トップ >  中国・四国 > 山陰 > 松江・出雲 > 玉造温泉 > 玉造温泉街 > 

【玉造温泉】幸せさがし♪おすすめスポットをチェック!

jigen

更新日: 2021年5月25日

この記事をシェアしよう!

【玉造温泉】幸せさがし♪おすすめスポットをチェック!

美肌の湯として評判の玉造温泉には、訪ねれば肌がきれいになり、ハッピーになれるとウワサのスポットがあちらこちらに点在。恋も美肌もよくばりに手に入れる、幸せさがしの旅に出かけよう。

玉造温泉街はこんなトコ

●JR玉造温泉駅から温泉街までは約1km。移動にはバスやタクシーが便利。宿泊するなら宿の送迎サービスを利用するのもいい。

●玉湯川沿いに宿や店が建ち並ぶ温泉街は徒歩圏内。春は美しい桜並木が続き、灯りがともる夜はロマンチックな雰囲気に。

●玉湯川沿いには足湯が点在。のんびり散策しながら、好きなときに無料で足湯が楽しめる。

玉造温泉街はこんなトコ

ユニークな表情でスポット紹介をする「おしゃべり看板」が点在

玉造温泉は潤い美肌泉質No.1

『出雲國風土記』に登場する名湯
天平5(733)年に編纂された『出雲國風土記』で、すでに玉造温泉が登場。1300年前の昔から神の湯として、その泉質のよさは広く知られていた。

美肌泉質は製薬会社のお墨付き
玉造温泉の泉質と美肌のメカニズムを国内の製薬会社、サティス製薬で検証。その結果、潤い成分の含有量が国内NO.1と立証され、美肌泉質日本一の温泉と認められた。

全成分の70%以上が潤い成分
玉造温泉に含まれる成分のなかでもっとも割合が多いのが、肌に水分を与える“硫酸イオン”。含有率70%以上と、まるで化粧水のようなのだとか。

フェイスパックタオルでさらに美肌に!
温泉の美肌成分を顔に取り込み、美肌度を高めるフェイスパックタオルが温泉街の各旅館で販売されている。

湯薬師広場

美肌の湯をテイクアウトOK
勾玉がのったたらい湯に玉造温泉の源泉がこんこんと湧き出す。美肌に有効な成分をたっぷり含む温泉水を持ち帰りできる。持ち帰り後は5日をめどに使い切ろう。【美肌SPOT】

湯薬師広場

美肌温泉ボトル

広場にテイクアウト専用のスプレー式ボトルが置かれている

美肌温泉ボトル

温泉水を80㎖入れられ、1本200円。5色から選べる

恋来井戸

恋がよってくるとのウワサあり
湯薬師堂に供える水を汲み上げていた井戸で、昔は湯閼伽の井戸と呼ばれた。ここから川に「恋叶の素」をまき、鯉(恋)が近づくともうすぐ恋人ができるサインだとか。【ハッピーSPOT】

恋来井戸

恋叶の素 1袋100円
白い鯉が食べたら恋の訪れが近いかも!?

清巌寺のおしろい地蔵さま

お地蔵さまにおしろいを塗って美肌祈願
玉作湯神社の南にある清巌寺に鎮座するお地蔵さまは、美肌のご利益があると話題。境内のおしろい札所で授かる祈願札に、治癒したい箇所を色鉛筆で塗って納める。そのあと、おしろい地蔵さまに参拝を。【美肌SPOT】

清巌寺のおしろい地蔵さま

おしろい祈願札
顔用と体用の2種類がある(各300円)。気になるところを色鉛筆で塗り、納めよう

清巌寺のおしろい地蔵さま

おしろい地蔵さませんべい
美肌と健康の祈願がされたせんべい(14枚入り300円)をおみやげに

幸せ青めのう

石にふれると幸せが訪れるという
玉湯川のなか、勾玉形に石組みされた小島の中央に青めのうの原石がある。この石にふれると幸せが訪れるのだそう。【ハッピーSPOT】

幸せ青めのう

川のなかにあるので足元に気をつけてふれに行こう

姫神広場

姫神像に美肌祈願してからリラックス
広場内にある姫神像は美肌祈願スポット。お願いをすませたら、玉造名産のめのうを埋め込んだ足湯でひと休み。屋根付きなので雨の日でも安心。【美肌SPOT】

姫神広場

温泉街のほぼ真ん中にある広場

姫神広場

姫神像
玉造温泉街のシンボルで、美肌祈願に訪れる人が多い

姫神広場

タオルあります
手ぶらでもタオル(1枚100円)があるから便利。使用後は持ち帰ろう

1 2

中国・四国の新着記事

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、愛媛の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。 日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。 とくにフルーツトマトの栽培が...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...
もっと見る
筆者
jigen

まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!