
更新日: 2024年11月7日
笠間稲荷神社にお参りしよう!日本三大稲荷でパワースポットで開運祈願!
日本三大稲荷のひとつ、茨城県笠間市にある「笠間稲荷神社」。
多くの参拝客でにぎわう街のシンボルです。
笠間観光の第一歩は、街を見守る由緒正しい神社からスタートしましょう!
境内の見どころ、参拝の方法、イベントの情報をお届けします。
また、門前町の立ち寄りスポットもご紹介。
参拝後も笠間観光を楽しんでみましょう。
笠間稲荷神社の見どころを最初に動画でご紹介
笠間稲荷神社とは
年間350万人以上が訪れる
飛鳥時代、白雉2(651)年創建の大社。京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ日本三大稲荷のひとつとされている。五穀豊穣、商売繁盛などのご利益を求め、多くの参拝客が訪れる。
笠間稲荷神社への行き方
東京駅
↓ JR常磐線特急+水戸線(友部駅乗り換え)
笠間駅
●所要時間/1時間25分
●料金/3560円
(笠間駅から笠間稲荷神社までは徒歩で約30分ほど)
笠間稲荷神社へは、JR友部駅からかさま観光周遊バスで25分、稲荷神社下車すぐ(笠間駅からも周遊バスでアクセスできるが、所要時間は友部駅からの方が早く着くことができる)
レンタサイクル情報
かさまCYCLING(シェアサイクル)
「道の駅かさま」「友部駅北口」「笠間駅」「笠間工芸の丘」「かさま歴史交流館井筒屋」からスマホで自転車の利用・返却が可能。
最初の60分まで300円、以降100円/30分※1日上限1500円
8:30~17:00 ※17:00以降も返却は可
0296-72-9222
笠間/笠間駅前観光案内所
最初の60分まで300円、以降100円/30分
※1日上限1500円
8:30~17:00
0296-72-1212
笠間稲荷神社
- 住所
- 茨城県笠間市茨城県笠間市笠間1
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで25分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~日没まで(状況次第)
- 休業日
- 無休
- 料金
- お守り=300円~/キツネ様根付け=800円/祈祷料=5000円~/
笠間稲荷神社の知っておきたいポイント
【笠間稲荷神社×知っておきたいポイント】1.文化財の建物をじっくり見よう!
拝殿の奥にある御本殿は江戸時代末期のもので国の重要文化財に指定されている。東門は文化13年に再建され、笠間稲荷神社最古の建築物。
御本殿は稲荷神社の奥に静かに建っている
細かな細工が素晴らしい東門
【笠間稲荷神社×知っておきたいポイント】2.キツネを探そう!
キツネは熊野神社のカラスや八幡神社のハトのように稲荷大社にとっての「神使」。いろいろな表情や姿のキツネを探してみよう。
よく見るとみんな表情が違う
キツネのお守りで運気アップ
キツネ様根付
お守り
【笠間稲荷神社×知っておきたいポイント】3.参拝の方法を復習しよう!
1.入り口の鳥居で衣服を整え浅く一礼して境内へ
2.手水舎にいき右手で柄杓を取り、水を汲み両手を清める。左手に水を汲み、口をすすぐ。
3.神前にて姿勢を正す。「二拝二拍手一拝」を基本とします。拍手は心をひとつにして祈りたい。
笠間稲荷神社のイベント情報
【笠間稲荷神社×イベント】2月2日 笠間稲荷神社節分追儺式
悪疫退散、除災招福を祈願して例年行なわれる
※日付は2024年10月現在の情報です
【笠間稲荷神社×イベント】4月下旬〜5月上旬 笠間稲荷神社の大藤・八重の藤
八重の藤は県天然記念物に指定され、花は濃紫色・花穂の長さ30センチメートルになる
【笠間稲荷神社×イベント】10月26日〜11月24日 笠間菊まつり
100年以上も続く日本最古の菊の祭典。境内が華やぐ
笠間稲荷神社の門前町さんぽ!立ち寄りおすすめスポット
笠間稲荷の門前には境内の仲見世を含めて、飲食店やおみやげ店が40店ほど軒を連ねる。参拝の帰りにぶらりさんぽを楽しんでみよう!
【笠間稲荷神社×門前町】おすすめはふくろうグッズ「玉起屋」
縁起のいい商品が並ぶ店。なかでもおすすめがふくろうグッズ。福を招くと遠方からも訪れる。店内にある大きなふくろうはくちばしにさわると福が来るといわれている。
ふくろうグッズ
玉起屋
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1271
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- ふくろうグッズ=300円~/
【笠間稲荷神社×門前町】県産こしひかりを使った稲荷せんべいが人気「仲見世 丸井」
境内の仲見世にあるみやげ店。おすすめは茨城県産こしひかりを使って丹念に焼いた稲荷せんべい。時間によっては焼きたてが食べられるかも。
稲荷せんべい…1枚170円~
仲見世 丸井
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1272
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 稲荷せんべい=130円(1枚)/ざらめと七味唐辛子せんべい=150円/
【笠間稲荷神社×門前町】ノスタルジックな雰囲気のカフェ「かさまカフェ」
古民家を利用したノスタルジックな雰囲気のカフェ。白米と玄米を使用したもちもちのだんごを参道を見下ろす2階で食べたい。
だんご…1本100円~
かさまカフェ
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1338
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 火曜
- 料金
- だんご(玄米、ごま、あんこ、みたらし)=各100円/ずんだ=120円/
【笠間稲荷神社×門前町】おすすめは甘酒のソフトクリーム「笹目宗兵衛商店」
藩主の醸造所であった歴史を持つ造り酒屋で笠間稲荷の御神酒も造る。米麹を使った甘酒のソフトクリームは濃厚な味わいで人気だ。
甘酒ソフトクリーム…380円
笹目宗兵衛商店
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1339
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 甘酒ソフトクリーム=300円/
【笠間稲荷神社×門前町】明治中期の建物を改装した交流館「かさま歴史交流館井筒屋」
笠間の歴史や観光情報を発信し、市民や観光客が交流する場としてオープン。明治中期築の木造3階建の旅館「井筒屋」を改装した建物で、当時の面影も垣間見られる。
かさま歴史交流館井筒屋
- 住所
- 茨城県笠間市笠間
- 交通
- JR水戸線笠間駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌日休)
- 料金
- 施設により異なる
【笠間稲荷神社×門前町】笠間稲荷名物の胡桃饅頭はこちら「吉田屋」
創業70年、笠間稲荷の名物胡桃饅頭を販売している店。胡桃の甘露煮が饅頭の上に乗っている。1個から販売しているので食べ歩きに最適。
胡桃饅頭…1個110円
吉田屋
- 住所
- 茨城県笠間市笠間1341
- 交通
- JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで17分、稲荷神社下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 胡桃饅頭=85円(1個)/
【笠間稲荷神社×門前町】地元食材をフレンチテイストにした一皿が楽しめる「庭カフェ KULA」
江戸時代の酒蔵をリノベーション。笠間特産のみかげ石を敷いた庭園も居心地がよい。笠間焼の器を使ったランチプレートは地元食材をフレンチテイストに。
KULAプレート…1300円
北関東の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。