侑」の元オーナーの千賀シェフが一人で切り盛りする店。ショーウインドーに並ぶケーキは、定番やシーズンものなど常時約10種。茶葉にこわだる紅茶にも注目。
木目調のシックな雰囲気の店。イートインスペースもあり
シシリー 540円
シチリア産のピスタチオをペーストとムースに使用したシェフ渾身の逸品
素朴なりんごパイ 300円
はちみつのマドレーヌ 160円
レーズンサブレ 110円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。