トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 岡山・倉敷 > 岡山 > 

岡山を路面電車に乗って観光しよう

エディターズ

更新日: 2022年2月15日

この記事をシェアしよう!

岡山を路面電車に乗って観光しよう

JR岡山駅前から日中は約5分おきに運行する岡山電気軌道、通称「おかでん」に乗って城下へ。

観光の便利な路面電車に乗って移動した後は、城下から出石町をゆっくり歩いて散策を楽しみましょう。

路面電車は交通系ICカードも利用で来て便利!
岡山観光に路面電車を活用しましょう。

岡山市内観光に便利な路面電車「おかでん」

岡山市内観光に便利な路面電車「おかでん」

岡山駅前電停から城下電停までは東山行きで約5分。運賃100円、
Suicaなど交通系ICカードも利用できます。市街を走る電車は、さまざまなデザインの車両が走っています。

鉄道CGアニメ『チャギントン』を実車化。金~日曜、祝日、春・夏・冬休みには運行ナビゲーターによるイベントを含む「通常便」、水・木曜は
イベントなしの「直行体験便」を運行。ローチケで購入することが可能です。

路面電車で岡山観光1.>岡山が誇る詩人画家、夢二の世界に浸る「夢二郷土美術館(本館)」

路面電車で岡山観光1.>岡山が誇る詩人画家、夢二の世界に浸る「夢二郷土美術館(本館)」

岡山出身の竹久夢二の代表作「立田姫」など、肉筆作品をはじめとした随一のコレクションを収集展示しています。企画展では画家、詩人、デザイナーとして活躍したマルチアーティストとしての幅広い夢二作品が楽しめます。

夢二郷土美術館(本館)

住所
岡山県岡山市中区浜2丁目1-32
交通
JR岡山駅からタクシーで20分
料金
大人700円、中・高・大学生400円、小学生300円(団体20名以上は2割引、65歳以上は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者は2割引、割引の併用は不可)

路面電車で岡山観光2.>岡山ゆかりの作品をコレクション「岡山県立美術館」

路面電車で岡山観光2.>岡山ゆかりの作品をコレクション「岡山県立美術館」

雪舟や浦上玉堂をはじめ、平櫛田中、松岡壽、国吉康雄など、岡山県ゆかりの芸術家の優れた作品を展示しています。日本画、洋画、古書画、彫刻、工芸と多岐にわたる貴重な収蔵作品を見ることができます。

岡山県立美術館

住所
岡山県岡山市北区天神町8-48
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車すぐ
料金
岡山の美術展(常設展)一般350円、65歳以上170円、大学生250円、小・中・高校生は無料、特別展は別料金(小・中・高校生、大学生、65歳以上について年齢や所属が確認できる証明書の提示が必要)

路面電車で岡山観光3.大正ロマンが漂う建物「岡山禁酒會舘」

路面電車で岡山観光3.大正ロマンが漂う建物「岡山禁酒會舘」

大正12(1923)年に禁酒運動の拠点として建てられました。戦時中の岡山空襲を免れた建物は有形文化財に登録されています。
1階にあるカフェ「珈琲屋ラヴィアンカフヱ」は、路面電車の音がBGMという静かな店内で、自家焙煎のコーヒーや10食限定のライスカレーが楽しめます。

岡山禁酒会館

住所
岡山県岡山市北区丸の内1丁目1-15
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩3分
料金
無料

路面電車で岡山観光4.鶴見橋のたもとに建つ古民家カフェ「cafe moyau」

路面電車で岡山観光4.鶴見橋のたもとに建つ古民家カフェ「cafe moyau」

図書スペースや地下室など個性的な空間からなる2階建ての店内で、自分が落ち着ける場所を選んでくつろげます。一汁三菜の健康的なメニューに定評があります。

cafe moyau

住所
岡山県岡山市北区出石町1丁目10-2
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで4分、城下下車、徒歩7分
料金
本日のケーキ=500円/ピンクレモンソーダ=550円/

路面電車で岡山観光5.作家らの手仕事の競演が楽しめる「アートスペース油亀」

路面電車で岡山観光5.作家らの手仕事の競演が楽しめる「アートスペース油亀」

コーヒーのための器、カレーのための器といったユニークなテーマで、全国から集めた器や雑貨を展示販売しています。展示の内容に沿ってコーヒーやカレーなどが味わえる日もあるのでチェックしてみてくださいね。

アートスペース油亀

住所
岡山県岡山市北区出石町2丁目3-1
交通
JR岡山駅から徒歩25分
料金
無料

路面電車で岡山観光6.ひと足のばして注目のおしゃれスポット「問屋町」へ行こう

路面電車で岡山観光6.ひと足のばして注目のおしゃれスポット「問屋町」へ行こう

かつては卸問屋が集まっていた町。近年、古いビルをリノベートし、カフェや雑貨店、アパレルショップなどが集まるハイセンスなエリアとしてにぎわっています。

【岡山市内観光】問屋町おすすめのスポット1.cafe.the marketmai mai

【岡山市内観光】問屋町おすすめのスポット1.cafe.the marketmai mai

夜まで楽しめる居ごこちのよいカフェ
ゆったりとした時間が過ごせる問屋町のランドマーク的カフェ。季節の果物をふんだんに使ったフレッシュジュースをはじめ、自家製のパンやケーキが人気のお店です。

cafe.the market mai mai

住所
岡山県岡山市北区問屋町14-101ケーズテラス 1階
交通
JR山陽本線北長瀬駅から徒歩15分
料金
自家製ベイクドチーズケーキ=500円/キウイジュース=500円/カフェラテ=500円/

【岡山市内観光】問屋町おすすめのスポット2.くらしのギャラリー本店

【岡山市内観光】問屋町おすすめのスポット2.くらしのギャラリー本店

日常を彩るお気に入りの逸品に出会える
全国の優れた手仕事の作品を展示、販売する民藝品のセレクトショップ。陶磁器やグラスなど実用的かつ美しい商品を数多くそろえています。

■くらしのギャラリー本店
住所:岡山市北区問屋町11-104
電話:086-250-0947
時間:11:00~19:00
定休日:火曜
駐車場:なし

中国・四国の新着記事

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、愛媛の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。 日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。 とくにフルーツトマトの栽培が...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...
もっと見る

岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。

エリア

トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 岡山・倉敷 > 岡山 > 

この記事に関連するタグ